• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性水酸基を有するテトラアザ[14]アヌレン金属錯体の合成と分子認識

研究課題

研究課題/領域番号 10640548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関九州工業大学

研究代表者

坂田 一矩  九州工業大学, 工学部, 教授 (50037991)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードテトラアザ[14]アヌレン / キノン / ニッケル(II)錯体 / 鋳型反応 / 塩酸化物 / 水酸基 / 水素結合 / 機能性 / NMRスペクトル / IRスペクトル / 銅(II)錯体 / ヒドロキシ安息香酸 / サリチル酸メチル / 酸塩化物
研究概要

1.テトラアザ[14]アヌレン及びそのニッケル(II)錯体の合成…1,2-ジアミノベンゼン、アセチルアセトンと塩化ニッケルより、テトラアザ[14]アヌレンニッケル(II)錯体(1-Ni)を、さらに1-Niよりテトラアザ[14]アヌレン(1)を合成した。
2.機能性基の合成…3-ヒドロキシ安息香酸とベンジルブロミドより3ステップで酸塩化物(2)とオルトやパラ異性体も合成した。
3.7,16位置換ベンゾイルテトラアザ[14]アヌレン及びそのニッケル(II)錯体の合成…1あるいは1-Niをトルエン中トリエチルアミン存在下2と反応させ、ベンジルエーテル置換基を有する化合物(3、3-Ni)を合成し、それを還元しして、目的のヒドロキシ置換基を有する化合物(4、4-Ni)を合成した。
4.キノン類とヒドロキシ化合物との相互作用…(a)^1H NMRスペクトルによる検討…6種類のヒドロキシ化合物に種々の濃度のキノンを添加して相互作用を検討した。、キノンを1:1よりも過剰に添加した時、水酸基のプロトンシグナルは極めたわずかに低磁場側へシフトした。また、さらに、キノンのプロトンシグナルも極めてわずかしか高磁場側へはシフトしなかった。(b)赤外スペクトルによる検討…6種類のヒドロキシ化合物についてはキノンとのモル比を0.1:1から、100:1まで変化させ、水酸基とキノンのカルボニル基との相互作用によるυ(O-H)とυ(C=O)のシフトを測定したが、そのシフト幅は極めて小さい。
5.キノン類との相互作用に関する考察……以上のことから、6種類の化合物とキノン類との相互作用は非常に弱いと考えられる。その理由としては、水酸基の分子運動によるカルボニル基の部分の回転、アヌレン環とキノン類とのπ-π相互作用が弱いことや、さらにο体については分子内水素結合形成も原因の一つと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Preparation and spectral properties of nickel(II) and copper(II) complexes with two isomeric cyclohexylcyclams"Polyhedron. 17(9). 1463-1470 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Preparation and Conformational Properties of 1,8-Bridged Fluorenophanes"Chemistry Letters. 1998(6). 603-604 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Preparation and spectroscopic properties of five 7,16-bis(azophenyl)-tetraaza[14]annulene nickel(II) complexes"Inorg. Chem. Acta. 281(2). 190-194 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Immobilization of a Water-Soluble Host Molecule by Polyion Complexation with a Polymer"Aust. J. Chem.. 51(129. 1175-1178 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Synthesis, characterization and crystal structure of a 6, 8, 15, 17-tetra methyldibenzo[b,I][1, 4, 8, 11]tetraaza[14]annulene yttrium(III) complex"Polyhedron. 17(25,26). 4451-4456 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Characterization, Spectroscopic Properties and Crystal Structure of a Tetraaza[14]annulene Manganese(III) Complex"Synth. React. Inorg. Met-Org. Chem.. 29(2). 265-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuji Moriguchi: "Evaluation of Transannular Interaction of [2,3]Metacyclophane-diazonium Tetrafluoroborate and its Dediazoniated Derivatives"J. Chem. Research(s). 1999(2). 78-79 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Syntheses, Characterization and Crystal Structure of 5, 14-Dihydro-6, 8, 15, 17-tetra-methyldibenzo[b,I][1, 4, 8, 11]tetraazacyclotetradecine Rare Earth(III) Complexes"J. Chem. Soc., Dalton Trans.. 1999(1.0). 1695-1700 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Syntheses, Characterization and Crystal Structure of Teramethyldibenzotetraaza[14]annulene Zinc(II) Complexes Containing an Axial Base"J. Coord. Chem.. 48(4). 541-554 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Synthesis of Small-Sized Stilbenophanes and their Transannular Delocalization"J. Org. Chem.. 64(19). 7246-7248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuji Moriguchi: "Transannular Interactions and Reactions of the Dithia[3, 3]metacyclophane-diazoniun Salt"J. Chem. Research(s). 1999(11). 604-605 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Preparations and Characterization of Five-Coordinate Zinc(II) Complexes of H_2 tmtaa, (Zn(tmtaa)L[L=PPh_3, OPPh_3 and CH_3CN]) and Crystal Structure of Zn(tmtaa)OPPh_3"Synth. React. Inorg. Met.-Org. Chem.. 30(1). 73-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Preparation and spectral properties of nickel(II) and copper(II) complexes with two isomeric cyclohexylcyclams"Polyhedron. 17. 1463-1470 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Preparation and conformational properties of 1,8-bridged fluorenophanes"Chemistry Letters. 1998. 603-604 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Preparation and spectoscopic properties of five 7,16-bis(azophenyl) tetraaza[14]annulene nickel(II) complexes"Inorg. Chim. Acta. 281. 190-194 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Immobilization of a water-soluble host molecule by polyion complexation with a polymer"Aust. J. Chem. 51. 1175-1178 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Syntheis, characterization and crystal structure of a 6,8,15,17-tetramethyldibenzo[b,i][1,4,8,11]tetraaza[14]annulene yttrium(III) complex"Polyhedron. 17. 4451-4456 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Characterization, spectroscopic properties and crystal structure of a tetraaza[14]annulene manganese(III) complex"Synth. React. Inorg. Met.-Org. Chem.. 29. 265-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuji Moriguchi: "Evalution of transannular interaction of [2,3]metacyclophane-diazonium tetrafluoroborate and its dediazoniated derivatives"J. Chem. Research(s). 1999. 78-79 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Syntheis, characterization and crystal structure of 5,14-dihydro-6,8,15,17-tetramethyldibenzo[b,i][1,4,8,11]tetraaza-cyclotetradecine rare earth(III) complexes"J. Chem. Soc., Dalton Trans.. 1999. 1695-1700 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Syntheis, characterization and crystal structure of tetramethyldibenzotetraaza[14]annulene zinc(II) complexes containing an axial base"J. Coord. Chem.. 48. 541-554 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Synthesis of small-sized stilbenophanes and their transannular delocalization"J. Org. Chem.. 64. 7246-7248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuji Moriguchi: "Transannular interactions and reactions of the dithia[3.3]metacyclophane-diazonium salt"J.Chem. Research(s). 1999. 604-605 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Preparations and characterization of five-coordinate zinc(II) complexes of HィイD22ィエD2tmtaa, (Zn(tmtaa)L[L=PPhィイD23ィエD2, OPPhィイD23ィエD2 and CHィイD23ィエD2Cn]) and crstal structure of Zn(tmtaa)OPPhィイD23ィエD2"Synth. React. Inorg. Met.-Org. Chem.. 30. 73-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuji Moriguchi: "Evalution of Transannular Interaction of [2.3]Metacyclophane-diazonium Tetrafluoroborate and its Dediazoniated Derivatives"J.Chem.Research(s). 1999(2). 78-79 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Syntheses,Characterization and Crystal Structure of 5,14-Dihydro-6,8,15,17-tetra-methyldibenzo[b,i][1,4,8,11]tetraazacyclotetradecine Rare Earth(III) Complexes"J.Chem.Soc.,Dalton Trans.. 1999(10). 1695-1700 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Systheses,Characterization and Crystal Structure of Tetramethyldibenzotetraaza[14]annulene Zinc(II) Complexes Containing an Axial Base"J.Coord.Chem.. 48(4). 541-554 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Synthesis of Small-Sized Stilbenophanes and their Transannular Delocalization"J.Org.Chem.. 64(19). 7246-7248 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuji Moriguchi: "Transannular Interactions and Reactions of the Dithia[3.3]metacyclophanediazoniun Salt"J.Chim.Research(s). 1999(11). 604-605 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Preparations and Characterization of Five-Coordinate Zinc(II) Complexes of H_2tmtaa,(Zn(tmtaa)L[L=PPh_3,OPPh_3 and CH_3CN]) and Crystal Structure of Zn(tmtaa)OPPh_3"Synth.React.Inorg.Met.-Org.Chem.. 30(1). 73-87 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Preparation and Spectral properties of nickel(II) and copper(II) complexes with two isopmeric cyclohexylcyclams" Polyhedron. 17(9). 1463-1470 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Preparation and Conformational Properties of 1,8-Bridged Fluorenophanes" Chemistry Letters. 1998(6). 603-604 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Preparation and spectroscopic properties of five 7,16-bis(azophenyl)tetraaza-[14]annulene nickel(II) complexes" Inorg.Chim.Acta. 281(2). 190-194 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko Tsuge: "Immobilization of a Water-Soluble Host Molecule by Polyion Complexation with a Polymer" Aust.J.Chem.51(12). 1175-1178 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Zenglin Wang: "Synthesis,characterization and crystal structure of a 6,8,15,17-tetramethyl-dibenzo-[b,i][1,4,8,11]tetraaza[14]annulene yttrium(III) complex" Polyhedron. 17(25,26). 4451-4456 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Sakata: "Characterization,Spectroscopic Properties and Crystal Structure of a Tetraaz-[14]annulene Manganese(III) Complex" Synth.React.Inorg.Met.-Org.Chem.29(2). 265-277 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi