• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標数pの手法を用いた特異点の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関日本大学

研究代表者

渡辺 敬一  日本大学, 文理学部, 教授 (10087083)

研究分担者 鈴木 正彦  日本大学, 文理学部, 教授 (00171249)
松浦 豊  日本大学, 文理学部, 助教授 (50096905)
森 真  日本大学, 文理学部, 教授 (60092532)
茂手木 公彦  日本大学, 文理学部, 助教授 (40219978)
黒田 耕嗣  日本大学, 文理学部, 教授 (50153416)
鈴木 理  日本大学, 文理学部, 教授 (10096844)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードFrobenius写像 / rational singularity / 整閉イデアル / Hilbert-Kunz multiplicity / F-regular ring / log-terminal singularity / log terminal singularity / integrally closed ideals / Mac Kay correspondence / multiplicity / good ideals / integral closure / tight closure (of ideals) / Veronese sub rings / Hilbert-Kung multiplicity
研究概要

本研究は,標数pの手法を用いて特異点を解析し、
以下のような成果を得た.
・代数幾何学で重要なterminal singularityなどの特異点の族はFrobenius写像の作用によって特徴付けられる(F-reqular,F-rational,F-terminal rings).また、"singularities of pairs"に対しても、KLT(川又log-terminal)等の特異点の族をF-reqularなどのFrobenius写像の作用を用いた概念で特徴付けができた(原伸生氏との共同の結果).
・Frobenius写像の作用によってHilbert-Kunz multiplicityという新しい重複度の概念が定義される.研究代表者は、この重複度が正則局所環を特徴付けることを前に示したが、その他に、2次元では「単純有理特異点」を特徴付けることがわかった.また、2次元有理2重点の整閉イデアルのHilbertーKunz multiplicityが「MaKay対応」を用いて特異点の解消のグラフを用いて示されることがわかった(吉田健一氏との共同の結果).
・整閉イデアルの族に関し、整閉イデアルのみによる組成列の存在、colength1の整閉イデアルの族が"fiber cone"と1対1対応が付くなどの大変興味深い事実を発見した,また,これにより,2次元正則局所環での単純イデアルの新しい特徴付けを発見した(S.Noh氏との共同の結果).

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] K.Watanabe and K.Yoshida: "Hillert-kung multiplicity and Inequality between multiplicity and colength."J.of Algebra. 230. 295-317 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hara and K.Watanale: "F-regular and F-puse rings vs log-terminal and log-canonical singularities"J.of Algelraic Geometry. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanale and K.Yoshida: "Hillert-kung multiplicity of two-dimensional local rings"Nagoya J.of Math.. 162(to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanale and K.Yoshida: "Hillert-kung multiplicity, Mckay corsespondence and good ideals in 2-dimensional rational singularities."Manuscripta Math.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mori: "Higher order mixing property of piecewise linear transformations"Discrete and Continuous Dynamical systems,. vol6,No4. 915-934 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyazaki and K.Motegi: "Toroidal surgery on periodic knots"Pacific J.of Math.. 193. 381-396 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei-ichi WATANABE: "Characterizations of singularities in characteristic 0 via Frobenius map""Commutative Algebra, Algebraic Geometry" (ed.D.Eisenbud). Springer Verlag.. 155-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei-ichi WATANABE and Ken-ichi YOSHIDA: "Hilbert-Kunz multiplicity and an inequality between multiplicity and colength"Journal of Alg.. 230. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo HARA and Kei-ichi WATANABE: "F-regular and F-pure Rings vs. Log-terminal and Log-canonical Singularities"J.of Alg.Geom. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei-ichi WATANABE and Ken-ichi YOSHIDA: "Hilbert-Kunz multiplicity of two-dimensional local rings"Nagoya Math.J.. (to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro GOTO, Shin-ichiro IAI and Kei-ichi WATANABE: "Good ideals in Gorenstein local rings"Trans.A.M.S.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei-ichi WATANABE: "Hilbert-Kunz Multiplicity of Toric Rings"Peoc.Inst.Mat.Sci., Nihon Univ.. 35. 173-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kei-ichi WATANABE and Ken-ichi YOSHIDA: "Hilbert-Kunz multiplicity, McKay correspom-dence and Good Ideals in two-dimensional Rational Singularities"Manuscripta Math.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto MORI: "Higher order mixing property of piecewise linear transformations"Discrete and Continuous Dynamical systems. vol.6, No.4. 915-934 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsura Miyazaki and Kimihiko MOTEGI: "Toroidal surgery on periodic knots"Pacific J.Math.. 193. 381-396 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe and K.Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity and Inequality between multiplicity and colength. "J.of Algebra. 230. 295-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hara and K.Watanabe: "F-regular and F-pure rings vs log-terminal and log-canonical singularities"J.of Algebraic Geometry. (To appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe and K.Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity of two-dimensional local rings"Nagoya J.of Math.. 162(to appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe and K.Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity, Makay correspondence and good ideals in 2-dimensional national singularities"Manuscripta Math.. (to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mori: "Higher order mixing property of piecewise linear transformations"Discrete and Continuous Dynamical Systems.. Vol6,No4. 915-934 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazaki and K.Motegi: "Toroidal surgery on periodic knots"Pacific J.of Math.. 193. 381-396 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K. Watanabe: "Characterization of singularities in characteristic 0 via Frobenius map"in Commutative Algebra, Algebraic Geometry, and Computational Methods,(D. Eisenbud ed.), Springer Verlag, Singapore. 155-169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Watanabe: "Hilbert-Kunz multiplicity of Toric Rings"Proc. Inst. Natural Sciences, Nihon University. 35. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Watanabe and K. Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity and an inquality between multiplicity and colength"J of Algebra (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Watanabe and K. Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity, McKay correspondence and Good ideals in 2-dimensional Rational Singularities"第21回可換環論シンポジウム報告集. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Mori: "Fredholm determinant for higher dimensional piecewise linear transformations"Japanese J. Math. 25. 317-342 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe: "Chairacterizations of Singularities in characteristic O via Frobenius map K.Yoshida" Pric. Hanoi Conference, 1996, Spriger Verlag. 未定 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe and K.Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity and an Ineguality between multiplicity and colenqth" J of Algebra. 未定. 未定 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K Watanabe and K.Yoshida: "Hilbert-Kunz multiplicity of two-dimensional local rings" J.of pure and applied Algebra. 未定. 未定 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mori: "Fredholm determinant for piecewise linear transformations on a plane" Tokyo J.Math.21(2). 477-510 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mori: "Low discrepancy sequences generated by piecewise linear maps" Monte Carlo methods and applications. 4(2). 141-162 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuroda and H.Manaka: "Limit Theorem related to an interfate of 3-dimensional Isingmodel." Kobe J.Math.15(1). 17-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi