• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲殻類にめずらしい雌性先熟型性転換種チョウセンコツブムシの生活史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10640611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関新潟大学

研究代表者

福原 晴夫  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (50108007)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードチョウセンコツブムシ / キスイコツブムシ / 性転換 / 雌性先熟性雌雄同体 / 生活史 / 淡水適応 / 甲殻類 / 生態分布 / 電気泳動 / 比生性先熟性雌雄同体 / イソコツブムシ類 / 大卵小産 / 汽水
研究概要

1.北日本を中心とした分布調査により、日本海側ではチョウセンコツブムシが淡水にまで生育地を広げているが、太平洋側では別の種(キスイコツブムシ)が淡水域に侵入している可能性が指摘された。
2.汽水域(阿賀野川)でのチョウセンコツブムシの生活史の特徴は、年2回の繁殖期があり、夏世代と秋世代の間の繁殖が行われた。
3.淡水域(越口の池)では、秋世代の存在が明らかではなく、異なった年次の春世代の間で繁殖が起こり、一年目は雌として2年めは雄として繁殖を行うことが明かとなった。
4.性転換にともなうステージの違いをタイプとして明らかにし、生活史の経過を詳細に解明することが出来た。
5.チョウセンコツブムシの成熟期におけるサイズの比較を汽水産、淡水産で行ったが、傾向は明らかではなかった。また交尾前ガードの雄と雌にはサイズ同類交配の傾向がある地域もあった。
6.チョウセンコツブムシのサイズ同類交配の成立に関する実験では、雄の大型雌の選択、乗っ取り、雌の取り換えなどが関係することが明らかとなった。
7.淡水および汽水に生息するチョウセンコツブムシの繁殖形質の比較を行い、淡水では卵の小産化の傾向が明かとなった。
8.淡水産と汽水産との遺伝的分化の程度を検討するため、アイソザイム分析を行っているが、変異酵素の探索中で、淡水適応における遺伝的分化が今後の大きな課題となる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 阿部 正敏: "阿賀野川下流域におけるイソコツブムシ属2種,Gnorimosphaeroma naktongenseとG.chinenseの分布"新潟県生物教育研究会誌. 34. 9-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福原 晴夫: "甲殻類における性転換"海洋と生物. 121. 487-494 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福原晴夫: "宍道湖におけるコツブムシ科3種の分布"陸水学雑誌. 61(予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, M. and H., Fukuhara: "Distribution of Gnorimosphaeroma naktongense and G. chinense along the lower part of the Agano River."Memoirs of the Biological Education in Niigata. 30. 9-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuhara, H.: "Sex change in Crustacea"Aquabiology. 21. 487-494 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuhara, H., M. Abe and N. Kimura: "Distribution of three species of Sphaeromatidae in L. Shinji"Jpn. J. Limnology. 61 : (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福原 晴夫: "甲殻類における性転換."海洋と生物. 121(6). 487-494 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福原晴夫,岡田 昇,木村直哉: "宍道湖におけるコツブムシ科3種の分布"陸水学雑誌. 61(予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部正敏: "阿賀野川下流付近におけるイソコツブムシ属2種、チョウセンコツブムシ(Gnor imosphaeroma naktongense)とG.chineseの分布" 新潟県生物教育研究会誌. 34(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi