• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光電圧,光電流センサを用いた配電用高圧高調波測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関宮崎公立大学

研究代表者

金子 正光  宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (30136519)

研究分担者 大坪 昌久  宮崎大学, 工学部, 助教授 (90041011)
辻 利則  宮崎公立大学, 人文学部, 講師 (00254657)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高調波 / 配電系統 / 高調波含有率 / 酸化亜鉛型分圧器 / オプトエレクトロニクス / 光電圧センサ / 光電流センサ / ニューラルネットワーク / 光応用技術
研究概要

近年のパワーエレクトロニクス技術の進歩,発達はめざましく,産業用電気機器は勿論,家電機器,OA機器等へも幅広く使用されている。半導体応用機器の普及が進行するにつれて,これらの機器から発生する高調波電流に起因する配電系統の電圧ひずみが増大する傾向にある。高調波による電圧ひずみは,配電系統に広く拡散し,系統に接続されている機器類に対し,誤動作等の障害発生の原因となるおそれがあり,障害が顕在化する前に先見的な対策を講じなければならない。そのため,高圧配電線で直接40次までの高調波周波数域が測定できる高精度・携帯の配電用高圧高調波測定器の開発が必要である。また,特定需要家(工場等)から発生する高調波電流による障害を検討しなければならない。
本研究は,平成10年度から平成11年度にわたる2年間で行った。平成10年度は,40次の高調波領域までの高圧配電線の電圧・電流を精度良く測定することができる携帯方式の配電用高圧高調波測定器を開発する為,BiGeO20単結晶のポッケルス効果によって電圧を測定する光電圧センサとR3FeO12薄膜のファラデー効果によって電流を測定する光電流センサを試作した。また,高圧配電線の電圧を分圧するため,酸化亜鉛素子を用いた新型酸化亜鉛形分圧器を試作した。フィールド試験によって,光電圧,光電流センサを用いた配電用高圧光高調波測定器システムの有効性を実証することが出来た。平成11年度は,工業地域における需要家近くの三相6.6kV高圧配電線と同系統の配電変電所内で高調波を測定して,広域における高調波レベルととともに工場内の高調波レベルも測定した。これらの結果より,力率と高調波電流の関係を明らかにするとともに,ニューラルネットワーク理論を用いて高調波の負荷予測についても検討を行った。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 金子正光 他: "光応用電圧・電流センサを用いた配電用高圧高調波測定器の開発"電気学会論文誌. 118-C・5. 636-642 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堂潤哉 他: "6.6kV配電系統における高調波の測定と解析および高圧用高調波測定システムの開発"宮崎大学工学部研究報告. 27. 177-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子正光 他: "Trend of Harmonics Level for 6.6kV Distribution Systems and Field Test Evaluation of Harmonic Measuring Using Optical Systems in Industrial Area"1998 Korea-Japan Joint Symposium on Electrical Discharge and High Voltage Engineering. 79-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子正光 他: "ニューラルネットワークによる高調波負荷の構成比推定"宮崎公立大学人文学部紀要. 6・1. 219-236 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子正光 他: "Development of High Voltage Harmonic Measuring Instruments for Distribution Systems Using Optical Voltage Sensor and Current Sensor"Electrical Engineering in Japan. 128・4. 84-93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子正光 他: "Measurement of Harmonics with Optical Sensor Systems and Investigation of Harmonic Sources in Industrial Distribution Systems"Proc.of 11th International Symposium on High Voltage Engineering. 132-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子正光 他: "落雷位置標定システムのデータを用いたニューラルネットワークによる九州地域の落雷危険度の推知定"宮崎公立大学人文学部紀要. 7・1. 197-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAMITSU KANEKO, et al.: "Development of high voltage harmonic measuring instrument system for distribution line using optical voltage and current sensor (in Japanese)"Trans.IEE of Japan. Vol.118-C. 636-642 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNYA OHOU, et al.: "Measurement and analysis of harmonics in 6.6kV power distribution systems and development of harmonics measuring systems for high voltage (in Japanese)"Memories of the Faculty of Engineering Miyazaki University. No.27. 177-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAMITSU KANEKO, et al.: "Trend of harmonics level for 6.6kV distribution systems and field test evaluation of harmonic measuring using optical systems in Industrial Area"1998 Korea-Japan Joint Symposium on Electrical Discharge and High Voltage Engineering. 79-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAMITSU KANEKO, et al.: "Simulation of constituent ratio of harmonic loads with neutral network (in Japanese)"Bulletin of Miyazaki Municipal University. Vol.6, No.1. 219-236 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAMITSU KANEKO, et al.: "Development of high voltage harmonic measuring instruments for distribution systems using optical voltage sensor and current sensor"Electrical Engineering in Japan. Vol.128, No.4. 84-93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAMITSU KANEKO, et al.: "Measurement of harmonics with optical sensor systems and investigation of harmonic sources in industrial distribution systems"Proc.of 11th International Symposium on High Voltage Engineering. 132-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADAMITSU KANEKO, et at.: "Estimation of the lightning dangerous degree of a Kyushu area by using neutral network with lightning positioning and tracking system data (in Japanese)"Bulletin of Miyazaki Municipal University. Vol.7, No.1. 197-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子正光,辻 利則,他: "Development of High Voltage Harmonic Measuring Instruments for Distribution Systems Using Optical Voltage Sensor and Current Sensor"Electrical Engineering in Japan. 128・4. 84-93 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金子正光,辻 利則,他: "Measurement of Harmonics with Optical Sensor Systems and Investigation of Harmonic Sources in Industrial Distribution Systems"Proc.of 11th International Symposium on High Voltage Engineering. 132-135 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金子正光,辻 利則,他: "落雷位置標定システムのデータを用いたニューラルネットワークによる九州地域の落雷危険度の推知定"宮崎公立大学人文学部紀要. 7・1. 197-210 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金子正光,辻 利則,他: "光応用電圧・電流センサを用いた配電用高圧高調波測定器の開発" 電気学会論文誌. 118-C・5. 636-642 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子正光,辻 利則,他: "6.6kV配電系統における高調波の測定と解析および高圧用高調波測定システムの開発" 宮崎大学工学部研究報告. 27. 177-184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子正光,辻 利則,他: "Trend of Harmonics Level for 6.6kV Distribution Systems and Field Test Evaluation of Harmonic Measuring Using Optical Systems in Industrial Area" 1998 Korea-Japan Joint Symposium on Electrical Discharge and High Voltage Engineering. 79-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子正光,辻 利則,他: "ニューラルネットワークによる高調波負荷の構成比推定" 宮崎公立大学人文学部紀要. 6・1. 219-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi