研究課題/領域番号 |
10640237
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
砂田 和良 国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (90270454)
|
研究分担者 |
犬塚 修一郎 国立天文台, 理論天文学研究系, 助手 (80270453)
北村 良実 宇宙科学研究所, 共通基礎研究系, 助教授 (30183792)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 電波天文学 / 分子雲 / 星形成 / 階層構造 / SIS受信機 / 高密度コア / マルチビーム受信機 / 画像解析 / データ解析 / IDL |
研究概要 |
本研究では、飛躍的に観測効率を向上させた25SISマルチビーム受信機観測システム(呼称:BEARS)を用い、星形成の初期段階の研究に取り重要な高密度分子雲コアの形成・進化を解明することを目的としている。 今年度の研究では、25SISマルチビーム受信機システムが,より能力を発揮できるよう修正及び改良を加え装置の整備をはかった。このマルチビーム受信機システムに対する我々の努力は,2000年5月から共同利用観測という形で、国内外の研究者に供され、全観測時間の50%以上も利用されるという形で成果を見、他研究者の研究に貢献している。これに関連して、我々の装置開発に関する成果を3編の論文として公表すると共に、IDLをベースに作成した画像解析ソフトを他研究者が自由に利用できる形でWeb上に一般公開した。 一方で,高密度分子雲コアの形成・進化を探るために必要な観測計画を具体的に実行開始した。高密度コアとして星形成領域で認識されるコアの誕生間もない若い時代の様子を探る意味で希薄な分子雲の観測を進めた。何度も周囲の星からの星風などで掃き寄せられ、そのたびに原始雲の状態から徐々に密度が上昇していく姿が浮き彫りにされてきた。さらに、他装置での観測も併せて行うことで、非常に高い密度まで既に上昇している一部の領域があることも判明した。このように我々は、星誕生の場である高密度コア自身の誕生の場をとらえることに成功した。今現在の観測シーズンで、さらに多くの領域の観測を進めており、統計的な議論が行えるように観測実行中である。(今シーズンの成果は、シーズン終了後の夏に論文化し公表の予定である。)
|