• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BSO結晶を用いたホログラフィ干渉法による3次元超音波音圧分布の測定

研究課題

研究課題/領域番号 10650049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関関西大学

研究代表者

久田 重善  関西大学, 工学部, 助手 (90098111)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード珪酸ビスマス / BSO / 光誘起屈折効果 / ホログラフィー干渉法 / 可視化法 / 超音波 / 音圧 / ホログラフィ干渉法
研究概要

フォトリフラクティブ結晶であるBSO単結晶を用い、実時間ストロボホログラフィー干渉計を構築して、超音波による水の屈折率変化の干渉縞パターンより、3次元の超音波音圧分布の測定を実現させることを目的にしている。本研究の成果として、以下の点を明らかにした。
1. BSO結晶のホログラム記録特性の改善に関する理論的実験的検討として、2光波混合実験を行い、単一レベル、2キャリァのバンド輸送モデルをその結果にあてはめ、結晶の融液組成まで遡って、ホログラム記録特性に寄与する諸パラメータを求めた。
2. BSO結晶を用いた実時間ストロボホログラフィー干渉光学系によりパルス幅150nsのレーザパルス光を500kHzの水中に発した超音波に同期させて、超音波のホログラフィー干渉縞を形成させた。それをCCDカメラより画像入力ボードに入力し、良好な超音波波面可視化像を得た。この干渉縞パターンに高感度干渉縞解析法(フーリエ変換法)を用い、光波の位相変化量分布より超音波音圧分布を求めた。
3. NPL検定済みのハイドロフォンを用いて、この超音波音圧場を測定し、本手法による音圧値と比較し、良い一致が得られ、本測定法の正当性が検証された。
4. 軸対称音圧場に対して、本手法を適用し、位相変化量の投影データからアーベル変換を行い、3次元音圧分布を求めた。まず、円形開口から放射、回折される超音波波面をこの手法で測定し、フレネル回折理論で得られる回折像と良い一致を示す3次元音圧分布が濃淡画像として得られた。また、音響レンズを製作し、それによる超音波の収束音場についても適用し、超音波が収束、発散していく状況が3次元音圧分布として得られた。これらの結果より、さらにCT手法による3次元音圧分布測定についても進めている。
5. こうした定常現象の測定に対して過渡現象の観測にも本手法を適用し、水中放電により発生させた気泡の圧壊による衝撃波を観測した。衝撃波速度の測定より衝撃波背後の圧力を推定することができた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 黒堀健志: "実時間ストロボホログラフィー干渉法による水中超音波音圧分布の測定"日本機械学会関西支部第74期講演会講演論文集. 994.1. 23-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久田重善: "気泡圧壊による衝撃波の観測"技 苑. 102. 17-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木貴博: "実時間ストロボホログラフィー干渉法による水中超音波音圧分布の測定"日本機械学会関西支部第75期講演会講演論文集. 004-1. 2-17-2-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹花康宏: "ホログラフィー干渉法を用いた水中放電による衝撃波の観測"日本機械学会関西支部第75期講演会講演論文集. 004-1. 2-19-2-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kurohori: "Visualization and measurement of sound pressure distribution of ultrasonic wave by stroboscopic real time holographic interferometry"Proceedings of 74th meeting of JSME Kansai. 994.1. 23-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi Hisada: "Observation of shock wave by collapse of spherical bubble in water"Gien. 102. 17-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Suzuki: "Visualization and measurement of sound pressure distribution of ultrasonic wave by stroboscopic real time holographic interferometry"Proceedings of 75th meeting of JSME Kansai. 004-1. 2-17-2-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Takehana: "Observation of shock wave by spark discharge in water with holographic interferometry"Proceedings of 75th meeting of JSME Kansai. 004-1. 2-19-2-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒掘健志: "実時間ストロボホログラフィー干渉法による水中超音波音圧分布の測定"日本機械学会関西支部第74期講演会講演論文集. 994・1. 23-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久田重善: "気泡圧壊による衝撃波の観測"技苑. 102. 17-20 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木貴博: "実時間ストロボホログラフィー干渉法による水中超音波音圧分布の測定"日本機械学会関西支部第75期講演会講演論文集. 004-1. 2-17-2-18 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹花康宏: "ホログラフィー干渉法を用いた水中放電による衝撃波の観測"日本機械学会関西支部第75期講演会講演論文集. 004-1. 2-19-2-20 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi