• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋肉のHodgkin-Huxley方程式を用いたミオトニーの温度依存性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10650064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工学基礎
研究機関東邦大学

研究代表者

寺田 和子  東邦大学, 医学部, 講師 (10217424)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードHodgkin-Huxley方程式 / 筋肉 / 分岐 / 筋強直症 / 温度 / inclination-flip分岐 / homoclinic分岐 / double cycle分岐 / ミオトニー / inclination-flip / 周期倍分岐 / mclination-flip
研究概要

筋緊張症(ミオトニー)および周期性四肢麻痺という筋疾患には,寒冷により症状が悪化するタイプと,症状が温度に依存しないタイプがある。このことは,ミオトニア・パラドックスと呼ばれ,何故生じるか説明がついていない。本研究の目的は,温度依存性のある骨格筋細胞膜に関するHodgkin-Huxley方程式(以下でHHM式とする)を用いて,この現像が生じるメカニズムを調べることである。
実験的に導出された完全なHHM式は両生類骨格筋のもののみがあるが,本研究により,哺乳動物のチャネルの性質とは違いがあり温度依存性の検討にはふさわしくないことがわかった。そのため,複数の文献の実験データより哺乳動物骨格筋に関するHHM式を構成した。このHHM式において,疾患により変化が知られているClコンダクタンス,Naチャネルの性質等を変化させた場合の分岐現象を,力学系の理論を援用しつつ,数値計算により調べた。
その結果,Clコンダクタンスが変化した場合も,Naチャネルに異常がある場合も,異常な振る舞いの起りやすさに温度による大きな変化は見られなかった。分岐図をみると,正常な一回の発火が生じるパラメータ領域,筋緊張に対応する反復発火が生じる(すなわち周期解が存在する)領域,筋麻痺に対応する脱分極電位の安定平衡点に収束が生じる領域が互いに隣接すること,これらのパラメータ領域の境界となる分岐現象がhomoclinic分岐およびdouble cycle分岐であり,三領域が出会う点はinclination-flip分岐点であった。
Naチャネルに異常がある場合に低温でミオトニーが生じやすいという臨床的知見と対応する結果が得られなかったのは,想定したチャネルの機能異常のタイプが誤っているか,または,モデルの温度依存性が現実とあっていないためと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] 寺田和子,田中久陽,吉澤修治: "筋肉のHodgkin-Huxley方程式の2パラメータ分岐"電子情報通信学会論文誌(A). J81-A・10. 3010-3017 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子,栗原照幸: "筋強直症,周期性四肢麻痺への数理的アプローチ"BME(日本ME学会雑誌). 12・5. 58-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋肉のHodgkin-Huxley方程式における周期倍分岐の連鎖"日本神経回路学会誌. 6・2. 99-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子: "筋肉のHodgkin-Huxley方程式の分岐に関する研究"東京大学工学系研究科情報工学専攻学位論文. 14177号. 1-87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K,Tanaka H,Yoshizawa S: "Two-parameter bifurcations in the Hodgkin-Huxley equations for muscle fibres, (Translated from Denshi Joho Tsusin Gakkai Ronbunshi J81-A : 1331-133 P,1998"Electronics and Communications in Japan, Part3. 83. 86-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K,Tanaka H,Yoshizawa.S: "Theoretical Analysis of Muscle Ion Channel Diseases"1998 International Synposium on Nonlinear Teory and its Applications. vol.1. 51-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋細胞膜のHodgkin-Huxleyモデルの解析(5)-周期倍分岐の連鎖"医用電子と生体工学. 36・Suppl.. 608 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治: "筋細胞膜のHodgkin-Huxley方程式での周期倍分岐の連鎖"生物物理. 38・Suppl.2. S189 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋細胞膜のHodgkin-Huxleyモデルの解析(6)-Na不活性化過程抑制と連経発火脱分極-"医用電子と生体工学. 37・Suppl. 463 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Model analysis of the ion channel diseases of muscle"The First International Conference on Co-Trol and Diseases of Sodium Dependent Transport Protein and Ion Channels Abstracts. Abstracts. PSII-3.36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Functions of Voltage Sensitive Ion Channels of Muscle and Its Relation to Myotonia and Periodic Paralysis"Same as the upper. Abstracts. WSVI3.03 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Dynamical Behavior of the Hodgkin-Huxley Equations for muscles."IEEE SMC'99. II. 371-376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Bifurcations of the Hodgkin-Huxley Equations for Muscles as a Model of Sodium channal Diseases"1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Application. 1. 203-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋肉のイオンチャネル疾患のHodgkin-Huxleyモデルによる解析"第23回日本神経科学大会第10回日本神経回路学会大会合同大会抄録集. 122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "Hodgkin-Huxleyモデルと筋肉のイオンチャネル疾患"医用電子と生体工学. 38・Suppl.2. 19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suketa et.al (eds): "Control and Diseases of Sodium Dependent Transport Proteins and Ion Channels"Elsevier Science B.V.. 440(167-172,187-188) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上博(編著): "生物リズムの動的モデルとその解析"コロナ社. 158(116-119,139-150) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Tanaka H., Yoshizawa S.: "Two-parameter bifurcations in the Hodgkin-Huxley equations for muscle fibres"Trans.of IEICE A. vol.J81-A, no.10(in Japanese).. 1331-1338 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Kurihara T.: "Mathematical approach to myotonia and periodic paralysis"Nihon ME Gakkaishi BME. vol.12, no.5 in Japanese. 58-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C: "A cascade of period doubling bifurcations in the Hodgkin-Huxley equations for muscle fibres"Nihon Sinkei Kairo Gakkaishi. vol.6, no.2 in Japanese. 99-105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K.: "Reserch on bifurcations in the Hodgkin-Huxley equations for muscle fibres"Doctor thesis, the University of Tokyo. no.14177 (in Japanese). 87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Tanaka H., Yoshizawa S.: "Two-parameter bifurcations in the Hodgkin-Huxley equations for muscle fibres"Electronics and Communications in Japan. Part3, vol.83 (Translaged from 1). 86-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Functions of voltage sensitive ion channels of muscles and its relation to myotonia and periodic paralysis"Control and Diseases of Sodium Dependent Transport Proteins and Ion Channels : Proceedings of the First International Conference held in Shizuoka, Japan, 24-28th August, Excerpta Medica International Congress Series 1208, Eds.Suketa Y.et al. Elsevier Science. 440. 167-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C: "Model analysis of the ion channel diseases of muscle"the upper book. 187-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K.: "The Hodgkin-Huxley equations for muscle fibres and channelopatht"Seitai Rizumuno Douteki Modelto Sono Kaiseki, Ed.Kawakami H., Corona-sha. 58 (in Japanese). 139-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Tanaka H., Yoshizawa S.: "Theoretical analysis of muscle ion channel diseases"Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, Proceedings. vol.1. 51-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Analysis of the Hodgkin-Huxley model for muscle fibres (5) : A cascade of period doubling"Iyo-denshito Seitai Kougaku. vol.36, Suppl (in Japanese). 608 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "A cascade of period doubling in the Hodgkin-Huxley equations for muscle fibres"Seibutsu Butsuri. vol.38, Suppl.2 (in Japanese). S189 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Analysis of the Hodgkin-Huxley model for muscle fibres (6) : Inhibition of the sodium inactivation process and repetitive firings, depolarization"Iyo-denshito Seitai Kougaku. vol.37, Suppl (in Japanese). 463 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Model analysis of ion channel diseases of muscle. 1st ICSDT (The First International Conference on Control and Diseases of Sodium Dependent Transport Proteins and Ion Channels)"Abstracts. PS II-3. 36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Functions of voltage sensitive ion channels of muscles and its relation to myotonia and periodic paralysis."1st Abstracts. WS VI-3. 03 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Dynamical behavior of the Hodgkin-Huxley equations for muscles."1999 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics Abstracts. 136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Bifurcations in the Hodgkin-Huxley equations for muscles as a model of sodium channel diseases"1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications Proceedings. 203-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Analysis of channelopathy on the Hodgkin-Huxley model"23th Nihon Shinkei Kagaku Taikai and 10^<th> Nihon Shinkei Kairo Gakkai Taikai Goudou Taikai Abstracts. 122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K., Yoshizawa S., Nishimura C.: "Hodgkin-Huxley model and channelopathy"Iyo-denshito Seitai Kougaku. vol.38, Suppl.2. 19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terade K,Tanaka H,Yoshizawa S: "Two-parameter bifurcations in the Hodgkin-Huxley equation for muscle fibres, (Translated from Denshi Joho Tsusin Gakkai Ronbumshi J81-A : 1331-1338.)1978"Electronics and Communications in Japan, Part3. 83. 86-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋肉のイオンチャネル疾患のHodgkin-Huxleyモデルによる解析"第23回日本神経科学大会 第10回日本神経回路学会大会合同大会抄録集. 122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "Hodgkin-Huxleyモデルと筋肉のイオンチャネル疾患"医用電子と生体工学. 38.suppl.2. 19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.suketa et.al(eds): "Control and Diseases of Sodium Deperdent Transport Proteins and Ion Channels"Elsevier Science B.V.. 167-172,187-188/440 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川上博(編著): "生物リズムの動的モデルとその解析"コロナ社. 116-119,139-150/658 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋肉のHodgkin-Huxley方程式における周期倍分岐の連鎖"日本神経回路学会誌. 6・2. 99-105 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋細胞膜のHodgkin-Huxleyモデルの解析(6)-Na不活性化過程抑制と連続発火脱分極-"医用電子と生体工学. 37・Suppl. 463 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Model analysis of the ion channel diseases of muscle"The First International Conference on Control and Disenses of Sodium Dependent Transport Protain and Ion Channels Abstructs. (Abstracts). PSII-3.36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Functions of Voltage Sensitive Ion Channels of Muscle and its Relation to Myotonia and Deriodic Panalysis"Same as the upper. (Abstracts). WS VI 3.03 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Dynamical Behavior of the Hodgkin-Huxley Equations for muscles."IEEE SMC'99. II. 371-376 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terada K,Yoshizawa S,Nishimura C.: "Bifurcations of the Hodgkin-Huxley Equations for Muscles as a Model of Sodium Channel Diseases"1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Application. 1. 203-206 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,田中久陽,吉澤修治: "筋肉のHodgkin-Huxley方程式の2パラメータ分岐" 電子情報通信学会論文誌(A). J81-A・10. 3010-3017 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,栗原照幸: "筋強直症,周期性四肢麻痺への数理的アプローチ" BME(日本ME学会雑誌). 12・5. 58-66 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Terada K, Tanaka H, Yoshizawa S: "Theoretical Analysis of Muscle In Channel Diseases" 1998 Internatinal Symposium on Nonlinear Teary and its Applications. vol.1. 51-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治,西村千秋: "筋細胞膜のHodgkin-Huxleyモデルの解析(5)-周期倍分岐の連鎖" 医用電子と生体工学. 36・Suppl.608 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和子,吉澤修治: "筋細胞膜のHodgkin-Huxley方程式での周期倍分岐の連鎖" 生物物理. 38・Suppl.2. S189 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi