• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電性・反強誘電性液晶自己保持膜の非線形電気光学スペクトル

研究課題

研究課題/領域番号 10650002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京大学

研究代表者

木村 康之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (00225070)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード電気光学応答 / 非線形スペクトル / ダイナミックス / 強誘電性液晶 / 反強誘電性液晶 / 自己保持膜 / 閉じ込められた系 / 螺旋構造 / 非線形電気光学応答 / 周波数スペクトル / ゴールドストンモード
研究概要

液晶などのソフトな物資系では電場などの外場を印加することにより容易にその応答が非線形となることに着目してこれらソフトな物質系の構造およびダイナミックスに関する知見を得るために有用な新しい測定法として周波数域非線形電気光学緩和スペクトル測定システムの開発を行った。この際、入力電場として正弦波信号を用いることにより、高次の非線形応答を基本波周波数に対する高調波成分として容易に分離・検出することが可能となるため、非線形応答の高精度測定が実現された。また、開発された非線形電気光学測定法は従来広く用いられている誘電導緩和測定法に比べ、物質系の異方性に関する情報を得ることができるとともに、ベクトル的成分(例えば自発分極)による応答とテンソル的成分(例えば誘電異方性)による応答が異なる高調波成分として現われるために、電場と物質系との相互作用の形を高調波成分により識別することが可能となる。
本研究では開発したシステムをSmC^*(強誘電)相における強誘電性液晶およびSmC^*_A(反強誘電)相における反強誘電性液晶に適用し、得られたスペクトルを現象論に基づき計算した理論スペクトルを用いて解析することで、そのダイナミックスに関して有用な知見を得ることができた。
さらに、電気光学測定法により系のテンソル的な応答を観測することを可能であるという利点を生かし、螺旋軸方向にメソスコピックサイズの厚さを持つ強誘電性液晶自己保持膜の電気光学スペクトル測定を行った。その結果、バルクにおける緩和モードとは異なる新たな緩和モードが出現することを見いだし、その膜厚、温度、電場強度依存性を測定することで、擬2次元系に閉じ込められた強誘電性液晶のダイナミックスに系のサイズが与える影響に関する有用な知見を得ることに成功した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y. Kimura: "Nonlinear Electrooptical Spectroscopy of Ferroelectric Liquid Crystals"Ferroelectrics. 213. 81-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kimura: "Nonlinear Electrooptical Relaxation Spectra of Ferroelectric and Antiferroelectric Liquid Crystals"Molecular Crystals and Liquid Crystals. 328. 83-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kimura: "Nonlinear Dielectric Relaxation Spectroscopy of Ferroelectric Liquid Crystals in the SmC* Phase"Ferroelectrics. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUYUKI KIMURA: "Nonlinear Electrooptical Relaxation Spectroscopy of a Ferroelectric Liquid Crystal"Ferroelectrics. vol. 213. 83-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUYUKI KIMURA: "Nonlinear Electrooptical Relaxation Spectra of Ferroelectric and Antiferroelectric Liquid Crystals"Molecular Crystals and Liquid Crystals. vol. 328. 83-92 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUYUKI KIMURA: "Nonlinear Dielectric Relaxation Spectroscopy of Ferroelectric Liquid Crystals in the SmC* Phase"Ferroelectrics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kimura: "Nonlinear Electrooptical Relaxation Spectra of Ferroelectric and Antiferroelectric Liquid Crystals"Molecular Crystals and Liquid Crystals. 328. 83-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kimura: "Nonlinear Dielectric Relaxation Spectroscopy of Ferroelectric Liquid Crystals in the SmC^* Phase"Ferroelectrics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kimura: "Nonlinear Electrooptic Relaxation Spectroscopy of Ferroelectric Liquid Crystals" Ferroelectrics. 213. 81-90 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kimura: "Nonlinear Electrooptic Relaxation Spectra of Ferroelectric and Antiferroelectric Liquid Crystals" Molecular Crystals and Liquid Crystals. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi