• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノコギリハリアリの多女王制

研究課題

研究課題/領域番号 10640621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関専修大学

研究代表者

増子 恵一  専修大学, 経営学部, 教授 (50202312)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード社会性昆虫 / アリ / ノコギリハリアリ / 多女王制 / 社会構造 / 血縁
研究概要

ノコギリハリアリ1個体から抽出できるDNA量を働きアリを材料にしてまず検討した。ノコギリハリアリは体長4mmの微小な種だが、個体あたり400-700ngの高分子DNAが抽出できることがわかった。次にこのDNAを鋳型に用いたPCR法によって、ノコギリアリ個体間のDNA多型の検出を試みた。次のような種々のプライマーを合成し用いた。:(1)CAP-PCR法におけるdegenerateプライマー:(CA)_7および(AC)_7の3'端にDG,DA,DT,DCをつなげたもの(Dはnot C)。さらに(CA)_7および(AG)_7の3'端にHG,HA,HT,HCをつなげたもの(Hはnot G)。(2)(GA)_7および(AG)_7の3'端に4塩基をつなげたもの。(3)(GA)_7および(AG)_7の3'端に2塩基の配列をつなげたもの。)(4)アンカー配列を繰り返し配列の5'端につなげたもの(Wu et al. 1994による):CCAG(GT)_6、CCC(GT)_6、CCT(GA)_6、CCC(GA)_6、GCTTG(GT)_6、GCCA(GA)_6。(6)マイクロサテライトなどの基本単位の数回の繰り返し:(CAG)_5、(TAG)_5、(GATA)_4、(GCGT)_4。
さらに制限酵素を併用して、鋳型DNAまたは増殖産物を4塩基識別の制限酵素で消化し泳動する方法も検討した。その結果、特異性の高い(3)のプライマーの1つで常に個体間の多型が生じる別のプライマーも確認した。さらにアガロース電気泳動に加えて、ポリアクリルアミド(+銀染色)も併用し、アガロースでは検出できないわずかな断片長の差異を検出することができた。今回の研究効果だけではまだ手法的には十分とは言えないが、近い将来にノコギリハリアリの血縁解析とreproductive skewの研究に本格的に取り組めるだろうと予測される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Masuko, K, Murakami M & Matsumoto, T.: "Polygyny and monoandry in the ant Formica japonica (Hymenoptera:Formicidae)"Zoological Science. 15. 409-414 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増子恵一: "キタウロコアリの雌制について:採集と解剖の結果"蟻. 23号. 4-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増子恵一: "ツヤクシケアリ(Manica Yessensis)創設女王の幼虫生産について(予報)"専修大学自然科学研究会会報. 70号. 13-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高敏隆 監修: "日本動物大百科第10巻昆虫III(pp.76-78:ノコギリハリアリ)"平凡社. 187 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田泰生他 編集: "ハチとアリの自然史(第5章:多足類とコムシ類を補食するアリたち)"北海道大学図書刊行会(予定). 260 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko,K., Murakami, M. and Matsumoto,T.: "Polygyny and monoandry in the ant Formica japonica (Hymenoptera: Formicidae)."Zoological Science.. 15. 409-414 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko,K.: "The number of queens in colonies of Strumigenys sp.(Kita-uroko-ari): the result of collection and dissection."Ari.. 23(In Japanese). 4-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko,K.: "Brood production by colony founding queens in the ant Manica yessensis: A preliminary report."Transactions of the Association for Natural Science, Senshu University.. 70(In Japanese). 13-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko,K.: "Ants predating on Myriapod and Diplura. In: Maeda, Y.et al. Eda.,NATURAL HISTORY OF WASPS, BEES AND ANTS."Hokkaido University Press.. Chap.5. (In press). (In Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko,K.: "Amblyopone silvestrii In: Hidaka, T.ed., THE ENCYCLOPAEDIA OF ANIMALS IN JAPAN, vol. 10, Insects III."Heibonsha, (In Japanese). 76-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増子恵一: "キタウロコアリの雌制について:採集と解剖の結果"蟻. 23号. 4-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増子恵一: "ツヤクシケアリ(Manica yesseusis)創設女王の幼虫生産について(予報)"専修大学自然科学研究会会報. 70号. 13-23 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前田泰生,伊藤文紀,杉浦直人(編): "ハチとアリの自然史(第5章:多足類とコムシ類を補食するアリたち)"北海道大学図書刊行会. 260 (2001)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Masuko: "Polygyny and monoandry in the aut Formicu Japonica (Hymenoptera : Formicidae)" Zoological Science. 15. 409-414 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 日高敏隆(監修): "日本動物大百科第10巻昆虫III" 平凡社, 187 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi