• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

官能基の逐次変換反応による選択的含硫黄複素環化合物の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関筑波大学

研究代表者

西尾 建彦  筑波大学, 化学系, 教授 (70089811)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードω-ヒドロキシアミド / ω-ケトアミド / ローソン試薬 / チオネーション / N-アシルアミノアルコール / N-アシルトレオニン / チアジン / 含硫黄複素環化合物 / チアゾリノン / オキサゾリノン / チオエナミド / メルカプトアミド
研究概要

ローソン試薬[2,4-Bis(methoxyphenyl)-1,3,2,4-dithiaphosphetane-2,4-disulfide(LR)]と分子内にヒドロキシル基、カルボニル基やアミド基などをもつ多官能基化合物、ω-ヒドロキシーまたはω-ケト-アミド化合物などの反応による間便な含硫黄複素環化合物の合成法を検討した。
1.ω-ヒドロキシアミド化合物とLRの反応
ω-ヒドロキシアミドとLRのトルエン溶液を加熱還流すると官能基間を結ぶメチレン鎖の数によってチオエナミド、メルカプトアミド、および含硫黄複素環化合物、イミノチオフェンやジチオラクトンが生成した。
2.ω-ケトアミド化合物とLRの反応
ω-ケトアミドと当量のLRをトルエン中、加熱還流するとケトチオアミド、ピロール誘導体、アミノチオフェン、およびチオピランチオンが二官能基を結合する炭素鎖によってそれぞれ生成した。
3.N-アシルアミノアルコール誘導体とLRの反応
3-(N-アシルアミノ)アルコール誘導体とLRのトルエン溶液を加熱還流すると立体選択的に反応が進行し、出発物質の立体を反映したチアジン誘導体が生成した。アシルアミノチオールを経由する反応機構を明らかにした。
4.N-アシルトレオニンとLRの反応
N-アシルトレオニンと当量のLRをトルエン中、加熱還流するとチアゾリノン、オキサゾリノン誘導体が生成した。この反応によってLRに対する各官能基の反応性の違いを明らかにした。さらに生成物の反応機構に関して考察した。
以上の反応は含硫黄複素環化合物の新規、かつ簡便な合成法として有用な方法となる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 西尾建彦: "Sulfer-Containing Heterocycles Derived by Reaction of ω-Keto Amides with Lawesson's Reagent"Helv. Chim. Acta. 81. 1207-1214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾建彦: "Photoaddition of N-acylbenzoxazole-2-thiones to alkenes"J. Chem. Soc., Perkin Trans.1. 1007-1008 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾建彦: ",[4+2]Cycloaddition of 2(1H)-Pyazinones and 1,2,4-Triazolinone-3,5-diones"J. Heterocycl. Chem.. 35. 655-658 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山、秋山、杉原、西尾: "Synthesis and Unique Properties of 4,8-Bis[bis(diethylamino)methylene]-1,2,3,5,6,7-hexaselenacyclooctane"J. Am. Chem. Soc.. 120. 10027-10031 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾建彦、関口浩: "Thionation of ω-Hydroxy Amides with Lawesson's Reagent : Synthesis of Thioenamides and Sulfur-Containing Heterocycles"Tetrahedron. 55. 5017-5026 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rosenberg,西尾,Steiner: "Structural and IR-spectroscopic evidence of S・・・Ph hydrogen bonding in the solid state"New. J. Chem.. 23. 585-586 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾建彦: "Photocycloaddition of N-alkoxycarbonylbenzoxazole-2-thiones to alkenes : isolation of stable aminothietanes"J. Chem. Soc., Perkin Trans.1. 1151-1152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小里麻由子、西尾建彦: "Sulfer-Containing Heterocycles : Facile Synthesis of 4H-1,3-Thiazines by the Reaction of 3-N-Acylamino Ketones with Lawesson's Reagent"Heterocycles. 52・1. 111-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishio: "Sulfur-Containing Heterocycles Derived by Reaction of ω-Keto Amides with Lawesson's Reagent"Helv. Chim. Acta. 81. 1207-1214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishio: "Thionation of ω-Hydroxy Amides with Lawesson's Reagent : Synthesis of Thioamides and Sulfur-Containing Heterocycles"Tetrahedron. 55. 5017-5026 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ori: "Sulfur-Containing Heterocycles : Facile Synthesis of 4H-1,3-Thiazines by the Reaction of 3-N-Acylamino Ketones with Lawesson's Reagent"Heterocycles. 52. 111-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾建彦、関口浩: "Thionation of ω-Hydroxy Amides with Lawesson's Reagent: Synthesis of Thioenamides and Sulfur-Containing Heterocycles"Tetrahedron. 55. 5017-5026 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Rosenberg,西尾,Steiner: "Structural and IR-spectroscopic evidence of S・・・Ph hydrogen bonding in the solid state"New.J.Chem.. 23. 585-586 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾建彦: "Photocycloaddition of N-alkoxycarbonylbenzoxazole-2-thiones to alkenes: isolation of stable aminothietanes"J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 1151-1152 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野麻由子、西尾建彦: "Sulfur-Containing Heterocycles: Facile Synthesis of 4H-1,3-Thiazines・by the Reaction of 3-N-Acylamino Ketones with Lawesson's Reagent"Heterocycles. 52・1. 111-116 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 建彦: "Sulfur-Containing Heterocycles Derived by Reaction of ω-Keto Amides with Lawesson′s Reagent" Helv.Chim.Acta. 81. 1207-1214 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 建彦: "Photoaddition of N-acylbenzoxazole-2-thiones to alkenes" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 1007-1008 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 建彦: "[4+2]Cycloaddition of 2(1H)-Pyazinones and 1,2,4-Triazolinone-3,5-diones" J.Heterocycl.Chem.35. 655-658 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山、秋山、杉原、西尾: "Synthesis and Unique Properties of 4,8-Bis[bis(diethylamino)methylene]-1,2,3,5,6,7-hexaselenacyclooctane" J.Am.Chem.Soc.120. 10027-10031 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi