• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギーフロンティア加速器における超対称性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 10640243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

日笠 健一  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20208739)

研究分担者 山田 洋一  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00281965)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード超対称性 / コライダー物理 / ヒッグス粒子 / 輻射補正 / 電子陽電子衝突 / 陽子反陽子衝突 / トップクォーク / 高エネルギー物理学 / ゲージボソン / 軸射補正
研究概要

1.超対称標準模型のスレプトンの質量の違いがチャージノの3体崩壊の分岐比に与える影響を調べた。特にチャージノのゲージノ成分が主要な場合は,スレプトンの質量がチャージノよりもかなり大きくても分岐比を大きく変えることが見いだされた。さらに,Wボソンへの2体崩壊が可能な場合でも,スレプトン交換による3体崩壊が十分観測可能で,終状態レプトンやジェットの運動学的情報から2体と3体の比を推定でき,スカラーレプトンの質量を求められることを示した。この測定は超対称性の破れの機構に対する手がかりになりうる。
2..超対称性による結合定数の間の等式は超対称粒子の質量によって補正を受ける。この効果によって生成できないほど重い超対称粒子の影響を調べることができる。この補正の新しい取り扱いを提案し,電子陽電子衝突におけるチャージノ対生成で補正効果を測定する可能性を検討した。
3.第三世代のスフェルミオンがゲージボソンやヒッグスボソンを含む終状態へ崩壊するモードの分岐比が非常に大きい場合があることを示した。
4..Rパリティを破る超対称模型においては,トップクォークを含む相互作用でレプトン数を保存しないものがある。これがテバトロンにおけるトップクォークの生成・崩壊に与える影響を計算し,トッップクォークの偏極や,前方後方非対称性を用いることにより,現在の実験的上限を改善できることを見いだした。
5.LHCにおいて,2番目に軽いニュートラリーノがもっとも軽いニュートラリーノに崩壊するときのレプトン対の分布を調べ,これから質量差を実験的に決定する可能性を調べ,この分布がモデルのパラメータに強く依存することを見いだした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] K.Hikasa: "Probing sgeneration spectrum in chargino decays"Physics Letters B.. 435. 67-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hikasa: "Probing anomalous top quark interactions at the Fermilab Tevatron collider"Physical Review D. 58. 114003 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Igi: "Another look at ΠΠ scattering in the scalarchannel"Physical Review D. 59. 034005 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hikasa: "R-parity violation and top quark polarization at the Fermilab Tevatron collider"Physical Review D. 60. 114041 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Barti: "SUSY-QCD corrections to top and bottom squark decays into fliggs bosons"Physical Review D. 59. 115007 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.M.Nojiri: "Neutralino decays at the LHC"Physical Review D. 60. 015006 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Barti: "Bosonic decays of ^^〜t_2 and ^^〜b_2"Physics Letters B. 435. 118-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kiyoura: "Radiative corrections to a supersymmetric relation : A new approach"Physical Review D. 58. 075002 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Barti: "Impact of bosonic decays on the search for ^^〜*_2 and ^^〜u*"Physics Letters B. 460. 157-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Nath: "Probing the nature of compactification with Kaluza-Klein excitations at the Large Hadron Collider"Physics Letters B. 466. 100-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hikasa and T. Nagano: "Probing sgeneration spectrum in chargino decays"Phys. Lett. B. 435. 67-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Bartl, H. Eberl, K. Hidaka, S. Kraml, T. Kon, W. Majerotto, and Y. Yamada: "Bosonic decays of tィイD22ィエD2 and bィイD22ィエD2"Phys. Lett. B. 435. 18-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kiyoura, M. M. Nojiri, D. M. Pierce, and Y. Yamada: "Radiative corrections to a supersymmetric relation : A new approach"Phys. Rev. D. 58. 075002 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hikasa, K. Whisnant, J. M. Yang, and B.-L. Young: "Probing anomalous top quark interactions at the Fermilab Tevatron collider"Phys. Rev. D. 58. 114003 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Igi and K. Hikasa: "Another look at ππ scattering in the scalar channel"Phys. Rev. D. 59. 034005 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Bartl, H. Eberl, K. Hidaka, S. Kraml, W. Majerotto, and Y. Yamada: "SUSY-QCD corrections to top and bottom squark decays into Higgs bosons"Phys. Rev. D. 59. 115007 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. M. Nojiri and Y. Yamada: "Neutralino decays at the LHC"Phys. Rev. D. 60. 015006 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hikasa, J. M. Yang, and B.-L. Young: "R-parity violation and top quark polarization at the Fermilab Tevatron collider"Phys. Rev. D. 60. 114041 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Bartl, H. Eberl, K. Hidaka, S. Kraml, T. Kon, W. Majerott, W. Porod, and Y. Yamada: "Impact of bosonic decays on the search for τィイD22ィエD2 and νィイD2τィエD2"Phys. Lett. B. 460. 157-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P. Nath, Y. Yamada, and M. Yamaguchi: "Probing the nature of compactification with Kaluza-Klein excitations at the Large Hadron Collider"Phys. Lett. B. 466. 100-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hikasa: "R-parity violation and top quark polarization at the Fermilab Tevatron collider"Physical Review D. 60. 114041-(1-7) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bartl: "SUSY-QCD corrections to top and bottom squark decays into Higgs bosons"Physical Review D. 59. 115007 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.M.Nojiri: "Neutralino decays at the LHC"Physical Review D. 60. 015006 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bartl: "Impact of bosonic decays on the search for < T_2>^^^〜 and < V_t>^^^〜"Physics Letters B. 460. 157-163 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hisaka: "Probing sgenerution spectrum in chargino decays" Physics Letters B. 435. 67-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hisaka: "Probing anomalous top quark interachions at the Fermilab Tevatron Collider" Physical Review D. 58. 114003 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Igi: "Another look at ΠΠ scattering in the scalar channel" Physical Review D. 59. 034005 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kiyoura: "Radiative corrections to a supersymmetric relation : A new approach" Physical Review D. 58. 075002 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bartl: "Bosonic decays of t^^〜_z and b^^〜_2" Physics Letter B. 435. 118-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bartl: "SUSY QCD Correch,ons to stop and sbottom decays into Higgs bosons" Physical Review D. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi