• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融不安定性の国際波及とそれに対する政策の理論的分析

研究課題

研究課題/領域番号 10630015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関二松学舎大学

研究代表者

渡辺 和則  二松学舎大学, 国際政治経済学部, 教授 (50297743)

研究分担者 渡辺 和則  二松学舎大学, 国際政治経済学部, 教授 (50297743)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
100千円 (直接経費: 100千円)
1999年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
キーワード金融的不安定性 / 銀行の自己資本 / 銀行のバランス・シート / 銀行の要求リスクプレミアム / 貸出供給率 / 数量調整(独占)部門 / 価格調整(競争)部門 / 利子率設定者・供給量調整者 / 準備供給の反応係数 / コールレート・コントロール・レジーム / ハイパワード・マネー・コントロール・レジーム / 右下がりのLM曲線 / 利潤率の期待上昇 / ホップ分岐 / 自己資本 / 内生的貨幣京供給 / 民間銀行の自己資本 / 投資資金調達 / 貸し出しに対する銀行の要求リスクプレミアム / 社債保有に対する家計の要求リスクプレミアム
研究概要

1 研究の目的(1)銀行行動を含むマクロモデルによって, 金融的不安定性が生じる条件を分析すること。(2)そのモデルを二部門モデルに拡張すること。
2 (1)(1)におけるモデルの特徴(1)企業の投資資金調達が定式化されている。(2)銀行の自己資金とバランス・シートの調整方程式が安定化されている。(2)長期的な不安定性の主な条件(1)貸出に対する銀行の要求リスクプレミアムと社債保有に対する家計の要求リスクプレミアムが算出・資本比率に関して弾力的である。(2)民間銀行の自己資本比率が低く、貸出供給率が高い。
3 (1)二部門モデルの特徴(1)数量調整(独占)部門と価格調整(競争)部門からなる。(2)独占部門は銀行借入と証券発行によって資金調達を行い、競争部門は銀行借入によってのみ資金調達を行う。(3)銀行は独占部門に対して優先的に貸付を行い、競争部門には残余資金を貸付ける。(2)長期的な不安定性の主な条件(1)独占部門の稼働率と証券利子率が両部門の負債・資本比率と銀行の自己資本・資本比率に関して弾力的である。(2)競争部門の交易条件が銀行の自己資本・資本比率に関して弾力的であり、自部門の負債・資本比率に関して非弾力的である。(3)銀行の独占部門に対する要求リスクプレミアムが同部門の負債・資本比率に関して弾力的である。(4)銀行の競争部門に対するリスクプレミアムは同部門の交易条件に関して弾力的である。
4 研究成果の評価(1)本研究の成果は博士論文(千葉大学大学院社会文化科学研究科へ平成12年2月29日に提出)としてまとめられた。(2)二部門モデルのマンデル=フレミング型の二国モデルへの拡張は今年度中に完成させることとする。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 渡辺和則: "銀行のバランス・シート調整と経済変動"国際政経(二松学舎大学). 第4号. 1-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和則: "銀行の自己資本の変動と経済の不安定性"国際政経論集(二松学舎大学). 第7号. 35-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和則: "中央銀行の行動に関する金融不安定性モデル"国際政経(二松学舎大学). 第5号. 1-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和則: "テイラー=オコンネルモデルにおける金融不安定性の条件"国際政経論集(二松学舎大学). 第8号. 101-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Kazunori: "Adjustment of Bank's Balance Sheet and Economic Fluctuations"International Politics and Economics. 2. 1-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Kazunori: "Fluctuations of Bank Equity and Economic Instability"Journal of International Politics and Economics. 7. 35-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Kazunori: "A Model of Financial Fragility resulting from Central Bank's Action"International Politics and Economics. 3. 1-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Kazunori: "The Conditions of Financial Fragility in Taylor = O 'Connell's Model"Journal of International Politics and Economics. 8. 101-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Kazunori: "Fluctuations of Bank Equity and Economic Instability"in A Society for the Study of Post Keynesian Economics. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和則: "中央銀行の行動に関する金融不安定性モデル"国際政経(二松学舎大学国際政治経済学部). 第5号. 1-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺和則: "テイラー=オコンネルモデルにおける金融不安定性の条件"国際政経論集(二松学舎大学国際政治経済学部). 第8号. 101-112 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺和則: "銀行の自己資本の変動と経済の不安定性" 国際政経論集. 第7号. 35-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi