• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素結合を利用したナノスケール有機単分子膜パターン構築

研究課題

研究課題/領域番号 10640563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関横浜市立大学

研究代表者

塚田 秀行  横浜市立大学, 大学院・総合理学研究科, 助教授 (40171970)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード超分子 / 水素結合 / 単分子膜 / 自己組織化 / アミド / カルボン酸 / 有機薄膜
研究概要

水素結合による有機分子の自己組織化を利用して,有機単分子膜を作成した。
基板との密着性の良い平面分子に,超分子集合構造を誘導するための水素結合部位を複数導入した分子を設計し,合成した。すなわち,直鎖型の超分子構造を作るために,頭尾に二つのアミド基を持つ平面分子(A),4,4'-(1,4-phenylen-ethynylen)di(benzamide)を考案した。また3方向性の超分子ネットワーク構造を可能とする分子として,三つのカルボキシン基を持つ分子(B),1,3,5-tri(4-carboxy phenykethynyl)-2,4,6-trimethylbenzeneを考案した。いずれの分子もアセチレン基でつながったπ電子系の平面分子であり,bis(triphenylphosphine)palladium(II)dichloride-ヨウ化第一銅触媒-トリエチルアミンによるカップリング反応で合成した。
分子Aの単分子膜は,グラファイト基板上に室温で真空蒸着することで得た。走査型トンネル顕微鏡により試料表面を観察すると,分子の大きさに相当する縞模様が観察できた。原子レベルの分解能が得られなかったので詳細な構造は特定できないが,予想通りに分子の長軸方向に水素結合による連鎖ができたことが分かった。真空蒸着条件下においても,水素結合の自己組織可能による超分子作成が利用できることが示された。
分子Bは,合成(メシチレンより出発し,2回のパラジウム触媒カップリング反応を利用),構造決定が終了し,現在,溶液-グラファイト界面での単分子層の観察を試みている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 塚田 秀行: "N-(2-Methoxycarbonyl-2-yloethl)phenylaminyl ; EPR observation of triplet nonconugated 1.3-biradical with two different kinds of radical centers"J. Chem. Soc., Chem. Commun. 63-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎 弘行: "Penning Inotization Electron Spectroscopy of atomic tape : An Extrathin Superstructure Constructed by Intramonolayer Hydrogen Bonds on a Solid Surface"J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom.. 88/91. 933-938 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田 秀行: "有機分子性磁性体設計のための,パイ電子系間磁気相互作用の定量的評価"長瀬化学技術振興財団研究報告書. 9. 71-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山形 武弘: "Intramolecular spon interaction through cumulative double bonds"Chem. Lett.. 129-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tukada: "N-(2-Methoxycarbonyl-2-yloethyl)phenylaminyl ; EPR observation of a triplet nonconjugated 1,3-biradical with two different kinds of radical centers."J. Chem. Soc., Chem. Commun.. 63-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ozaki, M. Kasuga, S. Kera, M. Aoki, H. Tukada, R. Suzuki, N. Ueno, Y. Harada, S. Masuda: "Penning Ionization Electron Spectroscopy of atomic tape : An Extrathin Superstructure Constructed by Intramonolayer Hydrogen Bonds on a Solid Surface."J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom.. 88/91. 933-938 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tukada: "Quantitative evaluation of magnetic interactions between pai-radicals to design organo-ferromagnets"Report of Nagase Science and Technology Foundation. 9. 71-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamagata, H. Tukada, K. Kobayashi: "Intramolecular spin interaction through cumulative double bonds."Chemistry Letters. 129-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田 秀行: "N-(2-Methoxycarbonyl-2-yloethyl) phenylaminyl;EPR observation of a triplet nonconjugated 1,3-biradical with two different kinds of radical centers."J.Chem.Soc.,Chem.Commun.. 1. 63-64 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎 弘行: "Penning Ionization Electron Spectroscopy of atomic tape:An Extrathin Superstructure Constructed by Intramonolayer Hydrogen Bonds on a Solid Surface."J.Electron Spectrosc.Relat.Phenom.. 88/91. 933-938 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 秀行: "有機分子性磁性体設計のための,パイ電子系間磁気相互作用の定量的評価"長瀬科学技術振興財団研究報告書. 9. 71-77 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山形 武弘: "Intramolecular spin interaction through cumulative double bonds."Chem.Lett.. 129-130 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎博行: "Penning ionization electron spectroscopy of atomictape:an extrathin superstructure constructed by intramonolayer hydrogen bonds" J.Electron Spec.Relat.Phenom.88-91. 933-938 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi