• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高精度音場制御が可能な超音波トランスデューサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関山形大学

研究代表者

小山 清人  山形大学, 工学部, 教授 (60007218)

研究分担者 田村 安孝  山形大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40171904)
増渕 雄一  山形大学, 工学部, 助手 (40291281)
滝本 淳一  山形大学, 工学部, 助教授 (50261714)
村田 頼信  和歌山大学, システム工学部, 助手 (50283958)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード△Σ変調 / 1ビット信号 / アレイトランスデューサ / ビームフォーミング / 低サイドローブ化 / ΔΣ変調 / 低サイドロープ化
研究概要

本研究では、高精度のAD/DA変換技術である△Σ変調を2次元に拡張し、1ビット信号群のみでアレイトランスデューサを駆動する事を提案した。シミュレーション及び実際に高分子アレイトランスデューサを作製し実測を行い、本駆動方式の評価を行った。
シミュレーションにより、本方式による収束音場の発生及び、ビームスキャニングを試みた。この結果、提案した駆動方式でピームフォーミング可能なことを確認した。また、アレイトランスデューサを実装する上で設計の指針とした。
1、従来の駆動方法では困難であったビームフォーミングに関しての検討を行った。(1)送信超音波のレベル制御、(2)アポダイゼーションによる低サイドローブ化、(3)送信波の帯域制限において新規性のある良好な結果を得た。以上の結果より、本研究において提案した駆動方式によるアレイトランスデューサの高性能化を実証した。実用化には、素子ピッチを0.15mm程度、変換効率の高い圧電材料を用いることで十分可能であると考えられる。
2、高分子圧電材料P(VDF-TrFE)を用いて、32素子、素子ピッチ0.5mm、1素子寸法10×0.3mmのリニアアレイトランスデューサを作製し、設備備品費より購入したディジタルビットパターンジェネレイター(TIME98)を実験システムに組み込んだ。実験は水中で行い、ハイドロフォンで受信し、ディジタルオシロスコープで波形の観測を行った。このハイドロフォンをWYステージを用いて、1mmずつシフトさせ、各点における受信波形のpp値を取り指向特性を評価した。実験はシミュレーション同様、収束波の発生、及びその収束ビームのスキャニングを行った。使用した圧電材料の低変換効率のため出力パワーが弱かったが、波形、指向性共に良好な結果を得ることが出来た。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Yasutaka Tamura,Noriaki Wada,Singo Fuwa and Siegnori Yoshizawa: "Three-Dimensional Imaging System Using Ultrasonic Encoded Wavefront-High speed Computation and Array Geometry"Jpn.J.Appl.Phys.. Vol.38. 3399-3042 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤重則,和田憲明,田村安孝: "波面符号送信を用いる3次元超音波撮像 振幅重み付けを取り入れた合成開口"超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム予稿集. 20・1. 173-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋知伸,田村安孝,滝本淳一,増渕雄一,小山清人: "レーザーポーリングによる圧電膜P(VDF-TrFE)の評価"超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム予稿集. 20・1. 249-25* (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 不和慎吾,笠原敦志,田村安孝: "多次元△Σ変調を用いた音場制御"計測自動制御学会学術講演会予稿集. 38・2. 159-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田貞治,塩谷克明,柳谷義邦,足立和成,田村安孝: "波形情報を用いた構造物探査用超音波CTの画質改善"計測自動制御学会学術講演会予稿集. 38・2. 167-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Yanagida, Yuichi Masubuchi, Keiji Minagawa, Jun-ichi Takimoto and Kiyohito Koyama: "Effect of Ultrasound Frequency on Sonochenical Luminescence under Well-Determined Sound Pressure"Jpn. J. Appl. Phys.. 38(5B). 3103-3104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Yanagida, Yuichi Masubuchi, Keiji Minagawa, Tateaki Ogata, Jun-ichi Takimoto and Kiyohito Koyama: "A Reaction Kinetics Model of Water Sonolysis in the Presence of a Spin-trap"Ultrasonics Sonochem.. 5(4). 133-139 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Wakayama, Hirotaka Yanagida, Yuichi Masubuchi, Jun-ichi Takimoto and Kiyohito Koyama: "Effect of Wave Form o f Ultrasound on the Sono-Chemical Luminescence"Rep. Prog. Polym. Phys. Jpt.. 41. 405-406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Kawakami, Yasutaka Tamura, Yuichi Masubuchi, Jun-ichi Takimoto and Kiyohito Koyama: "Development of Ultrasonic Transducer Using Peizoelectric Polymer Film and Signal Processing Technique"Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.. 41. 447-448 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Tamura, Tomoyoshi Ito, Noriaki Wada, Singo Fuwa and Shigenori Yoshizawa: "Three-Dimensional Imaging System Using Ultrasonic Encoded Wavefront - High Speed Computation and Array Geometry"Jpn. J. Appl. Phys.. 38(5B). 3399-3402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Yanagida, Keiji Minagawa, Yuichi Masubuchi, Tateaki Ogata, Jun-ichi Takimoto and Kiyohito Koyama: "Effect of Sound Field Form on the Chemical Reaction"Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn.. 40. 485-486 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Toda and Y. Murata: "Acoustoelasticity Measurement of Axial Stress in Long Rail"Proc. Second Japan-US Symp. Adv. NDT, (1999/6/Hawaii). 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Murata, H. Toda, T. Kizuka and J. Yosho: "Detection of Fatigue Cracks in Wheel Set Axle of Train Using Ultrasonic Grazing SH Waves Shortened by Deconvolution Method"Proc. Second Japan-US Symp. Adv. NDT, (1999/6/Hawaii). 94-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Tamura, Naoya Kawakami, Osamu Akasaka, Mitsuru Okada and Kiyohito Koyama: "Beam-Forming Using Multidimensional Sigma-Deltamodulation"IEEE Int. Ultarasonics Symp. (1998/10/Sendai).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka.Tamura,Noriaki Wada,Singo Fuwa and Sigenori Yoshizawa: "Three-Dimensional Imaging System Using Ultrasonic Encoded Wavefront-High Speed Computaion and Array Geometry"Jpn.J.Appl.Phys.. Vol.38. 3399-3042 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤重則,和田憲明,田村安孝: "波面符号送信を用いる3次元超音波撮像 振幅重み付けを取り入れた合成開口"超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム予稿集. 20・1. 173-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋知伸,田村安孝,滝本淳一,増淵雄一,小山清人: "レーザーポーリングによる圧電膜P(VDF-TrFE)の評価"超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム予稿集. 20・1. 249-250 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 不和貞治,笹原敦志,田村安孝: "多次元ΔΣ変調を用いた音場制御"計測自動制御学会学術講演会予稿集. 38・2. 159-160 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 神田貞治,塩谷克明,柳谷義邦,足立和成,田村安孝: "波形情報を用いた構造物探査用超音波CTの画質改善"計測自動制御学会学術講演会予稿集. 38・2. 167-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasutaka Tamura,Osamu Akasaka,and Mitsuru Okada: "Wavefront Generation Using a Dense Array and Multidimensional Δ Σ Modulation" Jpn.J.Appl.Phys.Vol.36. 3053-3056 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田村安孝,岡田充,赤坂修: "多次元DS変調によるアレイ信号の符号化-高次数化の検討-" 計測自動制御学会学術講演会予稿集. 37・2. 683-684 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi