• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化の時代における市民社会論の展開-欧州・北米・日本の比較研究-

研究課題

研究課題/領域番号 10620078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関国際基督教大学

研究代表者

千葉 眞  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10171943)

研究分担者 斎藤 純一  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (60205648)
川崎 修  立教大学, 法学部, 教授 (80143353)
松本 礼二  早稲田大学, 教育学部, 教授 (30013022)
杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
飯田 文雄  神戸大学, 法学部, 教授 (70184356)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードグローバル化 / 新しい社会運動 / 新しい政治 / 市民社会 / 市民的公共性 / 社会資本 / デモクラシー / グローバル
研究概要

本研究は、「日本政治学会」の国際交流企画の一環として、政治思想史と政治理論の専門領域に携わるわれわれ6名の日本の研究者が、「ヨーロッパ政治学会」(ECPR/European Consortium for Political Research)との連携のもとに、進めてきた共同プロジェクトである。
本研究プロジェクトでは、過去3年間にわたり、デンマーク、スウェーデン、京都、東京、箱根などで国際シンポジウムや国際セミナーを開催し、いわゆる「新しい市民社会論」に関して、東欧、西欧、北米、日本を視野に入れた共同研究を行ってきた。とりわけ、何故に20世紀末および21世紀初頭のグローバル化の時代に、「新しい市民社会論」が世界各地で展開されるようになったか、その歴史的事由を究めつつ、その意義と問題点について検討してきた。
最終年度にあたる平成12年度には、まず8月初旬にカナダのケベックで開催された国際政治学会(IPSA)において、東洋と西洋の市民社会論とグローバル化のテーマでパネルを開くことができ、日本側からは研究分担者の杉田と飯田がペーパーを発表し、松本がコメンテーターをつとめた。さらに平成13年1月にはヨーロッパから5名の研究者が来日し8日間ほど滞在し、国際基督教大学、立命館大学、東京大学、箱根において、日本人研究者も数多く参加し、4度にわたり国際シンポジウムを開いた。これらの成果の一部は近く雑誌『思想』(2001年5月号刊行予定)やその他の刊行物(英文と邦文の著書)において出版される予定である。
一つの重要な共通認識として共有できたものとしては、市民社会の概念の多義性ないし曖昧性がある。それゆえに今日、欧州、北米、日本において多種多様な市民社会論の展開がみられる。しかしながら、第二点として、グローバル化の時代における市民社会の重要性は、市民、NGO、NPOなどの国境を越えた連携によって、市民社会が地球市民の民主主義的参加と協働の場として機能するポテンシャルを包蔵していることである。第三に認識されたのは、市民社会が、それぞれ異なった歴史と文化を有する各国の独自の社会資本および文化資本の貯蔵所として作動する可能性である。こうして21世紀においても、市民社会の概念は、社会諸科学の世界においても枢要な鍵概念の一つであり続けることが確認された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 飯田文雄: "「ジョセフ・ラズ『多文化主義-リベラルな視角から』」"『神戸法学雑誌』. 49巻. 643-660 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba,Matsumoto,Sugita,Fumio Iida, et.al.: ""'Civil Society' in Japanese Politics""European Journal of Political Research. Vol.37. 541-555 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉田敦: "『権力』"岩波書店. 116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤純一: "『公共性』"岩波書店. 134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Iida: "On Joseph Raz, Multiculturalism"Kobe Journal of Law. Vol.49. 643-660 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Chiba, Reiji Matsumoto, Atsushi Sugita, Fumio iida, et al.: "Civil Society in Japanese Politics"European Journal of Political Research. Vol.37. 541-555 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Sugita: "Power"Iwanami Shoten Publishers.. 116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Saito: "Publicness"Iwanami Shoten Publishers.. 134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田文雄: "ジョセフ・ラズ『多文化主義-リベラルな視角から』"神戸法学雑誌. 49巻. 643-660 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,Matsumoto,Sugita,Fumio Iida, et.al.: ""Civil Society' in Japanese Politics""European Journal of Political Research. Vol.37. 541-555 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田敦: "権力"岩波書店. 116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤純一: "公共性"岩波書店. 134 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田文雄: "「多文化社会におけるリベラリズム(1)」"神戸法学雑誌. 49巻1号. 81-114 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 眞: "デモクラシー"岩波書店. 165 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤純一: "「丸山眞男における多元化のエートス」" 『思想』. 883号. 4-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 修: "『アレント』" 講談社, 394 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi