• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楕円型Artin群のmonodromy表現と楕円型Lie環の幾何学的構成

研究課題

研究課題/領域番号 10640054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関北見工業大学

研究代表者

山田 浩嗣  北見工業大学, 工学部, 助教授 (50210472)

研究分担者 鈴木 範男  北見工業大学, 工学部, 助教授 (80211986)
SLODOWY Peter  北見工業大学, 工学部, 助教授 (90312446)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード楕円型Artin群 / 単純楕円特異点 / 楕円型Hecke環 / Loop群 / モジュライ空間 / 楕円曲線 / 複素鏡映群 / 楕円型ルート系 / 楕円型アルティン群 / 楕円型リー環 / ループ群 / 単純楕円型特異点 / 楕円型ワイル群 / 楕円型ヘッケ環 / アルティン群 / リー環 / モノドロミー / ワイル群 / ルート系 / ディンキン図形
研究概要

山田は、A.B.Giventalの局所系を係数とするホモロジー群を用いたtwisted Picard-Lefschetz理論を援用し、単純楕円特異点の普遍変型空間からdiscriminant集合を除いた空間の基本群=楕円型Artin群の構造とq-変形されたmonodromy表現を調べた。具体的には、消滅サイクルから定まる楕円型Dynkin図形の言葉を用いて楕円型Artin群の生成元と関係式を与えた。更に、q-変形されたmonodromy表現のデータから楕円型Hecke環なる概念を定義し、その有限次元表現を得た。
P.Slodowyは、楕円曲線上の主G-束のモジュライ空間の幾何を援用し、loop群の言葉で単純楕円特異点を構成した。このことは、単純特異点と単純代数群の関係、Grothendieck-Briskorn理論、の拡張であり、特筆すべきことである。この理論は、数理物理における共形場理論との関係で重要な位置を占めるであろう。また彼は、単純特異点と複素鏡映群との関係も調べている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山田 浩嗣: "Elliptic Root System and Elliptic Artin Group"Publ.of RIMS.Kyoto Unv.. 36. 111-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamada: "Elliptic Root System and Elliptic Artin Group"Publ.of R..I.M.S., Kyoto Univ.. Vol. 36. 111-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi