• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特殊界面を有する半導体のフォトルミネッセンスに対する共鳴サブミリ波変調効果

研究課題

研究課題/領域番号 10640305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関大阪大学

研究代表者

大山 忠司  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40029715)

研究分担者 小堀 裕己  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90202069)
藤井 研一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10189988)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードサイクロトロン共鳴 / フォトルミネッセンス / 光検知サイクロトロン共鳴 / 量子ドット / 共鳴光電磁効果 / 励起子 / 発光確率 / スピン・軌道相互作用 / 化合物半導体 / 2次元電子系 / 衝突イオン化 / 束縛励起子
研究概要

平成10年度および11年度に亘って、マイクロ波および遠赤外レーザーを基本とする光検知サイクロトロン共鳴(ODCR)装置の組み上げと整備を行った。また、小型高感度分光器を採用したマルチ側光システムを完成させた。これらの装置を用いて行った研究成果の概要は以下の通りである。
(1)基板上に成長させた薄膜のInGaAsに関するODCR測定を行い、薄膜と基板の界面には薄膜内部とは異なる不純物の偏析や歪みに起因する特殊な電子状態が存在することが判明した。
(2)CaAs系の2次元電子系を基本とする量子ドットを作製し、それに関するODCR測定を行った。その結果、量子ドットの界面ポテンシャルが外部からの光励起によって影響を受け、内部に閉じ込められた電子状態が変調されることが判った。
(3)InSbとInGaAsにおける共鳴光電磁効果によって、基板上に成長した薄膜試料とバルク結晶では電子のサイクロトロン共鳴によって加熱された試料における熱流の方向に大きな違いがあることが判った。これは基板が大きな熱溜めの役割を果たしていることを実験的に明かにした。
(4)ZnSeに関するODCR測定から、電子、自由励起子および束縛励起子系間におけるエネルギー交換の機構が不純物や双晶界面の有無に大きく依存することを明かにした。
(5)ZnSやCdSなどのII-VI族化合物半導体に添加されたMnの赤色発光の起源を明らかにし、その発光確率がMnを囲む周辺の原子のスピン・軌道相互作用定数に強く依存することを解明した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] K. Fujii: "Potential Modulation of Semiconductor Dot Array System due to Photoexcitation"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 542-545 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujii: "Inhomogeneous Broadening of Zeaman Absorption Peak of shallow Donor in Semi-Insulating GaAs"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 6405-6409 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakata: "Infrared Absorption of Li Acceptors and Shallow Donor in ZnSe"Appl. Phys. Lett.. 74. 3480-3482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakata: "Optically Detected Far-Infrared Magneto-absorption on InGaAs"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 1868-1871 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujii: "Investigation of the H band radiation in GaAs/AlGaAs heterostructures by photoluminesccence and ODCR"Physica. B272. 454-457 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakata: "Fano vesonance of LO-phonon-coupled excited states of Li acceptor in ZuSe and Luttinger patrameters"Phys. Rev.. B60. 13269-13271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山忠司(分担執筆): "実験物理学講座8巻"丸善株式会社. 253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujii et al.: "Potential Modulation of Semiconductor Dot Array System due to Photoexcitation"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 542-545 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujii et al.: "Inhomogeneous Broadening of Zeeman Absorption Peak of Shallow Donor in Semi-insulating GaAs"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 6405-6409 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakata et al.: "Infrared Absorption of Li Acceptors and Shallow Donors in ZnSe"Appl. Phys. Lett.. 74. 3480-3482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakata et al.: "Optically Detected Far-Infrared Magnetoabsorption on InGaAs."Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 1868-1871 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujii et al.: "Investigation of the H band radiation in GaAs/AlGaAs heterostructures by photoluminescence and optically detected cyclotron resonance measurements"Phyasica. B272. 454-457 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakata et al.: "Fano resonance of LO-phonon-coupled excited states of Li acceptor in ZnSe and Luttinger parameters"Phys. Rev.. B60. 13269-13271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujii: "Potential Modulation of Semiconductor Dot Array System due to Photo excitation"Jpn.J.Appl.Phys.. 38. 542-545 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujii: "Inhomogeneous Broadening of Zeeman Absorption Peak of Shallow Donor in Semi-Insulating GaAs"Jpn.J.Appl.Phys.. 38. 6405-6409 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakata: "Infrared Absorption of Li Acceptors and Shallow Donors in ZnSe"Appl.Phys.Lett.. 74. 3480-3482. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakata: "Optically Detected Far-Infrared Magneto-absorption on In GaAs"Jpn.J.Appl.Phys.. 38. 1868-1871 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujii: "Investigation of the H band radiation in GaAs/AlGaAs heterostructures by photoluminescence and ODCR"Physica. B272. 454-457 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakata: "Fano resonance of Lo-phonon-coupled excited states of Li acceptor in ZnSe and Luttinger parameters"Phys.Rev.. B60. 13269-13271 (1990)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大山忠司(分担執筆): "実験物理学講座 8巻"丸善株式会社. 253 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujii: "Time resolved Far-infrared Magneto-optical Absorption of a Quantum Dot Array" Solid State Electronics. 42. 1349-1353 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Satoh: "Optically Detected Cyclotron Resonance of Excitons in ZnSe" Phys.Stat.Sol.(b). 210. 361-365 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Satoh: "Cyclotron Resonance and Optically Detected Cyclotron Resonance in ZnSe" Proc.17th Electronic Materials Symposium. 95-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujii: "Potential Modulation of Semiconductor Dot Array System due to Photoexcitation" Jpn.J.Appl.Phys.38. 2174-2177 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi