• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小座面滑りの集積がもたらすねじのゆるみの特性と機構

研究課題

研究課題/領域番号 10650140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関信州大学

研究代表者

賀勢 晋司  信州大学, 工学部, 教授 (90016791)

研究分担者 松岡 裕仁 (松岡 浩仁)  信州大学, 工学部, 助手 (40209515)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードねじのゆるみ / 微小滑り / 戻り回転 / 衝撃外力 / ゆるみ機構 / ゆるみ試験 / ゆるみ止め設計 / ねじ / ゆるみ / 微小座面滑り / 軸直角外力 / 耐ゆるみ性能 / 衝撃作用
研究概要

ミクロンあるいはサブミクロンの座面滑りの繰り返しによるねじのゆるみに関する研究を行った.その対象には,ゆるみ機構,ゆるみ試験法を取り上げ,ゆるみ止め設計に関係する基礎項目についても考察した.
(1)体力によって生じるボルト軸の小さなねじれトルク変化が戻り回転を発生させる主因と考えて,体力の作用から戻り回転に至る挙動を説明した.
(2)自製の装置を用いて実験を行った.この実験装置にはM10またはM10×1.25のボルト,ナットで締め付けられた締結部に軸直角一方向から連続的にハンマ衝撃を与えられる.実験結果から,この条件で簡単に回転ゆるみが発生,進行することを明らかにし,ゆるみ機構の考え方が大筋で適用できることを示した.
(3)数種のナットに関する実験結果により,本方式によりサンプルのゆるみ止め性能の優劣を評価できることを示した.また,本方式は,例えば非回転ゆるみと回転ゆるみを識別する等,より細かな評価を可能にする見通しが得られた.
(4)ゆるみ止め設計のための基礎事項として,被締付け物接合面の滑り防止,座面陥没の防止,ボルトおよびナットの形状を挙げて,考察した.その内の最後者に関し,ボルトの座面角度を重要因子の一つとし,座面圧分布の有限要素解析結果を示した.座面圧分布に対する座面角度の影響感度は極めて高く,それがゆるみ止め対策に重要な留意点であることを述べた.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 岡田学、賀勢晋司、田中道彦: "有限要素解析によるボルト、ナットの座面圧分布の検討(フランジボルトの座面直角度が及ぼす影響)"JSME関西支部第257回講演会講演論文集. No.994-2. 7-3-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀勢晋司、松岡浩仁、大澤哲也: "ねじのゆるみ止め性能評価について(微小座面滑りの累積によるゆるみ試験)"JSME関西支部第257回講演会講演論文集. No.994-2. 7-5-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀勢晋司: "ねじの回転ゆるみ(主にその機構について)"東工大精研第32回シンポジウム講演予稿集. 15-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasei,H.Matsuoka: "Considerations of Thread-Loosening by Transverse Impacts"(ASME/JSME PVP98)ANALYSIS OF BOLTED JOINTS-1998-. PVP-Vol.369. 117-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kasei, H. Matsuoka: "Considerations of Thread-Loosening by Transverse Impacts"(ASME/JSME PVP98) ANALYSIS OF BOLTED JOINTS -1998-. PVP-Vol.369. 117-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Okada, S. Kasei, M. Tanaka: "Considerations on Bearing Surface Pressure Distribution of Bolt-Nut Joints by Finite Elements Analysis (Influence by Perpendicularity of Bearing Surface of Flange Bolt) (in Japanese)"JSME Kansai, Proceedings of 257th meeting. No. 994-2. 7-3-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kasei, M. Matsuoka, T. Ohsawa: "On Evaluation of Locking Performance of Threaded Joints (Thread-Loosening Test Basing on Accumulation of Minute Slippage of Bearing Surface) (in Japanese)"JSME Kansai, Proceedings of 257th meeting. No. 994-2. 7-5-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kasei: "Thread-Loosening by Backward Rotation (About Its Mechanism) (in Japanese)"P & I Lab., TIT, Proceedings of 32nd Symposium. 15-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田学、賀勢晋司、田中道彦: "有限要素解析によるボルト、ナットの座面圧分布の検討(フランジボルトの座面直角度が及ぼす影響)"JSME関西支部第257回講演会講演論文集. No.994-2. 7-3-4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 賀勢晋司、松岡浩仁、大澤哲也: "ねじのゆるみ止め性能評価について(微小座面滑りの累積によるゆるみ試験)"JSME関西支部第257回講演会講演論文集. No.994-2. 7-5-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 賀勢晋司: "ねじの回転ゆるみ(主にその機構について)"東工大精研第32回シンポジウム講演予稿集. 5 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kasei, H.Matsuoka: "Considerations of Thread-Loosening by Transverse Impacts" (ASME/JSMEPVP98)ANALYSIS OF BOLTED JOINTS -1998-. PVP-VOL.367. 117-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi