• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安定核の構造と反応の反対称化分子動力学による研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

堀内 昶  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60027349)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードAMD+Hartrce-Fock / 魔法数の破れ / ドリップライン / σ軌道 / 破砕反応 / クラスター構造 / 液相気相相転移 / 変形ガウス波束 / Gogny力 / パリティ射影 / AMD / 魔法数 / 角運動量射影 / AMD+Hartree-Fock / ガモフ・テラー遷移 / 密度依存Volkov力 / 対相関 / ハロー構造 / 中性子ドリップライン
研究概要

(1)^<11>Beの「AMD+Hartrce-Fock」法による研究:
^<11>Beの基底状態においてN=8の中性子魔法数が破れている原因を調べた。
バレンス中性子の対相関によるsd軌道の下がりが重要であることが分った。
(2)Heアイソトープの「AMD+Hartrce-Fock」法による研究:
中性子魔法数N=8の^<10>Heが非束縛であって^8Heがドリップライン核になる機構について調べた。適度な強さのLS力が^8Heを強く束縛することが分った。
(3)角運動量射影後の変分による^<10>Beの研究:
sd殻から低く下りてくるσ軌道に中性子が1っ入った回転帯と2っ入った回転帯を調べ、理論が種々の実験データーを再現し得ることを見た。
(4)衝突核の核構造を反映する破砕反応:
クラスター構造を持つと予言されている^<19>B核の破砕反応はLi+Heの同時測定の確率が大きく,入射エネルギーは30MeV/u附近が最適であることを見出した。
(5)液相気相相転移の研究:
質量数36の系の液相から気相への相転移をAMD+MF法でVolkov力とGogny力の場合について調べた。
(6)Gogny力による不安定核の研究:
HeからMgの広い領域に亘ってGogny力による核構造研究を行った。
(7)変形ガウス波束を用いたAMD:
変形ガウス波束を採用するとMgアイソトープの四重極能力が大きくなることを見た。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] H.Takemoto: "Compassion of Clastering Effect in ^<12>C Fragmentation among Pr^<12>C, α+^<12>C and ^<14>N+^<12>C"Physical Review C. 57. 811-821 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemoto: "Study of the Clasteriing Structure of ^<19>B by the use of Fregmentation Reaction"Progress of Theoretical Physics. 101. 101-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanada-Erlyo: "Structure of Excited States of ^<10>Be Studied with Antisymmetrized Molecular Dynamics."Physical Review C. 60. 064304 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawa: "Nuclear Phese Transition studies with Antisymmetrized Molecular Dynamics with Momentum Fluctuation"Physical Review C. 60. 064607 1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tosaka: "Nuclean-induced Fragment Formation with Antisymmetrized Molecular Dynamics"Physical Review C. 60. 064613 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Dote: "Study of the Abnormal Parity Ground State of ^<11>Be with AMD+Hartrce-Fock"Progress of Theoretional Physics. 103. 91-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Dote: "Study of He Isotopes with AMD+Hantrce-Fock"Pregress of Theorntical Physics. 103. 261-283 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawa: "Multifragmentation and a Liquid-Ger Transition of a Nuclear System Studied with AMD-MF and Gogny Effective Internation"Progress of Theorotical Physics. 105. 131-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemoto: "Incident-Energy Dependence of the Fragmentation Mechanism reflecting the Clisting Structure of the ^<19>B Nuclear"Physical Review C. 63. 034615 1-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemoto: "* of Clustering Effect in ^<12>C Fragmentation among p+^<12>C, a+^<12>C and ^<14>N+^<12>C"Physical Review C. 57. 811-821 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemoto: "Study of the Clustering Structure of ^<19>B by the Use of Fragmentation Reaction""Progress of Theoratical Physics. 101. 101-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanada-En'yo: "Structure of Excited States of ^<10>Be Studied with Antisymmetrized Molecular Dynamics"Physical Review C. 60. 064304-1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanda-En'yo: "Nuclear Phase Transition Studied with Antisymmetrized Molecular Dynamics with Momentum Fluctuations."Physical Review C. 60. 064607-1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tosaka: "Nucleon-induced Fragment Formation with Antisymmetrized Molecular Dynamics"Physical Review C. 60. 064613-1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Dote: "Study of the Abnormal Parity Ground State of ^<11>Be with AMD + Hartree-Fock"Prograss of Theoratical Physics. 103. 91-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Dote: "Study of He Isotopes with AMD + Hartree-Fock"Progress of Theoratical Physics. 103. 261-283 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawa: "Multifragmentation and a Liquid-Gas Transition of a Nuclear System Studied with * Gogny Effective Interaction"Progress of Theoratical Physics. 105. 131-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemoto: "Incident-energy dependence of the fragmentation mechanism reflecting the cluster structure of the ^<19>B nucleus"Physical Review C. 63. 034615-1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Horiuchi: "Novel Features of Unstable Nuclei Studied with AMD"Few-Body Systems,Supplement. 12. 125-129 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugawa: "Multifragmentation and a Liguid-Gas Transition of a Nuclear System studied with AMD-MF and Gogny Effective Interaction"Progress of Theoretical Physics. 105・1. 131-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takemoto: "Incident Energy Dependence of the Fragmentation Machanism Reflecting the cluster structure of the ^<19>B Nucleus"Physical Review C. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kanada-En'yo: "Structure of Excited States of ^<10>Be Studied with Antisymmetrized Molecular Dynamics"Physical Review C. 60. 1-10 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugawa: "Nuclear Phase Transition Studied with Antisymmetrized Molecular Dynamics with Momentum Fluctications"Physical Review C. 60. 1-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tosaka: "Nuclear-Induced Fragment Formation with Antisymmetrized Molecular Dynamics"Physical Review C. 60. 1-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Dote: "Study of Abnormal Parity Ground State of ^<11>Be with AMD+Hartree-Fock"Progress of Theoretical Physics. 103・1. 91-106 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Dote: "Study of He Isotopes with AMD+Hartree-Fock"Progress of Theoretical Physics. 103・2. 261-283 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takemoto: "Comparison of Clustering Effects in ^<12>C Fragmentation among p+^<12>C,α+^<12>C,and ^<14>N +^<12>C Reactions" Physical Review C. 57,No.2. 811-821 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takemoto: "Study of Clustering Structure of ^<14>B by the Use of Fragmentation Reaction" Progress of Theorctical Physics. 101,No.1. 101-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi