• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベンチャー企業家を支援するバーチャルネットワークコミュニティの分析と活用

研究課題

研究課題/領域番号 10630108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関東京工業大学

研究代表者

木嶋 恭一  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードベンチャー企業支援 / インターネット / 相互作用 / 仮想的ネットワーク組織 / 進化プロセス / ベンチャー企業 / 相互支援 / アクションリサーチ
研究概要

本研究課題では、
(1)インターネツトに基づいてベンチヤー企業化が参加し、(2)起業を促進する社会基盤として、実際に起業中の人が相互の知識交換や専門家のアドバイスを容易に得られる仮想的ネットワーク組織、をバーチャルネットワークコミュニティとよび、これを研究対象とした。
その研究目的は、(1)そのようなバーチャルネットワークコミュニティの持つ起業促進のメカニズムを理論的立場から明確にすること、(2)事例研究に基づき、これを有効活用するためのマネジメントはどのようにすべきか、その処方箋を具体的に描くこと、とした。
従来の企業家への知的支援の研究の多くが、大学における起業家育成教育や、ベンチャーキャピタルあるいはエンジェルによるベンチャー企業に対する経営管理指導に注目しているのに対して、本研究は、特に企業家が参加するインターネットに基づく支援のための仮想的ネットワーク組織に視点を絞り、その理論的・実証分析に基づき今後の有効活用の処方箋を描いた。
具体的には、非営利のボランテイアのような個人間ネットワークが、特に、起業促進の段階に適していることを指摘した。そこでは、インターネットをルースとタイトのバランスを取りこれらの間で緊張関係を保ち、ネットワークの活力ある存統をはかるための有効なツールとして活用できることを示した。また、仮想的ネットワーク組織の進化プロセスに関しても独自の成果を得ることができた。
これらの研究成果は、学術雑誌等に公表した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] H. Akizawa & K. Kijima: "Comparative Analysis of Entrepreneurial Networking and its Implications for Japanese Industry in the Internet Era"Journal of Enterprising Culture. 7・2. 155-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋澤光、木嶋恭一: "企業促進のための企業家ネットワーキング:ネットワークマネジメントとインターネットの活用"経営情報学会誌. 6.3. 155-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝野誠一、木嶋恭一: "デジタルプラットフォームの戦略価値とシステム監査パラダイムの研究"システム監査学会誌. 13.1. 34-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kijima: "Poly-agent Systems Approach to Evolution : Model and Applications"Systems Analysis, Modeling, Simulation. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akizawa and K. Kijima: "Comparative Analysis of Entrepreneurial Networking and its Implications for Japanese Industry in the Internet Era"Journal of Enterprising Culture. 7[2]. 155-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akizawa and K. Kijima: "Entrepreneur's Networking for Venture Businesses : its Management and Effective Use (in Japanese)"JASMIN. 6[3]. 61-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shibano and K. Kijima: "Study on Strategic Value and Auditing Paradigm of Digital Platform (Japanese)"Journal of Systems Auditing Society. 13[1]. 34-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kijima: "Poly-agent Systems Approach to Evolution : Model and Applications"Systems Analysis, Modelling, Simulation. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Akizawa and K.Kijima: "Comparative Analysis of Entrepreneurial Networking and its Implications for Japanese Industry in the Internet Era"Jounal of Enterprising Culture. 7・2. 155-177 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋澤光、木嶋恭一: "起業促進のための企業家ネットワーキング:ネットワークマネージメントとインターネットの活用"経営情報学会誌. 6・3. 61-77 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芝野誠一、木嶋恭一: "デジネルプラットフォームの戦略価値とシステム監査パラダイムの研究"システム監査学会誌. 13・1. 34-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kijima: "Poly-agent Systems Approach to Evolution: Model and Applications"Systems Analysis, Modeling, Simulation. (in print).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋恭一: "企業促進のための企業家ネットワーキング:ネットワークマネジメントとインターネットの活用" 経営情報学会誌. 6・3. 61-77 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoichi Kijima: "Variety Engineering in the Competitive Enveronment of Japanese Distribution" Systems Research and Behavioral Science. 15. 4-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋恭一: "技術追求型プロジェクトの提案による発展途上国の技術開発戦略" 開発技術学会誌. 65-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi