• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアの大都市成長に関する比較研究(労働市場論の視点から)

研究課題

研究課題/領域番号 10630027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関北海道大学

研究代表者

宮本 謙介  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00209941)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード都市労働市場 / 新国際分業 / 拡大大都市圏 / 内部労働市場 / 日本的経営・生産システム / アジア経済危機 / 新中間層 / 国際的労働力移動 / 成長の三角地帯 / 工業団地 / 首座都市 / 国際労働力移動 / 拡大大都市圏論 / 労働市場 / 多民族都市 / 過剰都市化 / 都市カンポン / インフォーマルセクター / 不安定就業 / 植民地都市 / 都市カンボン / インフォーマル・セクター
研究概要

4年に亘る本研究の総括を行うにあたって、その最終的な分析課題を次のように設定した。すなわち、1990年代以降に開発工業化の新たな拠点となった東南アジアの数か国(地域)を事例として、大都市(首都圏)の成長に伴う都市労働市場の編成の現局面を検出し、さらに国際比較を試みることである。事例分析として実態調査を行った大都市は、マレーシアのクアラルンプル首都圏、ベトナムのホーチミン都市圏、インドネシアのジャカルタ首都圏、シンガポールの「成長の三角地帯」、以上の4か国(地域)である。
各国(地域)の事例分析とその国際比較から得られた結論は、以下の如くである。第1に、都市労働市場の重層的構造、および個別企業における分節的内部労働市場と労働力の序列化。都市労働市場の分節性は、学歴・技能・性別といった共通の要因だけでなく、当該国の特殊要因(多民族性や人口規模など)も重要である。第2に、労働力供給源の現段階。都市工業労働力の給源は、各国経済発展の成熱度や国家編成(農村後背地の存在如何、都市国家の地域市場圏戦略など)の特性によって大きく異なっている。また労働市場の組織性・開放性の進展度によっても異なる。第3に、日系企業における日本的経営・生産システムの定着度。能力評価を重視した人事考課は各国の日系企業にほぼ共通しており、日本的システムの導入は概して限定的である。最後に、アジア経済危機と都市労働市場の反応。臨時工・社外工や外国人労働者を労働力の需給調整に活用するなど、経済危機下の労働力対策は、本研究で特徴づけた都市労働市場の階層性と労働力の序列化に対応して実施されている。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 宮本謙介: "アジア開発最前線の労働市場(4) ・・・マレーシア、クアラルンプル首都圏の事例分析"経済学研究(北海道大学). 50-4. 97-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本謙介: "アジア開発最前線の労働市場(6) ・・・ベトナム、ホーチミン都市圏の事例分析"経済学研究(北海道大学). 51-2. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Kensuke: "Labor Market in Development Front of Asia(4), ―the case of Kuala Lumpur Metropolitan Regions, Malaysia"ECONOMIC STUDIES (Hokkaido University). Vol. 51, No. 4. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAMOTO, Kensuke: "Labor Market in Development Front of Asia(6), ―the case of Ho Chi Minh Metropolitan Regions, Vietnam"ECONOMIC STUDIES (Hokkaido University). Vol. 52, No. 2. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 謙介: "アジア開発最前線の労働市場(4)・・・マレーシア、クアラルンプル首都圏の事例分析"経済学研究(北海道大学). 50-4. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 謙介: "アジア開発最前線の労働市場(6)・・・ベトナム、ホーチミン都市圏の事例分析"経済学研究(北海道大学). 51-2. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本謙介: "「成長の三角地帯」とバタム島の労働市場"『経済学研究』(北海道大学). 50-1. 20-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本謙介: "国際労働力移動の歴史的位相・・・サウジアラビア・マレーシア・シンガポールで就労するインドネシア人"『経済学研究』(北海道大学). 50-2. 68-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 謙介: "地方都市圏の開発と労働市場"経済学研究(北海道大学). 49-3. 24-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 謙介: "開発と女性労働-インドネシアの事例分析" 『経済学研究』(北海道大学). 48-3. 62-79 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 謙介(編): "『アジアの大都市[2]ジャカルタ』" 日本評論社, 370 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi