• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内湾性堆積物表層部における渦鞭毛藻シストの保存性

研究課題

研究課題/領域番号 10640452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関長崎大学

研究代表者

松岡 數充 (松岡 数充)  長崎大学, 水産学部, 教授 (00047416)

研究分担者 福代 康夫  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 助教授 (10165318)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード渦鞭毛藻 / シスト / 的矢湾 / 大村湾 / 富栄養化 / プランクトン / 微古生物学 / 有害・有毒微小藻類 / 的失湾 / 表層堆積物 / 環境解析
研究概要

渦鞭毛藻シストの群集変化や種の出現状況から古環境変化ー特に水質変化に伴う富栄養化などーを推定する試みがなされてきた.これらの成果は渦鞭毛藻シストのみの群集変化に基づいて論じられている.しかし,基本的には水温・塩分・栄養塩等の水質環境はシスト群集よりも栄養細胞群集に反映されていると考えられるべきである.このような観点,すなわち堆積物中に保存されている渦鞭毛藻シスト群集は栄養細胞群集をどの程度まで反映しているのかを明らかにした研究は少ない.
本研究では渦鞭毛藻栄養細胞の過去30年以上にわたる出現記録が残されている三重県・的矢湾及び長崎県大村湾を試料採取地とした.表層堆積物は的矢湾で1998年に8地点で,大村湾では1998年と1999年に南部を中心に4地点で採取した.柱状試料は的矢湾で1998年に2地点,大村湾では1999年に1地点で採取した.
的矢湾での平均堆積速度は0.55cm/年(St.1)と0.41cm/年(St.2),大村湾では0.31cm/年(St.5)であり,それぞれ過去120年,125年,145年間の記録が保存されていることが判明した.
的矢湾St.1の渦鞭毛藻シスト群集では未決定種を含め少なくとも18属34種が確認された.優占種はgonyaulacoidグループでのLingulodinium polyedra Gonyaulax scrippsae,protoperidinioidグループの Protoperidinium spp.であった.プランクトン出現記録によると有殻類では32属134種が確認されている.そのうちシストの出現と共通する種は9属17種である.シストと栄養細胞との対応関係が不明である種も多いが,シスト群集は有殻類に限っても偏った保存のされ方であることが実証された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Nanba, K., Iida, T., Fukuyo, Y., Matsuoka, K.: "Ahandy piston core sampler for sediments in shallow water"Fisheries Science. 64. 985-986 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pholpunthin, P., Fukuyo, Y., Matsuoka, K., Niura, Y.: "Life history of a marine dinoflagellate Pyrophacus steinii 8Schiller9 Wall at Dale"Botanica Marina. 42. 189-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡數充、金亨信: "表層堆積物に残された渦鞭毛藻シスト群集の変化と閉鎖系海域での富栄養化"化石. 66号. 1-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsuoka: "Eutrophication process recorded in dinoflagellate cyst assembloge - a case of Yokohama Port, Tokyo Bay"The Science of the Total Environment. 231. 17-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsuoka, H-J. Cho, D. M. Jacobson: "Observations of the feeding behavior and growth rates of the heterotrophic dinoflagellate Pokykrikos kofoidii"Phycologia. 39. 82-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田誠、福代康夫: "形態的特徴からみたAlexandrium属の渦鞭毛藻"日本プランクトン学会報. 47. 33-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba, k., Iida, T., Fukuyo, Y. and Matsuoka, K.: "A handy piston core sampler for sediments in shallow water."Fisheries Science. 64. 985-986 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pholpunthin, P., Fukuyo, Y., Matsuoka, K. and Niura, Y.: "Life history of a marine dinoflagellate Pyrophacus steinii (Schiller) Wall et Dale."Botanica Marina. 42. 189-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, K. and Kim, H.-S.: "Process of eutrophication in enclosed seas recorded in dinoflagellate cyst assemblages and sediments - the case in Nagasaki Bay, west Japan"Fossil. No.66. 1-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, K.: "Eutrophication process recorded in dinoflagellate cyst assemblage - a case of Yokohama Port, Tokyo Bay"The Science of the Total Environment. 231. 17-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, K., Cho, H.-J., and Jacobson, D.M.: "Observations of the feeding behavior and growth rates of The heterotrophic dinoflagellate Polykrikos kofoidii"Phycologia. 39. 82-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M. and Fukuyo, Y.: "Taxonomy of armored dinoflagellate Alexandrium Halim based on morphology"Bulletin of the Plankton Society of Japan. 46. 33-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Pholpunthin,Y.Fukuyo,K.Matsioka,Y.Niura: "Life History of a Marine Din flagellate Pyrophacus steini (Schiller) Wall et Dale"Botamia Marina. 42. 189-197 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Naba,T.Iida,Y.Fukuyo,K.Matsuoka: "A Handy Piston Core Sampler for sediments in Shallow Water"Fisheries Science. 64. 985-986 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡数充、金亨信: "表層堆積物に残された渦鞭毛藻シスト群集の変化と閉鎖系海域での富栄養化"化石. 66号. 1-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuoka: "Eutrophication process recorded in denoflagellate cyst assemblage -a case of Yokohama Port,Tokyo Bay"The Science of the Total Environment. 231. 17-35 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuoka,H.-J.Cho,D.M.Jacobson: "Observation of the feeding behavior and growth rats of the heterotrophic dinoflagellate Pokykrikos kofoidii"Phycologia. 39. 82-86 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田誠、福代康夫: "形態的特徴からみたAlexandrium属の渦鞭毛藻"日本プランクトン学会報. (印刷中)47. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡數充: "渦鞭毛藻シストの保存特性-独立栄養種と従属栄養種の相違に注目して-" 日本古生物学会1999年年会講演予稿集. 94 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUOKA,K.& KIM,H.-S.: "Eutrophication in Enclosed Seas as Recorded in Oinoflagellate Cyst Assemblages from Omura Bay,Wert Japan" Proceedings of the fifth joint symposium of Nagasaki University and Cheju National University on Science and Technology. 91-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi