• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ねじれ型アミドの軸不斉を用いる遠隔立体制御

研究課題

研究課題/領域番号 10640574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物質変換
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

山田 眞二  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (30183122)

研究分担者 山田 眞二  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (30183122)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードねじれ型アミド / 不斉付加反応 / 1,4-ジヒドロピリジン / 面選択的反応 / 隣接基効果 / ニコチン酸アミド / 軌道相互作用 / ピリジニウムイオン
研究概要

キラルな1,4-ジヒドロピリジン類はピペリジンアルカロイドなどの天然物合成に有用であり、その合成法の1つとしてピリジン環への不斉付加反応が知られている。従来の反応では、求核試薬と不斉補助基の配位を利用することにより面選択性を発現しているが、本研究では基質分子に軸不斉を発生させることでコンホメーションの固定化を行い、遠隔位の立体制御を行おうとするものである。
不斉補助基としてキラルなチアゾリジン-2-チオン基を有するニコチン酸アミドを合成し、そのビリジン環への1,4-不斉付加反応によりキラルな1,4-ジヒドロピリジンの合成を試みた。種々の求核試薬を用いて付加反応を行った結果、位置および立体選択的に1,4-付加体が得られた。得られたジヒドロピリジンの4位の絶対立体配置は、安定な結晶性化合物に誘導後、X線結晶解析によりS配置と決定した。
この付加反応の立体選択性の発現機構を明らかにするために、反応中間体であるピリジニウム塩の1H,13CNMRを測定、およびHF/3-21G^<(*)>計算による構造最適化を行った。その結果、HOMO-LUMO軌道相互作用によりラセン構造が安定化され、ピリジニウム環の4位の炭素原子とチオカルボニル基の硫黄原子との距離が近く、コンホメーションが固定化されていることが明らかになった。このような新しい分子内相互作用により、コンホメーションが固定化され、求核試薬が立体障害の小さい方から近づくことで立体選択性が生まれるものと考えられる。
以上のように本研究ではアミド基の軸不斉を利用することで立体選択的な付加を行うことができた。さらに、本研究において、ピリジニウム環の4位の炭素原子とチオカルボニル基の硫黄原子とHOMO-LUMO軌道相互作用によりラセン構造が安定化されていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] S. Yamada, M. Ichikawa: "Synthesis of Chiral 1,4-Dihydropyridines by Diastereoface-selective Asymmetric Addition to Nicotinic Amides"Tetrahedron Lett.. 40. 4231-4234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada, H. Hatsumata: "Asymmetric Acylation of sec-Alcohols with Twisted Amides Possessing Axial Chirality Induced by the Adjacent Chiral Center"J. Org. Chem.. 64. 9365-9373 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada: "Chemistry of Highly Twisted Amides"Rev. on Heteroatom. Chem.. 19. 203-236 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada, H. Katsumata: "Desymmetrization of meso-Diols by Acylation with Axially Chiral Twisted amides and Its Mechanistic Studies"Chem. Lett.. 995-996 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada, N. Nunami: "A Nonresonated Orthogonally Twisted Amide"Chem. Lett.. 451-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada: "John Wiley & Sons, Inc.: New York, Chapter 8"The Amide Linkage : Structural Significance in Chemistry, Biochemistry, and materials Science. 215-246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada, In: "The Amide Linkage : Selected Structural Aspects in Chemistry Biochemistry and Materials" Ed. A. Greenberg, J. F. Liebman"John Wiley & Sons. Inc. : New York. (chapter 8). 215-246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada and M. Ichikawa: "Synthesis of Chiral 1,4-Dihydropyridines by Diastereoface-selective Asymmetric Addition to Nicotinic Amides"Tetrahedron Lett.. 40. 4231-4234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada and H. Katsumata: "Asymmetric Acylation of sec-Alcohols with Twisted Amides Possessing Axial Chirality Induced by the Adjacent Chiral Center"J. Org. Chem.. 64. 9365-9373 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada: "Chemistry of Highly Twisted Amides"Rev. on Heteroatom. Chem.. 19. 203-236 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada and H. Katsumata: "Desymmertrization of meso-Diols by Acylation with Axially Chiral Twisted Amides and Its Mechanistic Studies"Chem. Lett.. 995-996 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamada and N. Nunami: "A Nonresonated Orthogonally Twisted Amide"Chem. Lett.. 451-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamada and M.Ichikawa: "Synthesis of Chiral 1,4-Dihydropyridines by Diastereoface-selective Asymmetric Addition to Nicotinic Amides"Tetrahedron Lett.. 40. 4231-4234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada and H.Katsumata: "Asymmetric Acylation of sec-Alcohols with Twisted Amides Possessing Axial Chirality Induced by the Adjacent Chiral Center"J. Org. Chem.. 64. 9365-9323 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada: "Chemistry of Highly Twisted Amides"Rev. on Heteroatom. Chem.. 19. 203-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada and H.Katsumata: "Desymmetrization of meso-Diols by Acylation with Axially Chiral Twisted Amides and Its Mechanistic Studies"Chem. Lett.. 995-996 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada and N.Nunami: "A Nonresonated Orthogonally Twisted Amide"Chem. Lett.. 451-452 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada, Ed. A. Greenberg,: "The Amide Linkage: Structual Significance in Chemistry, Biochemistry, and Materials Science, chapter 8."John Wiley & Sons, Inc.:New York,. 32 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada and H.Katsumata: "Desymmetrization of meso-Diols by Acylation with Axially Chiral Twisted Amides and Its Mechanistic Studies" Chemistry Lett.995-996 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Yamada: "Chemistry of Highly Twisted Amides" Reviews on Heteroatom Chemistry. 19. 203-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Yamada: "The Amide Linkage : Structural Significance in Chemistry,Biochemistry and Materials Science,Chapter8.(印刷中)" John Wiley and Sons,New York,(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi