• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互作用的アルゴリズムの設計と実装に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 システム工学
研究機関神戸大学

研究代表者

羽根田 博正  神戸大学, 工学部, 教授 (10031113)

研究分担者 田川 聖治  神戸大学, 工学部, 助手 (50252789)
井上 克己  神戸大学, 工学部, 助教授 (10252321)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード相互作用 / ロボット / アフォーダンス / 進化型計算 / 距離関数 / インターフェース / 環境認識 / 対話的実行環境
研究概要

本研究の目的は、人間を含む複数のシステムの相互作用という観点から、新たなアルゴリズムの設計と実装を試みることにあった。特に、コンピュータ、人間、ロボット、環境、アルゴリズムといった工学の分野において馴染みの深いシステムを対象とし、それらの有機的な相互作用から、個々のシステムの定性的な限界を超えて、新たな能力が発現されるようなメカニズムの確認と解析に取り組んだ。本研究の具体的な成果は、以下に示す三つの項目に要約される。
1.ロボットと環境の相互作用
知能の本質は環境との相互作用にあるという発想から、アフォーダンス理論に基づき知能ロボットの実現を試みた。アフォーダンスとは環境に潜む意味であり、環境内のアフォーダンスを発見し利用することで、ロボットは知的に振舞うことができると考えられる。本研究では、アフォーダンス理論の視点から、仮想的なロボットと環境のモデルを考案するとともに、環境の内部モデルを持たないロボットが、環境との相互作用によって状況を認識して、適切に行動する様子を確認した。
2.人間とコンピュータの相互作用
人間に対する知的設計支援システムとして、対話的な遺伝アルゴリズムの実行環境を開発した。特に、遺伝アルゴリズムを用いる上で必要とされる機能の検討と、操作性に優れたインターフェースの設計を行った。さらに、この知的設計支援システムをJAVA言語によって実装するとともに、移動ロボットアームの設計に適用してその有用性を確認した。
3.最適化アルゴリズムの相互作用
最適化問題に対するメタ戦略の構築において、複数の最適化アルゴリズムを組合せることで、個々のアルゴリズムが有する性能の限界を超えて、新たな探索能力が創発されることを確認した。この事象については、今後も研究を継続して、さらに探究する必要があると思われる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 田川 聖治: "距離に基づく遺伝アルゴリズムの構築法"電気学会論文誌,電子・情報・システム部門誌. 118. 1778-1785 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Distance based hybrid genetic algorithm for symmetric and asymmetric TSP"Beijing Mathematics. 4. 42-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Detection of affordance for environmental discrimination by an intelligent robot using a GA"Proc. of 2nd Workshop on Intelligent and Evolutionary Systems. 55-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Distance based hybrid genetic algorithm : an application to the graph coloring problem"Proc. of Congress on Evolutionary Computation. 2325-2332 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田川 聖治: "遺伝的アルゴリズムとアフォーダンスを用いた知能ロボットの創発"日本ロボット学会誌. 17. 1023-1030 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Direct inverse kinematics using fast interval bisection method and its automatic programming"Proc. of 9th Int. Conference on Advanced Robotics. 497-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin Woo Park: "Capturing a moving object using an active camera mounted on mobile robot"Proc. of 5th Int. Symp. on Artificial Life and Robotics. 609-612 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Emergent design of optimal postures for mobile manipulators by using a JAVA interactive GA"Proc. of 5th Int. Symp. on Artificial Life and Robotics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田川 聖治: "遺伝アルゴリズムを枠組としたメタ戦略の構築法"計測自動制御学会論文集. 35. 1355-1362 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田川 聖治: "高速区間二分法による非線形方程式の全解探索とロボットアームの逆運動学問題への適用"電気学会論文誌,電子・情報・システム部門誌. 120(掲載予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Distance based construction of genetic algorithm : phenotypic distance and harmonic crossover"Trans. of IEE Japan. Vol.118, No.12. 1778-1785 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Distance based hybrid genetic algorithm for symmetric and asymmetric TSP"Beijing Mathematics. Vol.4, No.2. 42-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Detection of affordance for environmental discrimination by an intelligent robot using Lamarckian genetic algorithm"Proc. of 2ィイD1ndィエD1 Workshop on Intelligent and Evolutionary Systems. 55-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Distance based hybrid genetic algorithm : an application to the graph coloring problem"Proc. of Congress on Evolutionary Computation. 2325-2332 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Emergence of intelligent robot by using genetic algorithm and affordance"J. of the Robotics Society of Japan. Vol.17, No.7. 1023-1030 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Direct inverse kinematics using fast interval bisection method and its automatic programming"Proc. of 9ィイD1thィエD1 Int. Conference on Advanced Robotics. 497-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "A design of genetic algorithm-based meta-heuristic method : an application to the graph coloring problem"Trans. of the Society of Instrument and Control Engineers. Vol.35, No.11. 1355-1362 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin Woo Park: "Capturing a moving object using an active camera mounted on a mobile robot"Proc. of 5ィイD1thィエD1 Int. Symp. on Artificial Life and Robotics. 609-612 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Emergent design of optimal posture for mobile manipulators by using a JAVA interactive GA Viewer"Proc. of 5ィイD1thィエD1 Int. Symp. on Artificial Life and Robotics. 104-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Fast interval bisection method for finding all solutions of nonlinear equations and its application to inverse kinematics for general manipulators"Trans. of IEE Japan. Vol.120, No.4 (to be published). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田川聖治: "距離に基づく遺伝アルゴリズムの構築法"電気学会論文誌,電子・情報・システム部門誌. 118・12. 1778-1785 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Distance based hybrid genetic algorithm for symmetric and asymmetric TSP"Beijing Mathematics. 4・2. 42-49 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Detection of affordance for environmental discrimination by an intelligent robot using a GA"Proc.of 2nd Workshop on Intelligent and Evolutionary Systems. 55-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Destance based hybrid genetic algorithm:an apphication to the graph coloring problem"Proc.of Congress Evolutionary Computation. 2325-2332 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田川聖治: "遺伝的アルゴリズムとアフォーダンスを用いた知的ロボットの創発"日本ロボット学会誌. 17・7. 1023-1030 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Direct inverse kinematics using fast interval bisection method and its automatic programming"Proc.of 9th Int.Conference on Advanced Robotics. 497-502 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jin Woo Park: "Capturing a moving object using an active camera mounted on a mobile robot"Proc.of 5th Int.Symp.on Artificial Life and Robotics. 609-612 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Emergent design of optimal postures for mobile manipulators by using a JAVA interactive GA"Proc.of 5th Int.Symp.on Artificial Life and Robotics. 104-107 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田川聖治: "遺伝アルゴリズム枠組としたメタ戦略の構築法"計測自動制御学会論文集. 35・11. 1355-1362 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田川聖治: "高速区間二分法による非線形方程式の全解探索とロボットアームの逆運動学問題への適用"電気学会論文誌,電子・情報・システム部門誌. 120・4(掲載予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田川 聖治: "距離に基づく遺伝アルゴリズムの構築法" 電気学会論文誌,電子・情報・システム部門誌. 118・12. 1778-1785 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Distance based hybrid genetic algorithm for symmetric and asymmetric TSP" Beijing Mathematics. 4・2. 42-49 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoharu Tagawa: "Detection of affordance for environmental discrimination by an intelligent robot using a Lamarckian GA" Proc.of 2nd Workshop on Intelligent and Evolutionary Systems. 55-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi