• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境界をもつ3次元多様体のハンドル体分解

研究課題

研究課題/領域番号 10640094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 晋一  早稲田大学, 教育学部, 教授 (10030777)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード3-manifolds / Heegaard splittings / handlebodies / 3次元多様体 / ハンドル体分解 / Heegaard分解
研究概要

以下では,コンパクトで連結で,向き付け可能な3次元多様体で,境界を持たないものを「閉多様体」,境界を持つものを「有界多様体」とよぶことにする.種数gの「ハンドル体」とは,輪環体(中が詰まったトーラス)のg個のコピーの境界連結和である有界多様体である.
さて,閉多様体は2つの同じ種数のハンドル体に分解されることがよく知られている.この分解はHeegaard-分解とよばれ,閉多様体の研究に際して極めて重要な役割を果たしている.一方,有界多様体に関しては,同じ手法ではハンドル体といくつかの2-ハンドルとよばれる球体になるが,1970年にJ.S.Downigが有界多様体も2つの同じ種数のハンドル体に分解できることを示した.さらに,L.G.Roelingは,境界が連結な有界多様体の場合に,このハンドル体分解に関していくつかの基本的な定理を示した.
本研究では,これらの事実を基に,以下のことを示した:
(1)Downigの結果を,少々変形し,より使い易い形にして紹介する.
(2)これを基に,Roelingの結果を複数の境界を持つ場合に拡張する.
(3)このハンドル体分解に対して,Haken-型の定理を,Heegaard-分解に関するCasson-Gordonの一般化の例にならって,定式化し,証明する.
(4)このハンドル体分解に対して,球面を固有な円盤に置き換えたとき,自然に考えられるもう1つのHaken-型の定理が成り立つか否かについて議論する.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Shin'ichi Suzuki: "Handlebody splittings of compact 3-manifolds with boundary"Proceedings "Knot Theory" (ed. M. Sakuma). 323-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Suzuki: "Handlebody splittings of compact 3-manifolds with boundary"Proceedings of Workshop Knots Theory 1999, ed. M. Sakuma. 323-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin'ichi Suzuki: "Handlebody splittings of compact 3-manifolds with boundary"Proceedings of Workshop Knots 1999,. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晋一: "コンパクト境界付き3次元多様体のハンドル体分解" 早稲田大学教育学部学術研究(数学編). 46号. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi