• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境流れ問題に直結した流動数理の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10640100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関茨城大学

研究代表者

大西 和榮  茨城大学, 理学部, 教授 (20078554)

研究分担者 藤間 昌一  茨城大学, 理学部, 助教授 (00209082)
長谷川 博  茨城大学, 理学部, 助教授 (70282283)
坂田 文彦  茨城大学, 理学部, 教授 (50013438)
中村 玄  群馬大学, 工学部, 教授 (50118535)
代田 健二  茨城大学, 理学部, 助手 (90302322)
日合 文雄  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (30092571)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード水圏環境 / 大気圏環境 / Navier-Stokesの方程式 / 浅水長波方程式 / 有限要素法 / 有限解析法 / k-εモデル / Dirichlet-Neumann交代法 / 環境流れ / 数値流体力学 / ナビエ・ストークスの方程式 / 乱流 / k-ε(ケイ・イプシロン)モデル / コンピュータ・シミュレーション
研究概要

研究の目的は,環境汚染問題に密接に関連する流れの数学的問題を研究することである.水圏および大気圏の環境保全のためのコンピュータシミュレーション技法の開発を研究の狙いとする.この目標に対して次の結論を得た.
1.問題の対象となる流れの領域が複雑な形状をなすことに対処するため,流れの方程式の数値解法のために有限要素法が用いられた.流れの方程式の離散化には,非圧縮性粘性流体の流れに対して分数段階法,浅水域の流れに対してテイラー・ガラーキン法が用いられた.
2.境界条件が,領域分割法ならびに逆問題の見地から検討された.環境流れ問題の数値シミュレーションにおいて比較的小さい領域が考慮されるときには,定式化に際し人工境界が導入され,いくつかの形式をもつ仮想的な境界値を規定しなければならない.この人工境界に規定されるべき値は,シミュレーションの成否に決定的な役割を果たす.しかしながら,その境界値は予め知られているわけではなく,事実,問題の一部を成す.翼周りの流れのシミュレーションの数値実験から,我々はディリクレ・ノイマン交代法を用いることにより,わずか数回の反復の後,適切な境界値が得られることを見いだした.
3.環境問題の研究における流れの数値シミュレーションのためには,層流のモデルでは不適当であることが判明したので,研究を乱流の解析まで広げた.実際に使用する観点から,k-εモデルが最適であると結論づけられた.すなわち,このモデルは使用が容易であり,モデルを実行するために要するデータが入手しやすい.百万程度の高いレイノルズ数をもつ乱流域の流れに対して,有限解析法をこの数値シミュレーションに応用した結果は,物理実験の対応する結果と良好に一致した.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] K.Onishi and Y.Ohura: "Direct method of solution for general boundary value problem of the Laplace equation."Boundary Elements-WIT Press. XXII. 203-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-W.Yan,F.Sakata,Y.-Z.Zhuo and X.-Z.Wu: "Dynamic realization of transport phenomenon in finite system."Physical Reviews. E63. 02116-1/14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hasegawa,T.Washio,Y.Ishimiya,and T.Saito: "Nonequilibrium thermodynamics from time series data analysis."Springer Lecture Notes of Artificial Intelligence. 1967. 304-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤間昌一: "A domain-decompasition finite-element scheme for flow problems -Choice of elements-"京都大学・数理解析研究所講究録. 1129. 9-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shirota,G.Nakamura,and K.Onishi: "Impedance computed tomo-electrocardiography"Chapman & Hall/CRC Research Notes in Mathematics. 419. 155-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Nakamura and T.Tsuchida: "Uniqueness for an inverse boundary value problem for Dirac operator."Communications in Partial Differential Equations. 25. 1327-1369 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 登坂宣好,大西和榮,山本昌宏: "逆問題の数理と解法"東京大学出版会. 294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川原睦人,藤間昌一 他: "有限要素法による流れのシミュレーション"日本数値流体力学会有限要素法研究委員会(編),シュプリンガー・フェアラーク東京. 298 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Onishi and Y.Ohura: "Direct method of solution for general boundary value problem of the Laplace equation."Boundary Elements-WIT Press. XXII. 203-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-W.Yan, F.Sakata, Y.-Z.Zhuo, and X.-Z.Wu: "Dynamic realization of transport phenomenon in finite system"Physical Review. E63. 02116-1/14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hasegawa, T.Washio, Y.Ishimiya, and T.Saito: "Nonequilibrium thermodynamics from time series data analysis."Springer Lecture Notes of Artificial Intelligence.. 1967. 304-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujima: "A domain-decomposition finite-element scheme for flow problems-Choice of elements-. Research Institute of Mathematical Sciences"Kyoto University. Vol.1129. 9-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shirota, G.Nakamura, and K.Onishi: "Impedance computed tomo-electrocardiography"Chapman & Hall/CRC Research Notes in Mathematics. Vol.419. 155-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Nakamura and T.Tsuchida: "Uniqueness for an inverse boundary value problem for Dirac operator."Communicationa in Partial Differential Equations. Vol.25. 1327-1369 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tosaka, K.Onishi, and M.Yamamoto: "Mathematics and Solutions of Inverse Problems."Tokyo University Publications. 1-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawahara, S.Fujima, et al.: "Flow Simulation Using Finite Element Methods."Springer-Verlag Tokyo. 1-298 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Q.Wang and K.Onishi: "Numerical reconstruction of internal states by boundary measurements for the Laplace equation."Numerical Functional Analysis and Optimization. 印刷中(発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.W.Yan,F.Sakata,Y.Z.Zhuo,and X.Z.Wu: "Dynamic realization of transport phenomenon in finite system."Physical Reviews. E63. 021116 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤間昌一: "A domain-decomposition Cinite-element scheme for flow problems-Choice of elements-"数理解析研究所講究録・京都大学. 1129. 9-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shirota,K.Onishi,and G.Nakamura: "Inverse boundary value problem with the unknown material."Theoretical and Applied Mechanics. 47. 315-323 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] G.Nakamura,S.Saitoh,and A.Syarif: "Representation and harmonic extension formulas of harmonic functions on half spaces"Complex Variables Theory and Applications. 42. 323-332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoki and M.Yamamoto: "Development of 3-dimensional blade design system using virtual reality technique."Journal of Flow Visualization and Image Processing. 17・1. 51-62 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F.Sakata: "Frontiers of Theoretical Physics"World Scientific. 296 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] G.Nakamura,S.Saitoh,J-K.Seo,and M.Yamamoto: "Inverse Problem. and Related Topics"Chapman & Hall / CRC. 233 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohura,K.Kobayashi,and K.Onishi: "Numerical solution of an under-determined problem of the Laplace equation."Journal of Applied Mechanics,JSCE. 2. 185-189 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hasegawa,T.Washio,and Y.Ishimiya: "Thermodynamics from time series data analysis."Lecture Notes in Artificial Intelligence. 1721. 326-327 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujima: "Mortar element method for flow problems in primitive variables form."International Journal of Computational Fluid Dynamics. 9. 209-219 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shigeta,T.Harayama,and K.Shirota: "Combination of the finite and the boundary element methods for an external boundary value problem of the Poisson equation."Journal of the Chinese Institute of Engineers. 22・6. 777-782 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] G.Nakamura and G.Uhlmann: "Inverse scattering at a fixed energy for elasticity."Journal of Inverse and Ill-posed Problems. 7. 283-288 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ona and M.Yamamoto: "Numerical investigation of spiral water jet."Proceedings of Joint ASME/JSME Fluids Engineering. ASME FEDSM 99・7258. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 登坂宣好,大西和栄,山本昌宏: "逆問題の数理と解法"東京大学出版会. 294 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川原睦人,奥田洋司,藤間昌一,他: "有限要素法による流れのシミュレーション"シュプリンザー・フェアラーク東京. 298 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shirota,K.Onishi,et al.: "Inverse boundary value problem with unknown material." Theoretical and Applied Mechanics. 47. 315-323 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kobayashi,K.Onishi,et al.: "An approximate variational method for the Cauchy problem in plane elastostatics." Theoretical and Applied Mechanics. 47. 341-347 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hasegawa et al.: "Mechanisms of self-organized renormalizability" Lecture Notes in Artificial Intelligence. 1532. 391-392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 博, 他: "雑音下の繰り込み可能性の安定性について" 情報処理学会全国大会論文集. 98. 87-90 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiai: "Maximizing free entropy." Acta Math.Hungar.80・4. 335-356 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiai: "Amenability and strong amenability for fusion algebras with applications to subfactor theory." Internat.J.Math.9・6. 669-722 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawashita,G.Nakamura: "The poles of the resolvent for the exterior Neumann problem of anisotropic elasticity." SIAM J.Math.Anal.発表予定.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikehata,G.Nakamura et al.: "Identification of the shape of inclusion of anisotropic elastic body." Applicable Analysis. 発表予定.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Danbara,M.Yamamoto et al.: "Modeling of boundary condition for turbulent boundary layer bleed." AIAA Paper. 98・926. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toda,M.Yamamoto,et al.: "Computation of supersonic turbulent flowfield with secondary jet normal to freestream." AIAA Paper. 98・944. 1-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujima: "Iso-P2 P1/P1/P1 domain-decomposition/finite-element method for the Navier-Stokes equations." Contemporary Mathematics. 218. 246-253 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujima: "Mortar element method for flow problems in primitive variables form." Internat.J.Computatinal Fluid Dynamics. 9. 209-219 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川原睦人,藤間昌一,他: "有限要素法による流れのシミュレーション" シュプリンガー・フェアラーク東京, 298 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi