• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化亜鉛半導体の低次元量子構造の作製とその励起子物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関石巻専修大学

研究代表者

安田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 助教授 (90182336)

研究分担者 瀬川 勇三郎  理化学研究所, フォトダイナミクス研究センター, チームリーダー (30087473)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードZnO / MgZnO / 量子井戸 / フォトルミネッセンス / 励起子 / 紫外レーザー / 酸化物
研究概要

新しい紫外半導体レーザー材料として興味深い特性を有するワイドギャップ酸化亜鉛(ZnO)の量子井戸構造の作製を試み、その光学的特性を明らかにした。はじめに,ZnO中の量子や正孔を閉じこめるために,よりワイドギャップなクラッド材料として期待されるMgを含む材料系(ZnMgO)の結晶成長を行い,レーザーアブレーションによりMg組成が20%程度まで,ウルツ鉱構造を有する単結晶の作製が可能であることを明らかにした。さらに,そのバンドギャップはMg組成の増大に伴い,期待通り広がることが吸収測定より明らかとなった。次いで,サファイア基板上に多重量子井戸構造(井戸層:ZnO/クラッド層:MgZnO)の作製を試みた。透過電子顕微鏡の断面写真やX線回析のサテライト構造を検討することにより,10nm程度の周期構造(井戸層厚は最小で1nm程度まで)が精度良く作製できることが明らかとなった。さらに,これらの量子構造の電子構造の電子状態を調べるために,低温でのフォトルミネッセンスやフォトルミネッセンス励起スペクトルの測定を行った。フォトルミネッセンスの発光エネルギーは井戸幅の減少に伴い,高エネルギーシフトを示す。フォトルミネッセンス励起スペクトルに観測される吸収構造および理論計算との対比により,このピークシフトは量子効果であることが明らかとなった。発光ピークと吸収ピークのエネルギー位置の違いに加え,フォトルミネッセンススペクトルの温度特性の結果により,作製したZnO量子井戸の低温での発光特性は,局在化した励起子により支配されていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] A. Ohtomo: "Double Heterostructure Based on ZnO and Mg_XMgZn_<1-X>O"Materials Science Forum. 264-268. 1463-1466 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Ohtomo: "Mg_XMgZn_<1-X>O as a II-VI widegap semiconductor alloy"Appl. Phys. Lett.. 72. 2466-2468 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Ohtomo: "Fabrication of alloys and superlatives based on ZnO towards ultraviolet laser"Materials Science and Engineering. 1356. 263-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yasuda: "Fabrication of Quantum Structures in Wide-Gap II-VI semiconductors"Electronics and Communications in Japan Part 2. 82. 24-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Ohtomo: "Structure and Optical properties of ZnO/Mg_XMgZn_<1-X>O superlatives"Appl. Phys. Lett.. 75. 980-982 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Makino: "Optical spectra in ZnO thin films on lattice-matched substrates grown with laser-MBF method"J. Cryst. Growth. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ohtomo, M.Kawasaki, T.Koida, H.Koinuma, Y. Sakurai,Y.Yoshida, M.Sumiya, S.Fuke,T.Yasuda, Y.Segawa: "Double Heterostructure Based on ZnO and MgィイD2xィエD2ZnィイD21-xィエD2O"Materials Science Forum. Vols264-268. 1463-1466 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ohtomo, M.Kawasaki, T.Koida, K.Masubuchi, H.Koinuma, Y.Sakurai, Y.Yoshida, T.Tasuda, Y.Segawa: "MgィイD2xィエD2ZnィイD21-xィエD2O as a II-VI widegap semiconductor alloy"Appi.Phys. Lett.. 72. 2466-2468 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ohtomo,M.Kawasaki, Y.Sakurai,I.Ohkubo,R.Shiroki,Y.Yoshida, T.Yasuda, Y.Segawa,H.Koinuma: "Fabrication of alioys and superlattices based on ZnO towards ultraviolet laser"Materials Science and Engineering. B56. 263-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yasuda, Baoping Zhang and Yusaburo Segawa: "Fabrication of Quantum Structures in Wide-Gap Il-NI Semiconductors"Electronics and Communications in Japan, Part2. 82. 24-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ohtomo, M. Kawasaki, I.Ohkubo, H.Koinuma, T.Yasuda and Y.Segawa: "Structure and optical properties of ZnO/MgィイD20.2ィエD2ZnィイD20.8ィエD2O superlattices"Appl.Phys.. 75. 980-982 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Makino, G.Isoya, Y.Segawa, H.Chia, T.Yasuda, M.Kawasaki, A.Ohtomo, K.Tamura, and H.Koinuma: "Optical spectra in ZnO thin films on lattice-matched substrates grown with laser-MBE method"J.Cryst.Growth.. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yasuda,Baoping Zhang and Yusaburo Segawa: "Fabrication of Quantum Structures in Wide-Gap II-VI Semiconductors"Electronics and Communications in Japan,Part2. 82. 24-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohtomo,M.Kawasaki,I.Ohkubo,H.Koinuma,T.Yasuda and Y.Segawa: "Structure and optical properties of ZnO/Mg_<0.2>Zn_<0.8>Osuperlattices"Appl.Phys.Lett.. 75. 980-982 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Makino,G.Isoya,Y.Segawa,C.H.Chia,T.Yasuda,M.Kawasaki,A.Ohtomo,K.tamura,and H.koinuma: "Optical spectra in ZnO thin films on lattice-matched substrates grown with laser-MBE method"to be published in J.Cryst.Growth..

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohtomo et al.: "Double Heterostructure Based onZnO and MgxZn_<1-x> O" Materials Science Forum. 264-268. 1463-1466 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohtomo et al.: "MgxZn_<1-x> O as a II-VI widegap semiconductor alloy" appl.phys.Lett.72. 2466-2468 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohtomo et al.: "Fabrications of allays and superlattices basedonZnO towards Ultraviolet laiers" Materials Science and Engineering. B56. 263-266 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi