• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝疾患マーカーとして期待される胆汁酸エステルグリコシドの検出と高感度測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10640597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関日本大学

研究代表者

飯田 隆  日本大学, 文理学部, 教授 (60060125)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードステロイド / 胆汁酸 / 異常胆汁酸 / 肝胆道疾患 / 胆汁酸エステルグリコシド / アシルグリコシド / 2-クロロ-1,3,5-トリントロベンゼン / 肝疾患マーカー / 胆汁酸エステルグルコシド / 胆汁酸アシルグルコシド / 胆汁酸グリコシド / 高速液体クロマトグラフィー
研究概要

生体内胆汁酸測定法の飛躍的な進歩により、特異な化学構造を有する胆汁酸代謝異常成分(異常胆汁酸)が肝胆道疾患患者体液中から有意な量で検出・同定され、それらが病態解析をする上での疾患の特異的マーカーになりうるものと期待されている。最近、新規異常胆汁酸として胆汁酸エステルグリコシドの存在が予想され、肝胆道疾患との関連から生物学的・生理学的重要性が指摘されているにもかかわらず、全く検討が加えられていなかった。本研究では一連の胆汁酸エステルグリコシド標品の合成を行い、それらの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による高感度・高選択的測定法を開発し、生体試料中からの胆汁酸エステルグリコシドの検出・同定とフロフィル分析を試み、肝疾患の早期発見・診断に資することを目的とした。
従来、標品の得難いことが胆汁酸エステルグリコシドの測定法を開発するうえで大きな隘路となっていた。そこで有機合成化学的手法を駆使し、リトコール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸およびコール酸を対象として、それらのC-24エステルグルコシドの合成を試みた。その結果、遊離胆汁酸と2,3,4,6-O-ベンジル-D-グルコヒラノースをカップリング試薬、2-クロロ-1,3,5-,トリニトロベンゼン、の存在下、ピリジン中で縮合反応に付すると胆汁酸1'-O-アシル-D-グルコシドベンジルエーテル誘導体のα-およびβ-アノマー体を好収率で生成した。次いで、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法と包接試薬あるいはイオンヘアー試薬を移動相添加物として組み合わせた逆相包接HPLC法、逆相イオンヘアーHPLC法を開発し、胆汁酸エステルグルコシドの至適分析条件を確立し、高選択的・高感度測定法に成功した。本法は感度、特異性に優れ、今後生体内胆汁酸エステルグルコシドの体内動態を研究する上で大いに役立つものと期待される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Momose, et al.: "Structure-Retention Correlation of Isomeric Bile Acids in Inclusion High Performance. Liquid Chromatography with Methyl β-Cyclodextrin."Lipids. 33. 101-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose, et al.: "Simultaneous Analysis and Retention Behavior of the Glucuronide, Glucoside, and N-Acetylglucosaminide Conjugates of Bile Acids・・・・・・・"J.Chromatogr. A. 803. 121-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose, et al.: "Method for the Separation of the Unconjugates and Conjugates of Chenodeoxycholic Acid and Deoxycholic Acid・・・・・・・・"J.Chromatogr.A. 811. 171-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, et al.: "Separation of Double Conjugates of Bile Acids by two-Dimensional High-Performance Thin-Layer Chromatography with ・・・・・・・・・"Chromatographia. 49. 681-685 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, et al.: "High Performance Ion-Pair Chromatographic Behavior of conjugated Bile Acids with Di-n-Butylamine Acetate."J.Chromatogr.A. 888. 93-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose, Y.Yamaguchi, T.Iida, J.Goto, and T.Nambara: "Structure-Retention Correlation of Isomeric Bile Acids in Inclusion High Performance. Liquid Chromatography with Methyl β-Cyclodextrin."Lipids. 33. 101-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose, H.Hirai, T.Iida, J.Goto, and T.Nambara: "Simultaneous Analysis and Retention Behavior of the Glucuronide, Glucoside, and N-Acetylglucosaminide Conjugates of Bile Acids in Conventional and Inclusion High Performance Liquid Chromatographic Methods."J.Chromatogr.A. 803. 121-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose, M.Mure, T.Iida, J.Goto, and T.Nambara: "Method for the Separation of the Unconjugates and Conjugates of Chenodeoxycholic Acid and Deoxycholic Acid by Two-Dimensional Reversed-Phase Thin-Layer Chromatography with Methyl β-cyclodextrin."J.Chromatogr.A. 811. 171-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, M.Wakabayashi, T.Yamaguchi, Y.Kasuga, M.Nagatsuma, T.Iida, and T.Nambara: "Separation of Double Conjugates of Bile Acids by Two-Dimensional High-Performance Thin-Layer Chromatography with Tetra-n-Butylammonium Phosphate and Methyl β-Cyclodextrin."Chromatographia. 49. 681-685 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, T.Iida, and T.Nambara: "High Performance Ion-Pair Chromatographic Behavior of conjugated Bile Acids with Di-n-Butylamine Acetate."J.Chromatogr.A. 888. 93-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamaguchi, R.Nakamori, T.Iida, and T.Nambara: "1β-Hydroxylation in 5β-Steroids : An Efficient Synthesis of 1β, 3α-Dihydroxy-5β-cholan-24-oic Acid"Synth.Commum.. (in press)..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田隆: "Separation of Double Conjugates of Bile Acids by Two-Dimensional High-Performance Thin-Layer Chromatography with Tetra-n-butylammonium Phosphate and Methyl β-Cyclodextrin"CHROMATOGRAPHIA. 49. 681-685 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田隆: "ライフサイエンス 有機化学"共立出版(株). 224 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose: "Structure-Retention Correlation of Iscmeric Bile Acids in Inclusion High-Performance Liquid Chromatography…" Lipids. Vol.33 No.1. 101-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose: "Simultaneous Analysis and Retention Behavior of the Glucuronide, Glucosids, and N-Acetylglucosaminide…" Journal of Chromatography A. Vol.803 No.1. 121-129 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose: "Method for the Separation of the unconjugates and Conjugates of chenodeoxycholic, Acid and…" Journal of Chromatography A. Vol.811 No.1. 171-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi