• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディスクロージャーを基礎とした銀行経営におけるコーポレート・ガバナンスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 10630124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関阪南大学

研究代表者

櫻田 照雄 (桜田 照雄)  阪南大学, 流通学部, 教授 (40222004)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードディスクロージャー / コーポレートガバナンス / 銀行 / 銀行経営 / 銀行会計 / 銀行監査 / 不良債権 / 中小企業金融 / 銀行監督 / リスク管理 / 自己責任原則 / 銀行行政 / 銀行監督庁 / 金融監督庁
研究概要

「ディスクロージャー・システムを基礎としたコーポレート・ガバナンス」は,アメリカを「先進国モデル」として論じられてきた。銀行経営にこのシステムを導入する場合,金融取引が複雑化するなかで,預金者保護・投資家保護,銀行経営の健全性・安定性確保を目標とする銀行監督当局と,投資家への正確な情報開示を目標とする会計プロフェッション,租税徴収の公正性確保を目標とする国税当局など,会計情報やディスクロージャー情報を利用する「各主体」間の「政策目的」の調整が不可避である。にもかかわらず,「不良債権の直接償却」をとってみても,現状は,「政治主導」で進められており,「調整の論理」を明らかにすることすら,今後の課題とされている。わが国の「不良債権開示」をみても,公表不良債権の額として,「比較可能性のための公表不良債権」「新資産査定基準にもとづくもの」,「自主的に開示する自己査定額」などが混在し,公表不良債権と会計処理方法,資産査定方法,税法上の処理等の関係も整合的ではない。市場規律を主軸に金融機関経営の健全性の確保を展望するのであれば,投資家保護を目的とする証券取引法ディスクロージャーと税法での会計処理との「整合」が不可欠である。この点について,キャッシュ・フローの割引現在価値という概念を導入するのであれば,なるほど,米国のFAS107号などにならって,不良債権の会計処理法を明定することは可能ではあるが,わが国の中小企業取引において盛行している手形取引などの商慣行を考慮せずに,現金取引ベースで発達してきた「割引現在価値」概念を導入すれば,いたずらに混乱を招くだけの結果に終わってしまう。このように「コーボレート・ガバナンス」をわが国で成熟させるには,「商慣行」や「取引慣行」の研究が不可欠だと思われるので,この観点から引き続き,研究を発展させたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 櫻田照雄: "金融再編成の現局面をどうみるか"金融労働調査時報. No.612. 19-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻田照雄: "日本の中小企業金融に求められるもの"企業環境研究年報. No.4. 49-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山地秀敏(編): "日本型銀行システムの変貌と企業会計"神戸大学経済経営研究所. 222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo SAKURADA: "Banking for Small and Medium Enterprise of Japan in the future"KIGYO KANKYO KENKYU NENPO Research of Enterprise's Environments. No.4. 49-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo SAKURADA: "Japanese Banking System and Corporate Financial Accounting"Change of Japanese Style of Banking System, RIEB Research Series, RIEB, Kobe University. No.54. 222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo SAKURADA: "An Analysis of Financial Reformation in Japan"BULLETIN OF THE LABOUR IN FINANCIAL INDUSTRIES. No.612. 19-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜田照雄: "金融再編の現局面をどうみるか"金融労働調査. No.612. 19-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桜田照雄: "日本の中小企業金融に求められるもの"企業環境研究年報. No.4. 49-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山地秀敏(編): "日本型銀行システムの変貌と企業会計"神戸大学経済経営研究所. 222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi