• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

擬等角写像の変分公式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎解析学
研究機関山口大学

研究代表者

柳原 宏  山口大学, 工学部, 教授 (30200538)

研究分担者 増本 誠  山口大学, 理学部, 助教授 (50173761)
加藤 崇雄  山口大学, 理学部, 教授 (10016157)
栗山 憲  山口大学, 工学部, 教授 (10116717)
郷間 知巳  山口大学, 理学部, 助手 (70253135)
木内 功  山口大学, 理学部, 助教授 (30271076)
松野 好雅  山口大学, 工学部, 教授 (30190490)
柳 研二郎  山口大学, 工学部, 教授 (90108267)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード特異積分作用素 / 擬等角写像 / 変分公式 / Beltrami微分 / Bloch函数 / 歪曲評価 / 増大度評価 / 大域解
研究概要

任意に固定した正則函数について,これを含む1パラメータファミリーを正則性を保ったまま構成するには,一旦正則性を諦め,より弱い条件である擬等角性を持ったファミリーを考え,それをさらに正則になるように擬等角写像を用いて修正するという方法が有効である.この為には,擬等角写像がBeltrami微分がどのように依存するかを記述する変分公式を求めておくことが重要である.
上記の動機と発想のもとで擬等角写像の変分公式の研究に取り組んできた.実際には過去,研究代表者により得られていた漸近展開による変分公式を絶対収束級数による展開へと深化させることを目標として研究を遂行してきた.しかしながらこの問題は擬等角写像の変分公式というよりは,より深い擬等角写像の大域的な構成法に関わる重要な問題であることが判明してきている.従来大域的な擬等角写像の構成法としては,AhlorsやBersによるBeltrami方程式の局所的な解として得られる局所的な擬等角写像を合成等により張り合せるという方法が用いられてきた.これが本研究中に示された方法を用いればBeltrami方程式自体が大域的に解け,これより擬等角写像が張り合せによらず一挙に構成することができる.このような大域的な構成法は,研究者によるもの以外は知られておらず,新しい方法である.現在この新しい方法についての論文を執筆中である.
また本来の正則写像の変分公式の応用について,目標とする所のBloch函数について,歪曲定理と増大度の評価についての結果を得て学会や研究集会で発表し,さらには論文を雑誌に送りアクセプトされている.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] H.Yanagihara: "On the growth of Bloch functions"Complex Variables. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉 承論,栗山 憲,水田 義明: "3次元非定常熱伝導解析の為の境界要素法を用いた直接法解析コードの開発"資源と素材. 114-4. 225-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kato and C.Keem: "G.Martense' dimension thoerem for curves of odd gonality"Geom.Dedicata. 78. 301-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Masumoto: "Extremal lengths of homology classes on Riemann surface"J.Reine Angew.Math.. 508. 17-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kiuchi and Y.Taniigawa: "The mean value theorem of the divisor probrem for short intervals"Archiv der Math.. 71. 445-453 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Gouma: "Ahlfors functions on non-planar Riemann surfaces whose double are hyperellipt ic"J.Math.Soc.Japan. 50. 685-695 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yanagihara: "On the growth of Bloch functions"Complex Voariables. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Zhang, H. Miike and K. Kuriyama: "The spatio-temporal optimization to determine optical flow with combination of local and global approach"Forma. 13. 229-320 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kato and C. Keem: "G. Martense' dimension thoerem for curves of odd gonality"Geom. Dedicata. 78. 301-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Masumoto: "Extremal lengths of homology classes on Riemann surface"J. fur Reine Angew. Math.. 508. 17-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kiuchi and Y. Tanigawa: "The mean value theorem of the divisor probrem for short intervals"Archiv der Math.. 71. 445-453 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Gouma: "Ahlfors functions on non-planar Riemam surfaces whose double are hyperelliptic"J. Math. Soc. Japan. 50. 685-695 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yanagihara: "On the growth of Bloch functions"Complex Variables. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 承論,栗山 憲,水田 義明: "3次元非定常熱伝導解析の為の境界要素法を用いた直接法解析コードの開発"資源と素材. 114-4. 225-228 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kato and C.Keem: "G.Martense' dimension thoerem for curves of odd gonality"Geom.Dedicata. 78. 301-313 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Masumoto: "Extremal lengths of homology classes on Riemann surface"J.Reine Angew.Math.. 508. 17-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kiuchi and Y.Tanigawa: "The mean value theorem of the divisor probrem for short intervals"Archiv der Math.. 71. 445-453 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Gouma: "Ahlfors functions on non-planar Riemann surfaces whose double are hyperelliptic"J.Math.Soc.Japan. 50. 685-695 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yanagi: "An upper bound to the capacity of discrete time Gaussian channel with feedback,III" Bull.Kyushu Inst.Tech.45. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.W.Chen and K.Yanagi: "Refinement of factor-of-two bound for capacity in Gaussian channel with feedback and related inequality" Proceedings on 1998 International Symposium on Information The-ory. 128- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsuno: "The small dispersion limit of the Benjamin-Ono equation and the evolution of the step initial condition" Journal of the Physical Society of Japan. 67. 1814-1817 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hayashi and K.Kato: "Point separation of a two-sheeted disc by boounded abalytic functions" Hokkaido Math.J.Proc.27. 553-565 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kato,C.Keem and A.Ohbuchi: "Variety of special linear systems on k-sheeted coverings" Geom.Dedicata. 69. 53-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Gouma: "Ahlfors functions on non-planar Riemann surfaces whose double are hyperelliptic" J.Math.Soc.Japan. 50. 685-695 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi