• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集積電子回路におけるフィールド酸化膜上の高配向薄膜配線の形成

研究課題

研究課題/領域番号 10650300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関北見工業大学

研究代表者

野矢 厚  北見工業大学, 工学部, 教授 (60133807)

研究分担者 武山 真弓 (武山 眞弓)  北見工業大学, 工学部, 助教授 (80236512)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードLSI / 配線 / 優先配向 / 拡散バリヤ / Cu / Nb / V / Ta-W合金 / 集積回路 / 高配向薄膜
研究概要

集積回路におけるCu配線は,フィールド酸化膜であるSiO_2に反応・拡散を防止するバリヤ層を設けて配線を埋め込むダマシン法による形成がなされる。Cu配線には,(1)エレクトロマイグレーション耐性向上のためCu(111)面優先配向が必要。(2)バリヤ層は機能を低下させずに可能な限り薄いこと。が要求されている。本研究ではこの要求を満足するバリヤ材料の検討を行った。Cu(111)面優先配向については,SiO_2上にNbやVなどのbcc遷移金属(110)面をバリヤとして用い,Cu(111)面の優先配向を得ることが可能であった。しかし,これらの系は熱処理によりNbやVとSiO_2との界面で,酸化・還元反応が進行する,Cu層を通ってNbやVが表面に析出する,等の問題点が指摘された。一方,この問題を解決し極薄バリヤ形成要件を調べるためにNbN,VNバリヤを検討し,Cu(111)面優先配向には劣るが,10nm厚さで優れたバリヤ特性をもつ極薄バリヤを得ることができ,これは,バリヤが熱化学的に安定な自由エネルギーをもつことが要件であると考えられた。この結果を踏まえて上述の(1),(2)の要求を満たすため,bcc構造で完全固溶となるTa-W合金の適用を検討した。Ta-W合金はbcc構造の固溶体となり,合金としての熱化学的安定性をもち,その上にCu(111)面を得ることが出来た。合金組成Ta_<0.5>W_<0.5>のバリヤを用いて得られたCu/Ta-W/SiO_2/Siモデル系では,800℃の熱処理においても,先に,NbやVバリヤで見られたSiO_2との界面での酸化・還元反応の進行や,表面への析出と言った現象は十分に抑制されており,Ta-Wバリヤを20nmと薄層化した系においても,750℃の熱処理でも有効なバリヤとなることが実証できた。本研究では,SiO_2上にCu(111)面に優位配向した配線層を形成するためのバリヤとして構造的にも,熱的安定性にも優れ,なおかつ薄層化にも対応可能なバリヤ材料の開発に目途を付けることが出来た。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 坂上、武山、野矢: "Cu/V-N/SiO_2 /Si構造の拡散・反応挙動"1998秋季応用的物理学会講演論文集. 746-746 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂上、武山、野矢: "Cu/SiO_2間におけるNb-Nバリヤ層の適用"電子情報通信学会技術研究報告. CPM98-65. 37-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂上、武山、野矢: "Cu/SiO_2間に介在させたV-N膜の界面反応と拡散"電子情報通信学会技術研究報告. CPM98-119. 41-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊、武山、野矢: "Cu(111)/Ta-W(110)/SiO^2/Si構造における界面反応"1999秋季応用的物理学会講演会論文集. 718-718 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤、高橋、武山、野矢: "Cu/VN/SiO^2/Si系におけるVN介在層の膜厚依存性"平成11年度電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集. 141-141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊、武山、野矢: "Cu/Ta-W/SiO^2機構に及ぼすTa-W合金組成の影響"平成11年度電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集. 143-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤、高橋、武山、野矢: "Cu/VN/SiO^2/Si系におけるVN極薄バリヤ"2000年春季応用物理学会講演論文集. 854-854 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sakagami, M.B. Takeyama and A. Noya: "Diffusion and reaction In Cu/V-N/SiOィイD22ィエD2/Si systems"Extended Abstracts (The Spring Meeting). 746 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sakagami, M.B. Takeyama and A. Noya: "Application of Nb-N barrier between Cu and SiOィイD22ィエD2"Technical Report CPM98-65, IEICE, Japan. 37-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sakagami, M.B. Takeyama and A. Noya: "Diffusion and reaction of thin V-N film interposed between Cu and SiOィイD22ィエD2"Technical Report CPM98-119, IEICE, Japan. 41-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakaki, M.B. Takeyama and A. Noya: "Interfacial reaction in Cu(111)/,Ta-W(110)/SiOィイD22ィエD2/Si structure"Extended Abstracts (The Autumn Meeting). 718 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sato. S. Takahashi, M.B. Takeyama and A. Noya: "Thickness dependence of VN barrier on the thermal stability of Cu/VN/Si02 system"1999 Joint Conversion Record, The Hokkaido Chapters of the Institutes of Electrical and information Engineers, Japan. 141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakaki, M.B. Takeyama and A. Noya: "Influence of alloy compoasition of Ta-W alloy for the stability of Cu/Ta-W/Si02 structure"The Hokkaido Chapters of the Institutes of Electrical and Information Engineers, Japan. 143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sato, S. Takahashi, M.B. Takeyama and A. Noya: "Application of very thin VN barrier to Cu/VN/Si02/Si system"Extended Abstracts (The Spring Meeting). 854 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊秀善 他: "Cu(111)/Ta-W(110)/SiO_2/Si構造における界面反応"応用物理学会学術講演会. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和美 他: "Cu/VN/SiO_2/Si系におけるNV介在層の膜厚依存性"電気関係学会北海道支部連合大会. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和美 他: "Cu/VN/SiO_2/Si系におけるNV極薄バリヤ"応用物理学関係連合講演会. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 榊 他: "Ta-W合金を用いたCu(111)配線"電子情報通信学会技術研究報告. (予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂上正和ら: "Cu/V-N/SiO_2/Si構造の拡散・反応挙動" 1998年 秋季応用物理学会講演予稿集. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂上正和ら: "Cu/SiO_2間におけるNb-Nバリヤ層の適用" 電子情報通信学会技術研究報告. 98・236. 37-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂上正和ら: "Cu/SiO_2間に介在させたV-N膜の界面反応と拡散挙動" 電子情報通信学会技術研究報告. 98・376. 41-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi