• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

断層系の力学的相互作用が作り出す地震活動の多様性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関京都大学

研究代表者

橋本 学  京都大学, 防災研究所, 教授 (20293962)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード地震活動シミュレーション / 断層の相互作用 / クーロン破壊関数 / 地震の繰り返し / バックスリップ・モデル / クローン破壊関数 / バック・スリップ・モデル / バック・スリップモデル
研究概要

日本列島周辺の地震活動に見られる長距離相関や移動などの複雑な現象の成因を理解するため,100年間の測地データから推定された日本列島の断層系モデルを用いて,断層間の力学的な相互作用を入れた地震活動のシミュレーションを行った.まず,PC上でプログラムを開発し,オリジナルの断層モデル(断層要素数104)でのシミュレーションを行い,相互作用により断層間の連動や地震活動の移動現象が生じることを明らかにした.
さらに,このプログラムを京都大学大型計算機センターVPP800に移植し,大要素数モデルでのシミュレーションを行った.オリジナルの断層系モデルの断層を長さ・幅方向にそれぞれ最大5分割し,断層要素数計2600のモデルを用いた.これにより,内陸においては最小M5級の地震まで表現できることとなり,幅広い規模にたいして規模別頻度分布の検討を行った.断層破壊強度を変えた計算も行った.これらの計算でシミュレートされた地震活動の特徴は下記のとおりである.
(1)断層面全体を同時に破壊する地震はまれである.
(2)中規模地震の頻度が高く、そのためGutenberg-Richter則を必ずしも満たさない.
(3)駿河・南海トラフの大地震と西南日本内陸の地震活動の間には,相補的な関係が認められる.
(4)駿河・南海トラフ沿いの大地震の発生域が時間とともに空間を移動する現象が見られるが,その移動方向は活動時期により異なる.
また,近年のGPS連続観測データを用いた断層系の運動の推定と,新しいデータを入れた歪速度の再計算を行い,上記断層系モデルの妥当性を検証した.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Hashimoto, M.: "Complexity in the recurrence of large earthquakes in southwest Japan : A simulation with an interacting fault system model"Earth Planets and Space. 53. 249-259 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M.: "Simulation of complex recurrence behavior of earthquakes with an interacting faults system model"2^<nd> ACES Workshop Proceedings. 241-245 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 学: "断層間の力学的相互作用を考慮した地震活動のシミュレーション"地学雑誌. 111(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 学: "兵庫県南部地震震源域におけるクーロン破壊関数の時間変化のシミュレーション"地震. 50別冊. 229-249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 学: "数値シミュレーションによる中長期地震発生確率予測手法の開発研究"月刊地球. 号外20. 128-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M.: "Simulation of activity of large earthquakes in and around southwest Japan on the basis of back-slip model"Annuals of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University. 41,B-1. 45-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 学: "西南日本の断層系モデルに基づく地震活動のシミュレーション"計算工学. 3. 27-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 典彦, 橋本 学: "測地測量により求めた日本の地震間の平均的な地殻水平ひずみ速度(II)"地震. 52. 299-315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M., S.Miyazaki, D.D.Jackson: "A block-fault model for the deformation of the Japanese islands derived from continuous GPS observation"Earth Planets and Space. 52. 1095-1100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M: "Complexity in the recurrence of large earthquakes in southwest Japan : A simulation with an interacting fault system model"Earth Planets and Space. 53. 249-259 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M: "Simulation of complex recurrence behavior of earthquakes with an interacting faults system model"2^<nd> ACES Workshop Proceedings. 241-245 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M: "Simulation of seismic activity with an interacting fault system model"Journal of Geography. 111. 298-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M: "Simulation of temporal variation in Coulomb failure functions in the source region of the Hyogo-ken Nanbu earthquake"Journal of Seismological Society of Japan. 50 Supplement. 229-249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M: "Study on the development of long to medium term probabilistic forecast method of earthquakes with numerical simulation"Earth Monthly. Supplement 20. 128-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M: "Simulation of activity of large earthquakes in and around southwest Japan on the basis of back-slip model"Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ.. No. 41 B-1. 45-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M: "Simulation of seismicity on the basis of fault system model in southwest Japan"Journal of Japan Society for Computational Engineering and Science. 3. 27-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, N. and M. Hashimoto: "Average horizontal crustal strain rates in Japan during interseismic period deduced from geodetic surveys (Part 2)"Journal of Seismological Society of Japan. 52. 299-315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M., S. Miyazaki, and D,D. Jackson: "A block-fault model for deformation of the Japanese islands derived from continuous GPS observation"Earth Planets and Space. 52. 1095-1100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, M.: "Complexity in the recurrence of large earthquakes in southwest Japan A simulation with an interacting fault system model"Earth Planets and Space. 53. 249-259 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto, M.: "Simulation of complex recurrence behavior of earthquakes with an interacting faults system model"2^<nd> ACES Workshop Proceedings. 241-245 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 学: "断層間の力学的相互作用を考慮した地震活動のシミュレーション"地学雑誌. 111(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,M.,S.Miyazaki,and D.D.Jackson: "A block-fault model for deformation of the Japanese Islands derived from continuous GPS observation"Earth Planets and Space. Vol.52,No.11. 1095-1100 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,M.: "Complexity in the recurrence of large earthquakes in southwestern Japan : a simulation with an interacting fault system model"Earth Planets and Space. Vol.53,No.4(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 学: "ブロック・断層モデルに基づく大地震の活動のシュミレーション"月刊 地球. vol.21 No.10. 653-659 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Hasimoto: "A simulation of activity of large earthguakes in and around the japanese islands"Active Research for the New Millenium,Proceedings of the HOKUDAN International Symposium and School on Active Faulting. 99-102 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Hashimoto: "Interaction between fault systems and long range correlation of earthquake occurrence" 地殻活動予測のための数値シミュレーション(2)講演集. 60-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 学: "西南日本の断層系モデルに基づく地震活動のシュミレーション" 計算工学. Vol.3,No.4. 27-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Hashimoto: "Complexity in recurrence of large earthquake in southwest japan:A simulation with interacting fault system model" Proceedings of the workshop on recurience of great interplate aerthquakes and its mechanism. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi