• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性の立候補過程の変動に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 10620060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関小樽商科大学

研究代表者

相内 俊一  小樽商科大学, 商学部, 教授 (90113505)

研究分担者 相内 真子  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 助教授 (60281771)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード立候補過程 / 女性候補 / 女性と政治 / women and politics
研究概要

2年計画の1年目には、98年に実施された第18回参議院議員選挙における女性候補を対象に、立候補過程を調査した。中心は、女性候補のバイオデータの収集とデータベース化であった。また、わが国の女性候補の供給源(エリジビリティー・プール)の質とサイズを調査するために、郵送による調査票調査をおこなった。結果は、回収率が極めて悪く、また、支援諸団体が必ずしも恒常的団体でないために、調査の成果は十分ではないが、今後、既存の恒常的団体の調査を中心にしてそこからネットワークをたどって調査する、聞き取り調査が必要であることがわかった。
2年目には、バイオデータに基づき、女性候補者の社会的属性を分析。国政選挙のレベルでは、日本共産党を除き、各政党とも女性候補の立候補を促進するための組織的な取り組みが弱く、むしろ地方議会選挙のレベルで変化が生じていることがわかったので、研究を軌道修正し、過去10年間の北海道における市町村議会議員選挙での女性の立候補状況及びその社会的背景の変動を分析した。
この10年間の変化は、次のように要約できる。(1)女性候補は全体的に増加の傾向にある(2)女性の立候補頻度は,都市化・人口増加と相関がある(3)キャリアを中心とするエリジビリティー・プールは未成熟の段階にある(4)女性が立候補する再のノウハウをコーチする支援ネットワークが過去5年間に全国規模で形成されている(5)女性の立候補を促す動きは、政党よりも大都市を活動拠点とする市民運動に見られ,そこに地方からの参加者が合流している(6)有権者の政党離れが進む中で、政党の中にも「男女共同参画」「女性のエンパワーメント」などを掲げて、女性候補の擁立をすすめるケースが出てきた。
98年9月に、女性の立候補態度及び政党への帰属感など、得られた知見を基に、アメリカ政治学会(ボストン)で研究報告を行った。また、99年7月に、国際政治心理学会(アムステルダム)で、研究成果の一部を論文発表した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 相内俊一: "What do the Political Parties mean ?-Political Socialization of Party-identification in Japan"人文研究. 第101輯. 13-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相内真子: "アメリカ社会と「男女共同参画」-議会と女性を中心に-"生活経済政策. NO.452. 11-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aiuchi, Toshikazu: "What do the Political Parties Mean? : Political Socialization of Party-identification in Japan"The Review of Liberal Arts. No.101. 13-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aiuchi, Masako: "American Society and "Gender Equality" : The Congress and Female Representation"Seikatsu Keizai Seisaku (Economic Policy). No.452. 11-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi