• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物における脳深部光受容体の局在と概日時計機構との関係

研究課題

研究課題/領域番号 10640666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関奈良女子大学

研究代表者

大石 正  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (30112098)

研究分担者 保 智己  奈良女子大学, 理学部, 助教授 (60188448)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード脊椎動物 / 脳深部 / 光受容体 / 概日時計 / ロドプシン / レチナール / セロトニン / VIP
研究概要

平成10年度に得られた知見としては、(1)ウズラの視床下部をセロトニン抗体により、染色した結果、Paraventricular Nucleus周辺において強い免疫陽性を示す細胞集団が存在することが明らかとなった。また、これらの免疫陽性細胞の数が明暗周期の暗期より明期において多いことが明らかとなった。共焦点レーザー顕微鏡により、これらの細胞が神経突起を脳室に対して直角に伸ばしていること、また相互に連絡しあっていることがわかった。(2)VIP免疫陽性細胞がPraventricular Nucleusの下方に存在していて、その繊維を脳室に対して平行に伸ばしており、セロトニン陽性細胞と連絡している可能性が示唆された。Paraventricular Nucleusでは、ロドプシンに対する陽性反応を示す細胞が存在することから、これらの細胞が密接に関係している可能性が明らかとなった。
平成11年度に得られた知見としては、(1)カエルのロドプシンに対する抗体を作成し、これによりカエル脳の免疫染色を行ったところ、視床下部の視交差上核および視索前核が染色された。(2)また、ヒキガエル頭部の分泌腺が免疫陽性を示した。(3)これらの場所で蛍光法により調べたところレチナールの存在が存在が示唆された。(4)ウズラの松果体のメラトニンリズムの光抑制に関与する視物質がピノプシンであることがアクションスペクトラム実験により明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Yamao, M., Araki, M., 他3名: "Differentiation of pinopsin-immunoreactive cells in the developing quail pineal organ : an in-vivo and in-vitro immunohistochemical study"Cell Tissue Res.. 296. 667-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okano, K., Yoshikawa, T., 他5名: "Immunocytochemical localization of visual pigments and HPLC analysis of retinal in the pineal, deep brain and skin of several species of anuran amphibians"In : Recent Progress in Molecular and Comparative Endocrinology. 365-369 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okano, K., Okano, T., 他4名: "Diversity of opsin immunoreactivities in the extrarentinal tissues of four anuran amphibians"J. Exp. Zool.. 284. 136-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子智子、山口優子、守安紀子、大石 正: "ウズラ胚の角膜上皮細胞分裂及び網膜メラトニンリズム"静岡県立大短大部研究記要. 12. 175-183 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 正: "光シグナルトランスダクション"シュプリンガー・フェアラーク東京. 152-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 正(編): "光と人間"朝倉書店. 184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 正: "生物の光環境センサー(シリーズ・光が拓く生命科学、第1巻)"共立出版. 165 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 正、小野高明(編): "光環境と生物の進化(シリーズ・光が拓く生命科学、第2巻)"共立出版. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okano,K., Okano,T., Yoshikawa,T., Masuda,A., Fukada,Y., and Oishi,T.: "Diversity of opsin immunoreactivities in the extraretinal tissues of four anuran amphibians"J. Exp. Zool.. 284. 136-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamao,M., Araki,M., Okano,T., Fukada,Y., and Oishi,T.: "Differentiation of pinopsin-immunoreactive cells in the developing quail pineal organ : an in-vivo and in-vitro immunohistochemical study"Cell Tissue Res.. 296. 667-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yashiro,Y., Hisatomi,O., Tokunaga,F., Takenaka,O., Aimi,M., and Oishi,T.: "Divergence of primate visual pigments"In : Recent Advances in Physiological Anthropology, (M. Sato, H. Tokura, and Watanuki, S., eds.), Kyushu Univ. Press, Kyushu. 25-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi,T., Morishima,R., and Masuda,A.: "Photoreception and circadian regulation in vertebrates"In : Biological Clocks - Mechanism and Applications. (Y. Touitou, ed.), Elsevier, Amsterdam. 159-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa,T., Okano,T., Oishi,T., and Fukada,Y.: "A deep brain photoreceptive molecule in the toad hypothalamus"FEBS Lett.. 424. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai,K., and Oishi,T.: "Behavioral rhythms of the Japanese newts, Cynopus pyrrhogaster, under a semi- natural condition"Int. J. Biometeorol.. 41. 105-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa,T., and Oishi,T.: "Extraretinal photoreception and circadian systems in nonmammlian vertebrates"Comp. Biochem. Physiol. B. 119. 65-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,Y., Goto,M., Ebihara,S., Fujiwara,H., Kegasawa,K., and Oishi,T.: "Circadian locomotor activity rhythms in the African clawed frog, Xenopus laevis : The role of the eye and the hypothalamus"Biol. Rhythm Res.. 29. 30-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamao,M.,Araki,M.,他3名: "Differentiation of pinopsin-immunor eactive cells in the developing quail pineal or gan: an in-vivo and in-vitro immunohistochemical study"Cell Tissue Res.. 296. 667-671 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okano,K.,Yoshikawa,T.他5名: "Immunocytochemical localization of visual pigments and HPLC analysis of retinal in the pineal,deep brain and skin of several species of anur an amphibians"In: Recent Progress in Mollecular and Comparative Endocrinology. 365-369 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okano,K.,Okano,T.他4名: "Diversity of opsin immunoreactivities in the extraretinal tissues of four anuranamphibians"J.Exp.Zool.. 284. 136-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金子智子、山ロ優子、守安紀子、大石正: "ウズラ胚の角膜上皮細胞分裂及び網膜メラトニンリズム"静岡県立大短大部研究記要. 12. 175-183 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大石正: "光シグナルトランスダクション"シュプリンガー・フェアラーク東京. 6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大石正(編): "光と人間"朝倉書店. 184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大石正: "生物の光環境センサー(シリーズ・光が拓く生命科学、第1巻)"共立出版. 165 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大石正、小野高明(編): "光環境と生物の進化(シリーズ・光が拓く生命科学、第2巻)"共立出版. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,Y.,Oishi,T.他4名: "Circadian locomotor activity rhythms in the African clawed frog,Xenopus laevis: The role of the eye and the hypothalamus." Biol.Rhythm Res.29. 30-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa,T.,and Oishi,T.: "Extraretinal photoreception and circadian systems in nonmammlian vertebrates." Comp.Biochem.Physiol.B119. 65-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai,K.,and Oishi,T.: "Behavioral rhythems of the Japanese newts,Cynopus pyrrhogaster,under a semi-natural condition." Int.J.Biometeorol.41. 105-112 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa,T.,Okano,T.,Oishi,T.and Fukada,Y.: "A deep brain photoreceptive molecule in the toad hypothalamus." FEBS Lett.424. 69-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大石正他4名: "人工光環境と眼障害" 日本生気象学会誌. 35. 29-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,A.,Oishi,T 他5名: "Lamination and lithification in living stromatolites,phototrophic bacterial mats from Yunomine-Onsen hot spring,Hongu,Wakayama Prefecture,Japan." Viva Origino. 27(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oishi,T.,Morishima,R.,and Masuda,A.: "Biological Clocks-Mechanism and Applications" Excerpta Medica,584 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yashiro,Y.,Oishi,T. 他4名: "Recent Advances in Physiological Anthropology" 研究社(in press), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi