• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極超高感度電子打込型撮像素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関国士舘大学

研究代表者

竹歳 和久  国士舘大学, 電気電子工学科, 教授 (80255637)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードZnCdTe / イメージインテンシファイア / 寿命特性 / EB利得 / 過剰雑音 / EB-利得 / ED-AMI / 電子増倍率 / S / N / 解像度 / 撮像評価実験 / 増倍利得 / 電子ミクロホトメトリ / 新構造 / 画像特性 / 寿命 / ランダムチェイン / CdTe,GaAs / EBIC動作 / 利得
研究概要

EB-AMIの基礎特性を実験的に測定しEB利得、過剰雑音、解像度、最適膜厚の理論解析を行った。(1)実験特性:電子衝撃electron bombardment(EB)によるZnCdTe増倍センサを積層した新イメージ・インテンシファイア(II)を発展させた。電子衝撃利得(EB利益)は加速電圧10kvにおいて1500であった。従来のIIのように蛍光性のスクリーンと撮像素子を繋ぐファイバー・プレートがないので、増倍プロセスの解像度は高かった、画像品質は解像度、騒音特性がよく、白斑点、残像、焼付がない。エックス線照射による素子の疲労特性はなく、垂直ストライプがコントラストとして検知できない。5000時間の劣化寿命特性はa-Siと異なり極めてよく劣化は認知できなかった。素子の増倍層の焼付はCCDと異なり少い。(2)理論特性:EB-AMI型IIの増倍特性を2-10kVの範囲でMCシミュレーションにより計算し、実験によく合致した。閾値2kVはAl, Si_xN_<1-x>層の貫通損失で説明できた。最適厚は加速電圧10kVでは0.83μであった。膜内電子の横方向の広がりは0.83μで理論過剰雑音は7-1,3kVで1.2であった。以上の実験値との一致は大変よい。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 特野 仁: "非晶質半導体の構造解析"国士舘大大学院博士提出論文. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Taketoshi, Kogu: "Study or Ring-to-claim structural change by RIUC"J.Vac.Soc.Jap.Vol.44. 2. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketosi, Andd: "Sludies of multiplication ponchos of EB-AMI"IEEE.ED.. 46. 1619-1622 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Taketoshi: "Development of ED-AMI"J.Vac.Soc.. 44. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Taketoshi, Kozu: "Study of Ring-to-dam structural change by RNC"J. Vac. Soc. Jap. Vol.44 Vol.2. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketoshi, Andch: "Sludies of multiplication process of EB-AM1"IEEE, ED. Vol.46. 1619-1622 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Taketoshi: "Development of ED-AM1"J. 1/ae. Soe. Vol.44. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Taketoshi: "Study of Ring-to-Chain bgRMC"J. Vac. Soc, Jap. 44. 583-587 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saito,K.Taketoshi,K.Kozu and K.Sato: "Development of an electron diffractometer using an electron-bombarded amplified MOS imager."J.Vac.Soc.J.Vol.44,No.2.. 44.2. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saito,K.Taketoshi and K.Kozu: "Study of ring-to-chain structural change of evaporated amorphous selenium by Reverse Monte Carlo simulation."J.Vac.Soc.Accepted. (to be published). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] k.Taketoshi F.Andoh,T.Kawamura,S.Araki:: "Development of a Novel Image Intensifier of an Amplified MOS Imager Overlaid with EB a-Si,"IEEE,ED.. Vol.45,NO.4,April. 778-784 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taketoshi,F.Andoh: "Studies of Multiplication Process of a Novel Image Intensifier of an Amplified Metal-Oxide-Semiconductor Imager Overlaid with Electron-Bombarded Amorphous Silicon,"IEEE,ED.. Vol.46,No.8,August. 1619-1622 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Taketoshi: "Developmento of a Novel Image Intensifier of an Amplified MOS Imager Overland with EB a-Si" IEEE ED. 45,4. 778-784 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] "Studies of Multiplication Process of a Novel Image Intensifier of an Amplified Metal-Oxide-Semiconductor Imager Overlaid with Elect-ron -Bombarded Amorphous Silicon" IEEE ED. accepted to be published. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi