• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光感覚性松果体における神経回路網の3次元解析

研究課題

研究課題/領域番号 10640663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関奈良女子大学

研究代表者

保 智己  奈良女子大学, 理学部, 助教授 (60188448)

研究分担者 鮫島 道和  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (80135251)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード松果体 / 光感覚 / 立体構築 / 光内分泌器官 / 円口類 / 光受容細胞 / 神経節細胞 / 蛍光多重標識 / 光感覚器官 / 神経回路網
研究概要

本研究における各年度の研究成果の概要を下記に示す。
1.カワヤツメ松果体における内分泌性光受容細胞の立体構造を調べた結果、この細胞は基底突起を有しており、突起は分岐せず、他の細胞の突起に結合していた。介在性ニューロンを介して、松果体終末嚢の全ての内分泌性光受容細胞は互いに結合していることが示唆された。
2.蛍光3重標識法を用いて、カワヤツメ松果体における内分泌性光受容細胞の錐体型と桿体型視物質の局在を解析した。その結果、2重標識法で示唆されていた多くの内分泌性松果体細胞は錐体型であることが確認された。アイオドプシン陽性反応単独での存在も確認された。
3.抗グルタミン酸抗体によって、内分泌性松果体細胞が標識された。このことは互いに神経連絡にグルタミン酸が関与していることを示唆するものである。
4.ビジニン陽性錐体型光受容細胞とアイオドプシン陽性錐体型光受容細胞との関係については明らかではなかった。そこで両者について免疫2重標識を行った。その結果、両者は別々の細胞であることがわかった。
5.ビジニン陽性光受容細胞と桿体視物質であるロドプシンとの関係を免疫2重標識法によって確かめた。その結果、ロドプシン陽性反応を示すビジニン陽性細胞が見られた。今回見られたビジニン-ロドプシン陽性細胞はこれまで報告されていない松果体光受容細胞であることが示された。
6.神経節細胞について、細胞の形態(球形、楕円形)や大きさを指標にして分布を調べた結果、小型の神経節細胞は終末嚢の中央部に多く見られるが、大型の球形細胞はこの部位には存在せず、周辺部に存在することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Kobayashi H.: "Identification and characterization of the cell-associated binding protein for urinary trypsin inhibitor."Biochimica et Biophysica Acta. 1383. 253-268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H.: "Internalization of urinary trypsin inhibitor in human uterine fibroblasts."Pfluegers Arch-Eur J Physiol. 436. 16-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Myer-Rochow,V.B.: "Immunocytochemical observations of the pineal organ and retina of the Antarctic teleosts Pagothenia borchgrevinke and Trematomus bernacchii."Journal of Neurocytology. 28. 125-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimda M.: "Emerging and entraining patterns of the sleep-wake rhythm in preferm and term infants."Brain and Development. 21. 468-473 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shavali S.: "Improved enzyme immunoassay method for melatonin : Application to the determination of serum melatonin in rats, sheep, and humans."Clinical Chemistry. 45. 690-692 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samejima M.: Jpn J Physiol.. 50. 437-442 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi T.: "Multiphotoreceptor and multioscillator system in avian circadian organization."Microscopy Research and Techique. 53(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H., Hirashima Y., Sun G.W., Fujie M., Shibata K., Tamotsu S., Miura K., Sugino D., Tanaka Y., Kondo S., Terao T.: "Identification and characterization of the cell-associated binding protein for urinary trypsin inhibitor."Biochimica et Biophysica Acta. 1383. 253-268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H., Hirashima Y., Sun G.W., Fujie M., Shibata K., Tamotsu S., Kato K., Morishita H., Terao T: "Internalization of utinary trypsin inhibitor in human uterine fibroblasts."Pfluegers Arch-Eur J Physiol. 436. 16-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Myer-Rochow, V.B., Morita Y., Tamotsu S.: "Immunocytochemical observations of the pineal organ and retina of the Antarctic teleosts Pagothenia borchgrevinke and Trematomus bernacchii."Journal of Neurocytology. 28. 125-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada M., Takahashi K., Segawa M., Higurashi M., Samejima M.and Horiuchi K.: "Emerging and entraining patterns of the sleep-wake rhythm in preterm and term infants."Brain and Development. 21. 468-473 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shavali S., Samejima M., Uchida K., Morita Y.and Fukuda A.: "Improved enzyme immunoassay method for melatonin : Application to the determination of serum melatonin in rats, sheep, and humans."Clinical Chemistry. 45. 690-692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samejima M., Shavali S., Tamotsu S., Uchida K., Morita Y., Fukkuda A.: "Light and temperature dependence of the melatonin excretion rhythms in the pineal organ of the lamprey, Lampetra japonica."Jpn J Physiol. 50. 437-442 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi T., Yamao M., Kondo C., Haida Y., Masuda A.and Tamotsu S.: "Multiphotoreceptor and multioscillator system in avian circadian organization."Microscopy Research and Techique. 53(In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samejima M.: "Light-and temperature-dependence of the melatonin secretion rhythm in the pineal organ of the lamprey, Lampetra japonica."Japanese journal of Physiology. 50. 437-442 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oishi T.: "Multiphotoreceptor and multioscillator system in avian circadian organization."Microscopy Research and Techique. 53(In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Meyer-Rochow,V.B.: "Immunocytochemical observations of the pineal organ and retina of the Antarctic teleosts Pagothenia borchgrevinke and Trematom us bernacchii"Journal of Neurocytology. 28. 125-130 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi H.: "Identification and characterization of the cell-associated binding protein for urinary trypsin inhibitor." Biochimica et Biophysica Acta. 1383. 253-268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi H.: "Internalization of urinary trypsin inhibitor in human uterine fibroblasts." Pfluegers Arch-Eur J Physiol. 436. 16-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shavali S.: "An improved enzyme immunoassay method for melatonin: Applications to the determination of serum melatonin in rats,sheep and humans." Clinical Chemistry. 45(5)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi