• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市化と都市問題・都市政策に関する日独比較史研究

研究課題

研究課題/領域番号 10630081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関武蔵大学

研究代表者

今井 勝人  武蔵大学, 経済学部, 教授 (10062853)

研究分担者 芝村 篤樹  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (10196438)
加来 祥男  九州大学, 経済学部, 教授 (30024988)
伊藤 繁  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00003145)
持田 信樹  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20157829)
馬場 哲  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40192710)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード都市人口 / 中枢管理機能 / 商業人口比率 / 家賃・地代 / 自治体合併 / 都市計画 / 都市政策 / 食糧政策 / 近代都市(日本) / 近代人口史(日本) / 住宅政策(日本) / 官僚国家(ドイツ) / 都市経営(ドイツ) / 上席市長(ドイツ) / 自治体合併(ドイツ) / 都市交通(ドイツ)
研究概要

研究成果は別に取りまとめられるが、その概要は以下のとおりである。「日本近代都市史の時期区分」(芝村篤樹)は都市経済、都市社会資本、都市地域構造、都市生活・意識、都市行政・政治システムという5つの指標をもとに、近代大阪を対象に都市史の時期区分を検討し、1920.30年代が大きな転換期であったことを明らかにした。「戦前期都市の中枢管理機能と人口規模」(伊藤繁)は第一次大戦期までの都市人口の急速な増加の過程は人口増加が企業の集積を促したこと、それに対し戦間期はとくに大都市において集積の経済がより強く作用し始めて、それが大都市の人口増加をもたらしたことを明らかにした。「昭和5年東京市の住宅」(今井勝人)は昭和5年の東京市全体の住宅状況を明かにするとともに、家賃や地代などにおける15区間の相違は、その区の商業人口比率の高低に依存するところが大きかったとしている。「ドイツにおける自治体合併政策の展開(1871-1930年)」(馬場哲)は、大都市の人口増大に伴う都市問題解決のための都市政策として自治体合併が当該期のドイツで重要になったこと、この政策は中心的大都市の都市計画の重要な前提条件ともなったこと、そして行政区域の変更を伴う自治体合併は関係自治体だけでなくラントの利害とも関わっていたが、次第にラントのイニシアティブが増大したことを明らかにしている。「第1次世界大戦前半期ドイツにおける食糧政策・食糧統制」(加来祥男)は、戦争が短期間に終了すると考えられていたから、ベルリンの食料政策は場当たり的なものであったこと、政策実施過程でライヒ・ラント・地方自治体の関係や地方自治体相互間の関係にも変化が生じたこと、市場機構の存在を前提としてそれを規制する最高価格の設定に始まり、次第に直接的な統制に変化していったこと、まず穀物が規制対象となったが、その後、食料品全般へ拡大していったことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 加来祥男: "ブレンター1の労働者強制保険論"経済学研究(北海道大学). 48・3. 13-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuki Mochida & Jorgen Lotz: "Fiscal Federalism in Practice-the Nordic. Countries and Japan-"The Journal of Economics(Univ. of Tokyo). 64・4. 55-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場哲: "地域工業化と工業都市の誕生-北西ドイツ・ラーヴェンスベルク地方と都市ビーレフェルトの事前研究-(1)、(2)"経済学論集(東京大学). 64・4. 2-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場哲: "地域工業化と工業都市の誕生-北西ドイツ・ラーヴェンスベルク地方と都市ビーレフェルトの事前研究-(1)、(2)"経済学論集(東京大学). 65・1. 32-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝村篤樹: "日本近代都市の成立-1920.30年代の大阪-"松籟社. 332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場哲: "都市と交通『岩波講座世界歴史22』"岩波書店. 179-199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝村篤樹: "都市の近代・大阪の20世紀"思文閣出版. 214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachio Kaku: "Management and Labout in German Chemical Companies before World War One, in R.L.Robertson ed., Authority and Control in Modern Industry"Routledge. 203-220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaku: "Lijo Brentano on the compulsory insurance system for Workers in Germany"Economic Studies, Hokkaido Univ.. 48 (3). 13-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Baba: "Regional Industrialization and Birth of Industrial City---"The Journal of Economics, Univ. of Tokyo. 64 (4), 65 (1). 2-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Baba: "-A Case of Revensberg and Bielefeld, Northe-Western Germany (1) (2)"The Journal of Economics, Univ. of Tokyo. 65 (1). 32-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Mochida and Jorgen Lotx: "Fiscal Federalism in Practice the Nordic Countries and Japan"The Hournal of Economics, Univ. of Tokyo. 64 (4). 55-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shibamura: "The Forming of Japan's Modern Cities---Osaka in the 1920s and 20s---"Shorai-sha. 325 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Baba: "Urbanization and Transport"in Iwanami World History, vol. 22. 179-199 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shibamura: "Modern Days of Cities, Osaka's 20th Century"Shibunkaku-shuppan. 214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaku: "Management and Labour in German Chemical Companies before World War One, in R.L Robertson ed. Authority and Control in Modern Industry---Theoretical and Empirical Perspectives---"Routledge, London and New York. 203-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場 哲: "地域工業化と工業都市の誕生-北西ドイツ・ラ・ヴェンスベルク地方と都市ビーレフェルトの事例研究-(1)、(2)"『経済学論集』(東京大学). 64・4. 2-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芝村篤樹: "都市の近代・大阪の20世紀"思文閣出版. 214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sachio Kaku: "Managenent and Labour in German Chemical Companies before World War One, in R.L.Robertson ed.,Authority and Control in Hodern Industry"Routledge. 18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 繁: "戦前日本における乳児死亡問題とその対策" 社会経済史学. 63巻6号. 1-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加来祥男: "エルバーフェルト制度の展開(2)" 経済学研究(九州大学). 64巻3・4号. 21-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加来祥男: "ブレンターノの労働者強制保険論" 経済学研究(北海道大学). 48巻3号. 13-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuki Mochida & Jorgen Lotz: "Fiscal Federalism in Practice, the Nordic Countries and Japan" The Journal of Economics. Vol.64, No.4. 55-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 芝村篤樹: "『日本近代都市の成立-1920・30年代の大阪-』" 松籟社, 332 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 哲: "『岩波講座 世界歴史22』所収 「都市化と交通」" 岩波書店, 179-199 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi