• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青色半導体レーザと強誘電体光導波路の一体型新規光学素子のための複合材料創製

研究課題

研究課題/領域番号 10650005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

増田 淳  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助手 (30283154)

研究分担者 清水 立生  金沢大学, 工学部, 教授 (30019715)
矢口 裕之  埼玉大学, 工学部, 助教授 (50239737)
尾鍋 研太郎  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50204227)
森本 章治  金沢大学, 工学部, 助教授 (60143880)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード青色半導体レーザ / 強誘電体光導波路 / 窒化物系半導体 / 酸化物強誘電体 / レーザアブレーション / エピタキシャル成長 / 酸化マグネシウム / 耐酸化性 / 窒化物半導体 / バッファ層 / チタン酸ジルコン酸鉛
研究概要

青色半導体レーザと酸化物強誘電体光導波路の集積化により、表面弾性波を用いた一体型青色レーザスキャナなどの新規光学素子を開発することを目的に、青色半導体レーザ材料である窒化ガリウム(GaN)上に酸化物強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)薄膜を形成することを試みた。その結果、(100)面のガリウム砒素(GaAs)を基板として、有機金属化学気相成長法で形成したGaN薄膜上に、レーザアブレーション法によりPZT薄膜を形成することに初めて成功した。この際、PZTとGaN間に酸化マグネシウム(MgO)バッファ層を導入することの効果についても検討した。MgOバッファ層はGaN上にcube on cubeの関係でエピタキシャル成長した。MgOバッファ層の導入により、GaN層への酸素の拡散や、PZTとGaN間の金属元素の相互拡散が抑制できることを見出した。さらに、MgOバッファ層を用いない場合にはPZT薄膜はランダム配向であったが、MgOバッファ層の導入により[100]優先配向PZT薄膜が得られた。
次に、GaNの結晶性と耐酸化性の相関を、六法晶混在比の大きい試料、X線回折の半値幅の大きい試料ならびに高品質試料の3種類のGaN薄膜の比較により検討した。その結果、結晶性の劣るGaN薄膜の方が耐酸化性に優れることを見出した。また、酸素雰囲気曝露により、GaN薄膜の結晶性が劣化し、表面粗さは減少することも明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] A.Masuda,A.Morimoto,T.Shimizu,H.Yaguchi,K.Onabe他3名: "Fabrication of Pb(Zr, Ti)O_3/MgO/GaN/GaAs structure for optoelectronic device application"Journal of Crystal Growth. 189-190. 227-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto,T.Shimizu他2名: "Effect of nitrogen gas on preparation of Ti-Al-N thin films by pulsed laser ablation"Applied Surface Science. 127-129. 994-998 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Onabe,H.Yaguchi他2名: "MOVPE growth and luminescence properties of GaAsN alloys with higher nitrogen concentrations"Physica Status Solidi(a). 176. 231-235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Masuda他5名: "Mixing mechanism of h-GaN in c-GaN growth on GaAs(001)substrates"Physica Status Solidi(a). 176. 519-524 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto,T.Shimizu他3名: "LPE-like growth of YIG ferrimagnetic thin films by pulsed laser ablation with molten droplets"Applied Physics A. 69. S703-S706 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yaguchi,K.Onabe他5名: "Optical characterization of metalorganic vapor-phase epitaxy-grown GaAs_<1-x>N_x alloys using spectroscopic ellipsometry"Journal of Crystal Growth. 221. 481-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Masuda, S.Morita, H.Shigeno, A.Morimoto, T.Shimizu, J.Wu, H.Yaguchi and K.Onabe: "Fabrication of Pb(Zr, Ti)O_3/MgO/GaN/GaAs structure for optoelectronic device applications"Journal of Crystal Growth. Vols.189-190. 227-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto, H.Shigeno, S.Morita, Y.Yonezawa and T.Shimizu: "Effect of nitrogen gas on preparation of Ti-Al-N thin films by pulsed laser ablation"Applied Surface Science. Vols.127-129. 994-998 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Onabe, D.Aoki, J.Wu, H.Yaguchi and Y.Shiraki: "MOVPE growth and luminescence properties of GaAsN alloys with higher nitrogen concentrations"Physica Status Solidi (a). Vol.176. 231-235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hashimoto, H.Wada, T.Ueda, Y.Nishio, A.Masuda and A.Yamamoto: "Mixing mechanism of h-GaN in c-GaN growth on GaAs (001) substrates"Physica Status Solidi (a). Vol.176. 519-524 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto, Y.Maeda, T.Minamikawa, Y.Yonezawa and T.Shimizu: "LPE-like growth of YIG ferrimagnetic thin films by pulsed laser ablation with molten droplets"Applied Physics A. Vol.69, Suppl.. S703-S706 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsumoto, H.Yaguchi, S.Kashiwase, T.Hashimoto, S.Yoshida, D.Aoki and K.Onabe: "Optical characterization of metalorganic vapor-phase epitaxy-grown GaAs_<1-x>N_x, alloys using spectroscopic ellipsometry"Journal of Crystal Growth. Vol.221. 481-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto,T.Shimizu 他3名: "Epitaxial growth of Ge film on Si by pulsed laser ablation using droplets"Proceedings of the 5th International Symposium on Sputtering & Plasma Processes. 19-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hasimoto,A.Masuda 他3名: "Suppression of hexagonal GaN mixing by As_4 molecular beam in cubic GaN growth on GaAs(001) substrates"Journal of Crystal Growth. 201/202巻. 392-395 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Masuda 他5名: "Novel deposition technique of Er-doped a-Si:H combining catalytic CVD and pulsed laser ablation"Journal of Non-Crystalline Solids. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Masuda, A.Morimoto, T.Shimizu, H.Yaguchi, K.Onabe 他3名: "Fabrication of Pb(Zr, Ti)O_3/MgO/GaN/GaAs structure for ptoelectronic device application" Journal of Crystal Growth. 189/190巻. 227-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yaguchi, K.Onabe 他6名: "Temperature dependence of photoluminescence of GaP_<1-x>N_xalloys" Journal of Crystal Growth. 189/190巻. 496-499 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Wu, H.Yaguchi, K.Onabe 他2名: "Optical transitions in cubic GaN grown on GaAs(100)substrates by metalorganic vapor-phase epitaxy" Journal of Crystal Growth. 189/190巻. 415-419 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morimoto, T.Shimizu 他3名: "Effect of nitrogen gas on preparation of Ti-Al-N thin films by pulsed laser ablation" Applied Surface Science. 127-129巻. 994-998 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi