• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リー群の自己写像

研究課題

研究課題/領域番号 10640087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関茨城大学

研究代表者

大嶋 秀明  茨城大学, 理学部, 教授 (70047372)

研究分担者 安藤 広  茨城大学, 理学部, 助手 (60292471)
竹内 護  茨城大学, 理学部, 講師 (40007761)
松田 隆輝  茨城大学, 理学部, 教授 (10006934)
逸見 豊  高知大学, 理学部, 教授 (70181477)
森杉 馨  和歌山大学, 教育学部, 教授 (00031807)
卜部 東介  茨城大学, 理学部, 教授 (70145655)
下村 勝孝  茨城大学, 理学部, 講師 (00201559)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードリー群 / 自己写像 / ホモトピー / 巾零指数 / ホップ空間 / 階数 / サメルソン積 / 交換子 / 冪零指数
研究概要

1.連結なCW Hopf空間Xの任意の積μは,任意の基点付き弧状連結空間AからXへの連続写像のホモトピー類集合に2項演算を定める.この演算込みで考えたホモトピー集合を[A,X;μ]と記すとき,古典的な定理によれば,これは代数的ループである.最初の成果は,AとXが胞体の数が3以下のCW Hopf空間ならば[A,X;μ]は常に群となり,しかもその群構造は決定できる,というものである.ちなみに,胞体の個数が3以下のHopf空間は15個存在し,さような各Hopf空間は一般に多数の積を持つから,決定すべき群[A,X;μ]は非常にたくさんあった.
2.Gを連結なリー群,μ_0をそのリー群としての積とする.弧状連結な基点付き空間Aに対し[A,G;μ_0]は群であるが,G.W.Whiteheadによればnil[A,G;μ_0]【less than or equal】cat(A)である.ここでnilは巾零指数,catはLusternik-Schnirelmannのカテゴリーである(但し1点空間のcatは0).nil[A,G;μ_0]を下から評価することを目指し,手始めに,しかし,最も興味あるA=Gの場合を考察し,次の2つの予想に至った:
(1)Gが単純ならばnil[G,G;μ_0]【greater than or equal】rank(G).
(2)Gが単純でrank(G)【greater than or equal】2ならばnil[G,G;μ_0]【greater than or equal】2.
(1)が肯定的なら(2)も肯定的である."単純"の仮定をはずすと2つの予想は一般には成立しない.(1)が肯定的と確認できたのはGがSO(3),SU(3),SU(4),Sp(2),Spin(7),G_2の場合であり,(2)が肯定的なのは更にSU(5),SU(6),Sp(3),Spin(8),E_6,E_8,F_4の場合である.また[G,G;μ_0]の群構造が完全に決定できたのはGがSO(3),SP(3),Sp(2)の場合で,ほぼ出来たのがG_2の場合である.この他に,Gが単連結でない場合や単純でない場合についても結果を得ている.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M.Mimura: "Self homotopy groups of Hopf spaces with at most three cells"J.Math.Soc.Japan. 51. 71-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.O^-shima: "Self homotopy set of a Hopf space"Quart.J.Math.Oxford (2). 50. 483-495 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.O^-shima: "Self homotopy group of the exceptional Lie group G_2"J.Math.Kyoto Univ.. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.O^-shima: "Non commutativity of self homotopy groups"Kodai Math.J.. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morisugi: "Hopf constructions,Samelson products and suspension maps"Contemporary Math.. 239. 225-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hemmi: "Odd generators of the mod 3 cohomology of finite H-spaces"J.Math.Kyoto Univ.. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mimura: "Self homotopy groups of Hopf spaces with at most three cells"J. Math. Soc. Japan. Vol. 51. 71-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Oshima: "Self homotopy set of a Hopf space"Quart. J. Math. Oxford (2). Vol. 50. 483-495 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Oshima: "Self homotopy group of the exceptional Lie group GィイD22ィエD2"J. Math. Kyoto Univ.. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Oshima: "Non commutativity of self homotopy groups"Kodai Math. J.. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Morisugi: "Hopf constructions, Samelson products and suspension maps"Contemporary Math.. Vol. 239. 225-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hemmi: "Odd generators of the mod 3 cohomology of finite H-spaces"J. Math. Kyoto Univ.. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋秀明: "Self homotopy set of a Hopf space"Quart.J.Math.Oxford (2). 50. 483-495 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋秀明: "Self homotopy group of the exceptional Lie group G_2"J.Math.Kyoto. (to appear). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋秀明: "Non commutativity of self homotopy groups"Kodai Math.J.. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松田隆輝: "Note on the number of semistar-operations"Math.J.Ibaraki University. 31. 47-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森杉 馨: "Hopf constructions,Samelson products and suspension maps"Contemporary Math.. 239. 225-238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 逸見 豊: "Odd generators of the mod 3 cohomology finite H-spaces"J.Math.Kyoto. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋秀明: "Self homotopy groups of Hopf spaces with at most three cells" J.Math.Soc.Japan. 51. 71-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋秀明: "Self homotopy set of a Hopf space" Quart.J.Math.To appear.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋秀明: "Bundle map theory in the category of weak Hausdorff k-spaces" Mem.Fac.Sci.Engi.Shimane Univ.31. 27-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾昌治: "A mean value property of poly-temperatures on a strip domain" J.London Math.Soc.To appear.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森杉 馨: "Projective elements in K-theory and self maps of ΣCP^∞" J.Math.Kyoto Univ.To appear.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森杉 馨: "Hopf constructions,Samelson products and the suspension maps" Contemporary Math.To appear.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi