• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフラ資産の会計と予算管理に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10630132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関岡山大学

研究代表者

山本 清  岡山大学, 経済学部, 教授 (60240090)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードインフラ / 会計 / 予算 / アカウンタビリティ / NPM / 公共事業 / 評価 / 維持管理 / インフラ資産 / 公会計 / PFI / 維持更新 / ストック / 減価償却 / 時価主義 / 発生主義会計 / 資本費 / 更新
研究概要

我が国における道路、上下水道のようなインフラ資産の管理については、2つの課題がある。一つは、その効率的な整備であり、もう一つは適正な維持更新である。後者の維持管理については、今後急激な更新需要が見込まれるもののその財源措置や適正な維持管理体制はほとんど手がつけられていない状況にある。巨額の公債残高をかかえ、低経済成長下で必要な更新財源を確保していくために、従来のような建設公債で資金を賄うことも困難になってきている。このため、必要な更新資金がいくらであるか、政府の財政や世代間負担の公正にいかなる影響を与えるかに関し、適切な財務情報を提供するとともに、会計と予算をどのように関連づけるかにつき欧米の理論と実務を分析して検討を行った。その結果得られた研究成果は以下の通りである。
1.インフラ資産はその処分可能の有無にかかわらず、貸借対照表の資産に再調達価額計上して、減価償却を行うべきである。その国民経済へのサービスポテンシャルを継続的に維持していくことが必要であり、このためには取得価額の期間配分によるコスト回収でなく、サービスコストに見合う財源負担(予算措置)を求める必要があるからである。
2.インフラ資産の投資・維持管理水準を決定するには、財政に与える影響を世代間・財政年度間でなるたけ不変にすることが望ましく、このためには正味資産の額を一定に保つことが重要であり、国民の税負担の変動を小さくする効果もある。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 山本 清: "PFIにおける会計"会計. 156. 681-690 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Yamamoto: "Accounting System Reform in Japanese Local Government"Financial Accountability and Management. Vol. 15. 291-307 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 清: "政府会計の発展の多様性と共通性"公会計研究. 1(予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eugenio Caporchione et al.: "Comparative Issues in Local Government Accounting"Kluwer Academic Publishers. 285 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Yamamoto: "Accounting for PFI"Accounting. Vol. 156, No. 5. 681-690 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Yamamoto: "Accounting System Reform in Japanese Local Government"Financial Accountability and Management. Vol. 15, No.3/4. 291-307 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Yamamoto: "Diversity and Similarity in Development of Government Accounting"Public Sector Accounting Research. Vol. 1, No. 2 (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Egenio Caperchione and Riccardo Mussari (eds.): "Comparative Issues in Local Government Accounting"Kluwor Academic Publishers. 285 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Kiyoshi: "Accounting System Reform in Japanese Local Governments"Financial Accountability and Management. Vol.15, No.3/4. 291-307 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 清: "PFIにおける会計"会計. 156巻第5号. 681-690 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 清: "自治体の財務情報の公開"地方財務. 第541号. 1-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 清: "政府会計の発展の多様性と共通性"公会計研究. 第1号・第2号(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Eugenio Caparchione and Riccardo Mussari(eds.): "Comparative Issues in Local Government Accounting"Kluwer Academic Publishers. 266 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 清: "公共事業の評価システムの検討" 都市問題. 第89巻第4号. 31-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 清: "自治体の行政改革と政策科学" ECO-FORUM. Vol.17,No.2. 4-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 清: "公共事業の在り方と評価システム" かんぽ資金. No.244. 4-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 清: "事務事業評価システムの目的と可能性" 地方自治職員研修. 第31巻第9号. 17-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本清: "政策評価をめぐる議論と市民参加システム" 月刊自治研. 第40巻12月号. 26-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Eugenio Caperchione(ed.): "Comparative Issues in Local Government Accounting(未定)" Kluwer Academic Publishers, 300 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi