• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中速及び高速領域の陽子に対する各種金属元素の阻止能

研究課題

研究課題/領域番号 10640386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関奈良女子大学

研究代表者

坂本 直樹  奈良女子大学, 理学部・物理科学科, 教授 (20031718)

研究分担者 小川 英巳  奈良女子大学, 理学部, 助教授 (90169194)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード阻止能 / 中速、高速領域 / 金属元素 / 平均励起エネルギー / Bethe-Bloch阻止能公式 / 多重散乱 / 行路長の補正
研究概要

高速領域においては軽イオンに対する高精度の阻止能の実験値が存在し、理論的記述も十分な精度で実験値を再現するものが存在する。一方、中速領域では実験的、理論的研究ともに十分とは言えないが、理論的取り扱いの困難さのため実験的研究の重要性がそれだけ大きい。我々は中速及び高速領域の陽子に対するTi,Fe,Ni,Cu,Znの阻止能を高精度で測定し、Bethe-Blochの阻止能公式がどの程度低エネルギー領域まで適用可能か検討した。この際、イオンの行路長の補正が特に低エネルギー領域の阻止能を高精度で測定する場合には重要になることが明らかになった。この補正量の評価にはイオンの物質中における多重散乱による角分布の知識が不可欠なことから、種々のイオンエネルギーと標的物質の厚さの組み合わせに対して、角分布の測定を行った。実験値を忠実に再現できる理論値を用いて、行路長の補正を評価する方法を提案した。我々の方法は経験的な評価式と同程度の補正量を与える。高エネルギー領域の阻止能の実験値からは標的物質の平均励起エネルギーを求めることが出来る。本研究で求めた5種類の元素に対する平均励起エネルギーの値は、他の研究者達によって求められている値と良い一致を示すことが判った。Bethe-Blochの阻止能公式がどの程度の低エネルギー領域まで測定結果を良く記述できるかについて詳細に検討することにより、その適用下限のエネルギーに関する情報が得られる。我々の取り扱った領域の元素に対してはBethe-Blochの公式は0.7MeV程度までは問題なく使用することが出来、少し緩やかな条件の下では0.5MeV程度までのエネルギー領域で使うことが出来ることも判った。以上のような成果は、物理学会や国際的な会議及びシンポジウムにおいて発表された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] N. Sakamoto et al.: "Stopping of Ti for Protons from 0.2 to 13.5 MeV : Correction for the Actual Path Length due to Multiple Scattering"Nucl. Instr. and Meth. B. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakamoto, H.Ogawa and H.Tsuchida: "Stopping Powers of Ti for Protons from 0.2 to 13.5 MeV : Correction for the Actual Path Length due to Multiple Scattering"Nucl. Instr. Meth. B. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakamoto et al.: "Stopping Powers of Ti for Protons from 0.2 to 13.5 MeV:Correction for the Actual Path Length due to Multiple Scattering"Nucl.Instr.and Meth.B. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi