• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等教育需要の経済学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 10630064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関阪南大学

研究代表者

橋本 圭司  阪南大学, 経済学部, 助教授 (60208444)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード教育の経済学 / 高等教育需要 / 新規大卒労働市場 / 初任給 / スクリーニング仮説 / 授業料 / 価格弾力性 / 新規大学労働市場 / 経済成長 / 高等教育 / 教育投資 / ミスマッチ / Kardor法則 / 教育投資の収益率 / 収入関数
研究概要

本研究では、教育をめぐるさまざまな経済現象の分析において、高等教育需要の経済学的分析という視点からの分析結果を報告している。全体は4つの章に分かれ、まず第1章では、教育をめぐる経済現象を分析するにあたって、いわゆる「教育の経済学」の研究分野における基本的な課題および問題点を概観している。これまでの代表的な研究領域である、教育投資の収益率、スクリーニング仮説、教育の外部効果、の3つの分野について問題点を指摘している。また今日の状況における、教育の経済学の位置づけに関して、そこに与えられている課題および教育と経済の間の関係において経済学者の果たすべき役割を指摘している。ついで、第2章では、R. Freemanの高等教育需要に関するモデルを用いて新規大卒労働市場の分析を行っている。大学入学者数の動きに関して、18歳人口の動向とともに、大卒と高卒の初任給格差、大卒初任給と平均所得の差、などの経済変数が有意な説明要因であることが確認された。第3章では、教育ないし学歴と賃金所得との関係に関する、いわゆるスクリーニング仮説の妥当性を日本の労働市場を例にとり検討する。われわれが提示した4つの作業仮説のうちのすべてにおいて成立を見たわけではなく、スクリーニング仮説を部分的に支持する結果が得られた。最後に、第4章では高等教育サービス市場の実証モデルを提示し、日本の私立4年生大学のデータにより授業料決定の需要・供給分析を行っている。説明変数として、在学生数、学生一人あたり経常支出、教員一人あたり学生数、受験料収入、校地面積、蔵書数、等が、それぞれ、統計的に有意な決定要因となっていることを明らかにしている。また、それらの説明変数にかんする長期の価格(授業料)弾力性を算定している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 橋本圭司: "大学教育の質と成績の評価をめぐって"阪南大学大学教育研究所年報. 1. 69-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本圭司: "Kaldor法則と日本経済-近年の経済成長をめぐる予備的考察-"阪南論集社 会科学編. 34・3. 83-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本圭司: "書評 : クラーク・カー著/喜多村和之監訳 アメリカ高等教育試練の時代1990-2010年"月刊大阪労働. 422. 27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本圭司: "Education and Screening Hypothesis : Evidence from Japan"The Institute of Industrial and Economic Research, Hannan University. 16. 1-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Hashimoto: "On Quality and Evaluation in the University Education"Institute of Education Annual Report, Vol. 1, Hannan University. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Hashimoto: "Kaldor's Law and Japanese Economy : Preliminary Analysis of Recent Economic Growth"Journal of Hannan University : Social Science. 34 (3). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Hashimoto: "Book review : C. Kerr"Troubled Times for American Higher Education, Osaka Labor. 422 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Hashimoto: "Education and Screening Hypothesis : Evidence from Japan"Occasional Paper, No. 13, the Institute of Industrial and Economic Research, Hannan University. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "大学教育の質と成績の評価をめぐって" 阪南大学 大学教育研究所年報. 1巻. 69-75 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] "Kaldor法則と日本経済-近年の経済成長をめぐる予備的考察-" 阪南論集 社会科学編. 34巻3号. 83-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] "Education and Screening Hypothesis : Evidence from Japan" Occasional Paper(Institute of Industrial and Economic Research,Hannan Univ). No.16. 1-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi