• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

良いフィルター付けと不変式環

研究課題

研究課題/領域番号 10640017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関名古屋大学

研究代表者

橋本 光靖  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (10208465)

研究分担者 吉田 健一  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助手 (80240802)
岡田 聡一  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (20224016)
林 孝宏  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (60208618)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード良いフィルター付け / 簡約群 / 不変式環 / 双対性定理 / 同変加群 / Gorenstein性 / F有理性 / 強F正則性 / equivariant / Gorenstein / invariant / good filtration / duality / proper morphism / strongly F-regular / normalization
研究概要

昨年度の研究において,同変加群のホモロジカルな振る舞いについての基礎的な研究についてはほぼ目標を達成した。本年度は,この研究の技術的基礎部分を補う形で書いた英文モノグラフを公表した。このモノグラフには,Auslander-Buchweitzによる正準加群を持つCohen-Macaulay環上のCohen-Macaulay近似の理論と,Ringelによる準遺伝的多元環のΔ-good近似の理論を融合する形の理論が含まれており,可換環論の研究者のみならず表現論の研究考も対象にしている。このモノグラフの公表も本研究における最大の成果の一つである。
また,昨年度に引き続いて,正標数の代数的閉体上の連結簡約群Gが多項式環Sに線型に作用し,SがGの表現として良いフィルター付けを持つとき不変式環S^Gは強F正則になるという定理の強化に努めた。多項式環が良いフィルター付けを持つという条件は標数0では必ず成立し,Zariski open conditionであるので,標数0ではS^Gは強F正則型となる。強F正則型は有理特異点よりも強い条件なので,これは良く知られたBoutotの定理には含まれない。
一方,正標数における不変式環のGorenstein性についての研究を深めていくには,正準加群の振る舞いを調べる必要がある。そのため,同変固有射に関するGrothendieckの双対性と,その前提となる同変捻じれ逆像関手の構成を行なった。さらに,これを用いて,標数0でのKnopの不変式環のGorenstein性に関する結果をある程度正標数に移植することに成功した。これらの研究については,国内外のシンポジウム等で発表を行い,概要を印刷公表した。
他に,平坦射によるF有理性の振る舞い等について一定の成果をあげ,印刷公表した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Good filtrations of symmetric algebras and strong F-regularity of invariant subrings"Math.Z.. 236. 605-623 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi.: "Face algebras and unitarity of SU(N)_L-TQFT"Commun.Math.Phys.. 203. 211-247 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Coribbon Hopf (face) algebras generated by lattice models"J.Algebra. 233. 614-641 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichi Okada: "Applications of minor-summation formulas to rectangular-shaped representations of classical groups"J.Algebra. 205. 337-367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Yoshida: "Tensor products of perfect modules and maximal surjective Buchsbaum modules"J.Pure Appl.Algebra. 123. 313-326 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Yoshida: "A generalization of linear Buchsbaum modules in terms of homological degree"Comm.Algebra. 26・3. 931-945 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Auslander-Buchweitz Approximations of Equivariant Modules"Cambridge University Press. 281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Good filtrations of symmetric algebras and strong F-regularity of invariant subrings."Math.Z.. 236. 605-623 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Face algebras and unitarity of SU (N)_L-TQFT.Commun."Math.Phys.. 203. 211-247 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Coribbon Hopf (face) algebras generated by lattice models"J.Algebra. 233. 614-641 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichi Okada: "Applications of minor-summation formulas to rectangular-shaped representations of classical groups"J.Algebra. 205. 337-367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Yoshida: "Tensor products of perfect modules and maximal sur-jective Buchsbaum modules."J.Pure Appl.Algebra. 123. 313-326 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Yoshida: "A generalization of linear Buchsbaum modules in terms of homological degree."Comm.Algebra. 26-3. 931-945 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Auslander-Buchweitz Approximations of Equiv ariant Modules. London Mathematical Society Lecture Note Series vol.282"Cambridge University Press, Cambridge. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Cohen-Macaulay and Gorenstein properties of invariant subrings"数理解析研究所講究録. 1078. 190-202 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Homological aspects of equivariant modules"in Commutative Algebra, Algebraic Geometry, and Computational Methods, (D.Eisenbud ed.). 259-302 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Good filtrations of symmetric algebras and strong F-regularity of invariant subrings"Math.Z.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Cohen-Macaulay F-injective homomorphisms"in Proccedings of the Conference on Commutative Algebra and Algebraic Geometry in Messina. June 16-19 . (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Equivariant twisted inverse pseudo-functors without equivariant compactification"第21回可換環論シンポジウム報告集. 120-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Coribbon Hopf (face) algebras generated by lattice models"J Algebra. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hashimoto: "Auslander-Buchweitz Approximations of Equivariant Modules"281 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Homological aspects of equivariant modules:Matijevic-Roberts and Buchsbaum-Rim.""Commutative Algebra,Algebraic Geometry,and Computational Methods,David Eisenbud(ed),Springer Verlag.. 259-302 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Good filtrations of symmetric algebras and strong F-regularity of invariant subrings"Mathematische Zeitschrift. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Equivariant twisted inverse pseudo-functors without equivariant compactification."第21回可換環論シンポジウム報告集. 120-127 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kei-ichi Watanabe,Ken-ichi Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity and an inequality between multiplicity and colength."Journal of Algebra.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Face algebras and unitarity of SU(N)_L-TQFT."Communications in Mathematical Physics. 203. 211-247 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Galois quantum groups of II_1-subfactors."Tohoku Mathematical Journal. 51. 365-389 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Auslander-Buchweitz Approximations of Equivariant Modules"Cambridge University Press(発売予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichi Yoshida: "Tensor products of perfect modules and maximal surjective Buchsbaum modules" J.Pure Appl.Algebra. 123. 313-326 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichi Yoshida: "A generalization of linear Buchsbaum modules in terms of homological degree" Comm.Algebra. 26-3. 931-945 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Soichi Okada: "Applications of minor summation formulas to rectangular-shaped representations of classical groups" J.Algebra. 205-2. 337-367 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Soichi Okada: "The number of rhombus tilings of a “punctured" hexagon and the minor summation formula" Adv.in Appl.Math.21-3. 381-404 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Face algebra I - a generalization of quantum group theory" J.Math.Soc.Japan. 50-2. 293-315 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Hayashi: "Quantum groups and quantum semigroups" J.Algebra. 204. 225-254 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyasu Hashimoto: "Homological aspects of equivariant modules" to appear in Proc.Hanoi Conference on Commutative Algebra.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi