• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放電プラズマ中の空間的非一様性の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

大江 一行  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (30024269)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード電子エネルギー分布 / Arプラズマ / Ar / CF_4プラズマ / ポルツマン方程式 / プラズマの空間的変化 / グローバルモデル / 容量性rfプラズマ / 誘導性rfプラズマ / Ar-C_2プラズマ / Ne / rfプラズマ / プローブ計測 / Ar-O_2プラズマ / N_2プラズマ / ボルツマン方程式
研究概要

平成11年度は高周波(rf)放電について実験及び理論的研究を行い次の結果を得て学会誌に発表した。
1.Ar/CF_4の3〜30mTorrで誘導性結合rfプラズマ(IC-rf)(13.56MHz)を生成し投入電力を50W一定とし、CF_4の混合割合を0〜20%に変化させて、プローブを用いて電子エネルギー分布(EEDF)を測定した。EEDFは漸圧が0mTorr以下ではCF_4の混合割合抱らずbi-Maxwellianに近い分布となる。一方30mTorrでは、CF_4の混合割合の増加とともにDruyvesteyn形分布となる。CF_4による電子密度、平均電子エネルギーの変化はグローバルモデルで説明された。
2.Arの容量性結合rfプラズマ(CP-rf)(13.56MHz)を生成し、気圧を0.03〜0.1Torrでrf電流を140mA一定として、電極間ギャップ幅を変化させてEEDFを測定した。
0.05Torr以下では、EEDFはbi-Maxwellianとなる。一方、0.07Torr以上ではEEDFはbi-MaxwellianからMaxwellian更にはDruyvesteynとなる。
EEDFのギャップ幅依存性は高エネルギー領域では、統計的加熱からジュール加熱への加熱機構の変化で、一方、低エネルギーでは弾性衝突周波数とe-eクーロン衝突との比較で説明される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 大村高志、大江一行: "Probe measurements and global model of inductively coupled Ar/CF_4 discharges"Plasma Source. Sci. Tech.. 8. 553-560 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村高志、大江一行: "Experimental investigations on Ne/CF_4 inductively coupled discharges"Jpn. J. Appl. Phys.. 39. 282-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村高志、加賀広持、大江一行: "Gap length dependence of electron energy distribution in low pressure Ar capacitively-coupled RF discharges"Jpn. J. Appl. Phys.. 39(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura and K.Ohe: "Probe measurements and global model of inductively coupled Ar/CFィイD24ィエD2 discharge"Plasma Source.Sci.Tech.. vol.8. 553-560 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura and K.Ohe: "Experimental investigations on Ne/CFィイD24ィエD2 inductively coupled discharges"Jpn.J.Appl.Phys.. vol.39. 282-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura and K.Kaga and K.Ohe: "Gap length dependence of electron energy distribution in low pressure Ar capacitively-coupled RF discharges"Jpn.J.Appl.Phys.. vol.39. 2000 ((in press))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura and K.Ohe: "Probe measurements and global model of inductively-coupled Ar/CF_4 discharges"Plasma Sources Sci.Technol.. 8. 553-560 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimura,K.Kaga and K.Ohe: "Gap length dependence of electron energy distribution in low pressure Ar capacitively-coupled RF discharges"Jpn.J.Appl.Pbup.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimura,K.Inagaki and K.Ohe: "The spatial profiles of charged particles in a multipolar magnetically confined Ar-O_2 plasma" J.Phys.D.Appl.Phys.31. 2295-2304 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kimura,M.Nakamura and K.Ohe: "Formation of dip structure of electron energy distribution function in diffuced Nitrogen plasmas" J.Phys.Soc.Jpn.67. 3443-3449 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi