• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺の分枝形成に関わる成長因子の作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 10640646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物形態・構造
研究機関千葉大学

研究代表者

野川 宏幸  千葉大学, 理学部, 助教授 (40143250)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードマウス唾液腺 / 分枝形成 / 成長因子 / マウス胚 / 唾液腺 / 細胞増殖パターン
研究概要

成長因子によって誘導されるマウス胚唾液腺上皮の分枝形成について、研究をおこなった。13日胚の唾液腺原基からディスパーゼ処理により上皮を単離し、単離した上皮を基底膜物質(マトリゲル)で覆い、培養液に成長因子EGFとFGF-7を添加し、上皮単独培養をおこなった。培養液にEGFのみを加えると上皮は盛んに分枝形成をおこない、FGF-7のみを加えると上皮の分枝は抑制され柄(Stalk)の伸長が観察された。両者を同時に加え、その量比を変えると、分枝パターンも変化した。このことは、正常の分枝パターンが間充織から分泌されるEGFとFGF-7の量比によって調節されている可能性を示唆している。
唾液腺上皮の分枝パターンを変化させるEGFとFGF-7の作用機構としては、上皮の細胞増殖パターンに影響を与え、その違いが原因となって分枝パターンが異なってくることが考えられる。そこで、培養上皮中のDNA合成細胞をBrdUで標識し、ホールマウント標本で免疫染色した。培地に加えた成長因子の刺激によるDNA合成は、培養開始8時間後に出現することが判明したので、8時間以降のサンプルについて細胞増殖パターンと分枝パターンとを比較した。その結果、分枝の前半の溝(Cleft)がEGF刺激によって形成される過程においては、溝の中央の陥入する部位とその周囲で細胞増殖活性に差が無いこと、また、分枝の後半の溝が深くなり柄が伸長する過程においては、小葉(Lobule)の先端部は高い細胞増殖活性を維持しているのに対して、柄の部分の細胞増殖活性は低下していることが判明した。これらの結果は、分枝形成は細胞増殖の不均一なパターンが原動力となって進行するという従来のモデルが妥当でないことを示している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Morita K.and Nogawa H.: "EGF-dependent lobule formation and FGF7-dependent stalk elongation in branching morphogenesis of mouse salivary epithelium in vitro"Developmental Dynamics. 215. 148-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa Y. et al.: "significant role of laminin-1 in branching morphogenesis of mouse salivary epithelium cutured in basemant membrane matrix"Develop. Growth Differ.. 41. 207-216 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, K. and Nogawa, H.: "EFG-dependent lobule formation and FGF7-dependent stalk elongation in branching morphogenesis of mouse salivary epithelium in vitro."Dev. Dyn.. 215(2). 148-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, et al.: "Significant role o laminin-1 in branching morphogenesis of mouse salivary epithelium cultured in basement membrane matrix."Develop. Growth Differ.. 41(2). 207-216 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, K. and Nogawa, H.: "EGF-dependent lobule formation and FGF7-dependent stalk elongation in branching morphogenesis of mouse salivary epithelium in vitro"Developmental Dynamics. 215・2. 148-154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hosokawa, Y. et al.: "Significant role of laminin-1 in branching morphogenesis of mouse salivary epithelium cultured in basement membrane matrix"Develop. Growth Differ.. 41・2. 207-216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi