• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貨幣金融制度と経済発展:理論的分析および明治初期日本と19世紀米国の比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 10630094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関早稲田大学

研究代表者

薮下 史郎 (藪下 史郎)  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (30083330)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード金融制度 / 貨幣制度 / 制度 / 経済発展 / 政治制度 / 取引費用 / 不完全情報 / 中小企業金融 / 中小企業 / 幼稚産業論 / 金融革新 / 経済成長 / 内生的経済成長
研究概要

本研究は、これまで行ってきた『不完全情報と金融市場』に関わる研究の延長線上にあるもので、情報の不完全性や取引費用観点から貨幣金融制度の役割およびその発展過程を理論的に考察し、さらにそれらを日本とアメリカに関して歴史的に比較分析を行ったものであった。
完全情報や完全競争市場を前提とした新古典派経済学においては「貨幣」、「金融機関」や「制度」は重要な役割を果たさないが、不完全情報や取引費用が存在し、市場が不完全な経済においては、貨幣制度や金融システムなどの制度のあり方によって、経済活動や経済発展が大きな影響を受けることになる。また、こうした問題を分析するためには経済と政治制度や政治過程との関連を重視した政治経済学的アプローチが不可欠になる。
本研究で行った研究は大きく次のように分類することができる。
(1)これまでの成長理論や内生的成長理論における貨幣の役割を整理するとともに、貨幣金融制度と経済成長との関連を理論的に分析した。
(2)中小企業金融の問題点がどこにあるかを情報の不完全性から明らかにするとともに、それを経済発展と関連づけて考察した。
(3)経済制度の意味を明らかにし、また、そうした制度の成立および変化をゲーム理論や新制度学派のアプローチなどを用いて理論的に考察した。
(4)明治初期およびアメリカの19世紀における貨幣制度の成立過程を比較検討することにより、政治と経済の相互依存の重要性を明らかにし、理論的分析を補完した。
こうした研究成果を『貨幣金融制度と経済発展:貨幣と制度の政治経済学』(有斐閣:2001年9月)としてまとめ刊行した。また、大学内外の研究会などで発表するとともに2002年3月末には上掲書の内容に基づき、『不完全情報下の金融システムと経済発展』と題して南開大学(中国天津)において集中講義を行った。
本研究から導いた結果は、今後進める予定である中小企業金融や開発金融に関する研究の基礎となるものであった。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 薮下 史郎: "経済成長と貨幣金融制度に関する一考察"早稲田政治経済雑誌. 336. 101-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮下 史郎: "アメリカの貨幣制度の発展"早稲田大学現代政治経済研究所 研究叢書. 12. 3-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮下 史郎: "中小企業問題と金融市場"国民生活金融公庫・調査季報. 55. 1-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮下 史郎: "制度と経済活動"早稲田政治経済雑誌. 341. 454-488 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮下 史郎: "中小企業と経済発展"金融構造研究. 23. 24-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮下 史郎: "貨幣制度、金融革新、および内生的経済成長"地域金融問題研究. 4. 117-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮下 史郎: "貨幣金融制度と経済発展:貨幣制度の政治経済学"有斐閣. 393 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Yabushita: "Economic Growth and Monetary Financial Systems"Waseda Journal of Political Science & Economics. Vol. 336. 101-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Yabushita: "Financial Innovation and Endogenous Economic Growth"Waseda Journal of Political Science & Economics. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Yabushita: "Institution and Economic Activities"Waseda Journal of Political Science & Economics. Vol. 341. 454-488 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Yabushita: "Small Business Financial and Economic Development"Studies of Financial Structure (Kinyukouzoukenkyu). Vol. 23. 24-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Yabushita: "Monetary System, Financial Innovation and Endogenous Economic Growth"Studies of Regional Finance (Chiikikinyumondai). Vol. 4. 117-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Yabushita: "Money, Institutions and Economic Development"Yuhikaku (in Japanese). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藪下史郎: "貨幣制度、金融革新、および内生的経済成長"地域金融問題研究. 4号. 117-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "中小企業と金融発展"金融構造研究. 23号. 24-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "貨幣金融制度と経済発展:貨幣制度の政治経済学"有斐閣. 393 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "中小企業問題と金融市場"国民生活金融公庫総合研究所調査季報. 第55号. 1-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 猪木,鴇田,藪下: "入門・経済学[新版]"有斐閣. 398 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下,秋葉,永田,若田部: "経済学入門"東洋経済新報社. 372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "制度と経済活動"早稲田政治経済学雑誌. 341号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "アメリカの貨幣制度の発展"現代政治経済研究所叢書「21世紀の金融問題」. 12. 1-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴沼,森,藪下,晝間: "金融論・新版"有斐閣. 290 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "経済成長と貨幣金融制度に関する一考察" 早稲田政治経済学雑誌. 336号. 101-131 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "貨幣制度,金融革新,および内生的経済成長" 地域金融問題研究. 4号(近刊).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "アメリカの貨幣制度の発展" 早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書. (近刊).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: "金融革新と内生的経済成長" 早稲田政治経済学雑誌. 337号(近刊).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鴇田・足立・藪下: "初級・マクロ経済学" 有斐閣, 356 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎 他(訳): "スタディガイド・スティグリッツ マクロ経済学" 東洋経済新報社, 490 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi