• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟体動物由来のD-アミノ酸含有ペプチドfulicinおよびfulyalの生理、生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関(財)サントリー生物有機科学研究所

研究代表者

南方 宏之  財団法人サントリー生物有機科学研究所, 主任研究員 (90150143)

研究分担者 松島 治  広島大学, 理学部, 教授 (80127711)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード軟体動物 / 神経ペプチド / in situ hybridization / D-アミノ酸 / 質量分析 / 分解酵素
研究概要

1.Fulicinおよびfulyalの分解酵素
食道下神経節膜画分にfulicinおよびfulyalを分解する活性を見いだした。この活性は二価金属を必要とし、特定の阻害剤により阻害されることからエンドペプチターゼ24.1.1様酵素によるものと思われる。
2.Achatin-l,fulicin,fulyal,およびACEP-I前駆体遺伝子の発現を中枢神経節と心房で観察した。Achatin-l遺伝子は食道下神経節から検出され、心房からは検出されなかった。fulicin,fulyal遺伝子とACEP-I遺伝子は食道下神経節と心房から検出され、ACEP-I遺伝子は脳神経節からも検出された。In situ hybrizationによりachatin-l遺伝子は足神経節、fulicin,fulyal遺伝子は体壁神経節、ACEP-I遺伝子は脳神経節と足神経節に発現する細胞が観察された。以上の結果からachatin-lは足神経節のみで合成されるが、fulicin,fulyalとACEP-Iは中枢神経節と心房の両方で合成され、fulicin,fulyalとACEP-Iは心房性ホルモンとして働いている可能性が示唆された。
3.Fulicinおよびfulyalの生殖器に対する役割
Fulicinおよびfulyalは雄性生殖器(ペニス鞘)と同様に雌性生殖器(膣、卵管)にも収縮活性を示し、fulicin様物質を含む神経繊維が膣と卵管を広範に支配していた。質量分析により膣にfulicin,fulyalとfulicin遺伝子関連ペプチド(FGRP)七種を確認した。FGRPは収縮活性を示さず、fulyalの活性がfulicinの1/100程度であることから、fulicinがアフリカマイマイの雄性と雌性の生殖器の運動を制御する生理的は神経ペプチドであることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Honoo Satake: "Evidence for ocnservation of the vasopressin/oxytocin superfamily in Annelida"J. Biol. Chem.. 274. 5605-5611 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honoo Satake: "Characterization of a cDNA encoding a precursor polypeptide of a D-amino acidcontaining peptide, achatin-I and localized expression of the achatin -I and fulicin genes"Eur. J. Biochem.. 261. 130-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Nakamura: "The -FV amide peptide isolated from the Aplysia ganglia : members of the superfamily of inhibitory peptides in molluscs"Peptide Science 1998. 161-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honoo Satake: "Characterization of a cDNA encoding a precursor of Carassius Rfamide, structurally related to a mammalian prolactin- releasing peptide"FEBS Letters. 446. 247-250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honoo Satake: "Characterization of a cDNA nad expression of mRNA encoding an Achatina cardioexcitatory Rfamide peptide"Peptides. 20. 1295-1302 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youko Fujisawa: "The Aplysia Mytilus inhibitory peptide- related peptides : indentification, cloning, processing, distribution, and actin"J. Neurosci. 19. 9618-9634 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Kawada: "Characterization of a nevel cDNA sequence encoding invertebrate tachykininrelated peptides isolated from the echiuroid worm, Urechis unicinctus"Biochem. Biophys. Res. Commum.. 263. 848-852 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Ikeda: "The importance of C-terminal residues of verbrate and unvertebrate tachykinins for their contractile acitivities in gut tissues"FEBS Letters. 461. 201-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Minakata: "Comparison of precursor structures of the GGNG peptides derived from the eathworm Eisenia foetida and the leech Hirudo nipponia"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63. 443-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Minakata: "Structure and function of molluscan neuropeptides Cardioactive peptides isolated from the cephalopod, Octopus minor"Peptide Science 1999. 171-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiko Iwakoshi: "Cardioactive peptides isolated from the brain of a Japanese octopus, Octopus minor"peptides. in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Fujisawa: "Fulicin regurates the female reproductive organs of the snail, Achatina fulica"Peptides. in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honoo Satake: "Proceedings of the tewnty-fifth European peptide symposium Peptides 1998"Ed. by S. Bajusz and F. Hudecz, Akademiai Kaido, Budapest. 902 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Minakata: "Proceedings of the tewnty-fifth European peptide symposium Peptides 1998"Ed. by S. Bajusz and F. Hudecz, Akademiai Kaido, Budapest. 902 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Satake et al.: "Evidence for conservation of the vasopressin/oxytocin superfamily in Annelida"J. Biol. Chem.. 274. 5605-5611 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Satake et al.: "Characterization of a cDNA encoding a precursor polypeptide of a D-amino acid-containing peptide, achatin-I and localized expression of the achatin-I and fulicin genes"Eur. J. Biochem.. 261. 130-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamaru et al.: "The -FVamide peptides isolated from the Aplysia ganglia : members of the superfamily of inhibitory peptides in molluscs"Peptide Science 1998. 161-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Satake et al.: "Characterization of a cDNA encoding a precursor of Carassius RFamide, structurally related to a mammalian prolactin-releasing peptide"FEBS Letters. 446. 247-250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Satake et al.: "Characterization of cDNA and expression of mRNA encoding an Achatina cardioexcitatory RFamide peptide"Peptides. 20. 1295-1302 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujisawa et al.: "The Aplysia Mytilus inhibitory peptide-related peptides : identification, cloning, processing, distribution, and action"J. Neurosci.. 19. 9618-9634 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawada et al.: "Characterization of a novel cDNA sequence encoding invertebrate tachykinin-related peptides isolated from the echiuroid worm, Urechis unicinctus"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 263. 848-852 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda et al.: "The importance of C-terminal residues of vertebrate and invertebrate tachykinins for their contractile activities in gut tissues"FEBS Letters. 461. 201-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Minakata et al.: "Companion of precursor structures of the GGNG peptides derived from the earthworm Eisenia foetida and the leech Hirudo nipponia"Biosci, Biotechnol. Biochem.. 63. 443-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Minakata et al.: "Structure and function of molluscan neuropeptides -cardioactive peptides isolated from the cephalopod, Octopus minor-"Peptide Science 1999. 171-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Iwakoshi et al.: "Cardioactive peptides isolated from the brain of a Japanese octopus, Octopus minor"Peptides. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujisawa et al.: "Fulicin regurates the female reproductive organs of the snail, Achatina fulica"Peptides. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Satake et al.: "Proceedings of the twenty-fifth European peptide symposium, Peptides 1998"Ed. by S.Bajusz and F.Hudecz, Akad miai Kiad, Budapest. 714-715 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Minakata et al.: "Proceedings of the twenty-fifth European peptide symposium, Peptides 1998"Ed. by S. Bajusz and F. Hudecz, Akad miai Kiad, Budapest. 732-733 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Nakamura: "The-FVamide peptides isolated from the Aplysia ganglia : Members of the superfamily of inhibitory peptides in Molluscs"Peptide Science 1998. 1998. 161-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Fujisawa: "The Aplysia MIP-related peptides (AMRPs) : Identification,cloning,processing,distribution and action"J.Neurosci.. 19. 9618-9634 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honoo Satake: "Characterization of cDNA and Expression of mRNA encoding an Achatina cardioexcitatory RF amide peptide"Peptides. 20. 1295-1302 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honoo Satake: "Peptides 1998, Proceedings of the twenty-fifth European peptide symposium ed. Sandor Bajusz and Ferenc Hudecz"A cDNA sequence encoding the precursor of the D-amino acid-containing peptide achatin-I from the ganglia of Achatina fulica. 902 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Minakata: "Peptides 1998, Proceedings of the twenty-fifth European peptide sympodium ed. Sandor Bajusz and Ferenc Hudecz"Metabolism of molluscan D-amino-acid-containing peptides : Degradation of fulicin and fulyal by a membrane-bound endopeptidace of the snail Achatina fulica. 902 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Honoo Satake: "Characterization of a cDNA encoding a precursor polypeptide of a D-amino acid containing peptide, achatin-I and Localized expression of the achatin-I and fulicin genes" Eur.J.Biochem.in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi