• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響波プローブを用いる温熱環境モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 10650402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関筑波大学

研究代表者

水谷 孝一  筑波大学, 機能工学系, 助教授 (50241790)

研究分担者 永井 啓之亮  筑波大学, 機能工学系, 教授 (50002209)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード音響波プローブ / 温度分布計測 / 音速計測 / 計算機トモグラフィ法 / CT法 / ダイオキシン / 大気汚染 / 温熱環境モニタリング / 遅延線発振器 / 信号形式
研究概要

2ヵ年に亙って基盤的研究を実施した結果、音響波プローブを用いる計測法は、数万m^2の大規模空間〜数十m^2の生活空問〜数十cm^2の温熱環境モニタリングに適していることが分った。本研究は、ダイオキシン防止等の環境問題にも貢献できるものである。得られた成果の概要は次の通りである。
(1)音響波プローブによる空間測定と誤差解析,1-2)の研究発表参照
D-A,A-Dコンバータを介してPCに接続された音響トランスデューサを対向させ、この間の音響波の伝搬時間を計測する音響波プローブを構成した。測定精度は4マイクロ秒であった。数m以下の短い測定基線長であっても0.5℃以下の精度の平均温度測定が可能であった。測定に要する時間は瞬時であり、熱電対など従来の測温素子に比べて2〜3桁ほど高速であった。このプローブを複数組合わせると次の空間温度分布測定が可能となる。
(2)矩形空間における温度分布測定,3)の研究発表参照
日常空間の温度分布測定を目的として、12個のトランスデューサを壁面に取り付けた約25m^2の空間の温度分布を実測した。空間分解能は3×3であるが、対流や放射を考えると十分である。熱電対による測定結果と対応した結果が得られた。熱電対などによって測定する場合と違って、音響波を用いると空間の自由と美観を確保することが可能であった。
(3)円形空間における温度分布測定,4)の研究発表参照
大型競技場等から各種プラントにおけるパイプ内に至るまでの空間内部の非接触計測を目的として、電子的回転走査を伴う計算機トモグラフィ(CT)法を利用した温度測定を実現した。具体的には、直径約3mの円形空間の温度分布を円周上に配置した。32個の音響トランスデューサを使用して実施した実験結果は、シミュレーション結果とよく一致した。
(4)遅延線発振器型超音波温度計,5)の研究発表参照
狭隘な空間の温度をリアルタイムで高感度に実測するための遅延線発振器型超音波温度計を製作した。更に複数の発振器を組合わせることで、発振モードが不連続になる欠点を補い、温度測定範囲の拡大を図ることができた。また、熱電対での測定結果と比較した結果、十分な精度と感度が得られた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 水谷孝一、小泉智也、永井啓之亮、原川健一、釜田裕介: "音響波プローブを用いる空間温度モニタリング"電気学会論文誌E. 118-E. 154-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原川健一、水谷孝一、船越 晶、永井啓之亮: "音響プローブを用いた温度計測法の誤差解析"竹中技術研究報告,論文. 54. 33-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizutani,Akira Funakoshi,Keinosuke Nagai and Ken'ichi Harakawa: "Acoustical Measurement of Room Temperature Disbribution Using a Small Number of Transducers"Japanese Journal of Applied Physics. 38. 3131-3134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Funakoshi,Koichi Mizutani,Keinosuke Nagai,Ken'ichi Harakawa and Tomoki Yokoyama: "Temperature Distribution in Circular Space Reconstructed from Sampling Data at Unequal Intervals in Small Numbers Using Acoustic Computerized Tomography (A-CT)"Japanese Journal of Applied Physics. 39(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mizutani,E.Ishikawa and K.Nagai: "Space Thermometry Using a Double-Acoustic Delay Line Oscillator"Japanese Journal of Applied Physics. 39(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizutani, Tomoya Koizumi, Keinosuke Nagai, Ken'ichi Harakawa and Yuhsuke Kamada: "Atmospheric temperature monitoring system using a sound probe,"The Transaction of The Institute of Electrical Engineering of Japan. Vol.118-E (in Japanese). 154-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichi Harakawa, Koichi Mizutani, Akira Funakoshi and Keinosuke Nagai: "Error analysis of temperature measurement method using sound probe,"Takenaka Technical Research Report. No.54, paper, (in Japanese). 33-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizutani, Akira Funakoshi, Keinosuke Nagai and Ken'ichi Harakawa: "Acoustical Measurement of Room Temperature Distribution Using a Small Number of Transducers,"Japanese Journal of Applied Physics. Vol.38, Part 1, No.5B. 3131-3134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Funakoshi, Koichi Mizutani, Keinosuke Nagai, Ken'ichi Harakawa and Tomoki Yokoyama: "Temperature Distribution in Circular Space Reconstructed from Sampling Data at Unequal Intervals in Small Numbers Using Acoustic Computerized Tomography (A-CT),"Japanese Journal of Applied physics. Vol.39 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizutani, Eisuke Ishikawa and Keinosuke Nagai: "Space Thermometry Using a Double-Acoustic Delay Line Oscillator,"Japanese Journal of Applied Physics. Vol.39 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mizutani,A,Funakoshi,K.Nagai and K.Harakawa: "Acoustical Measurement of Room Temperature Distribution Using Small Number of Transducers"Japanese Journal of Applied Physics. 38. 3131-3134 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Funakoshi,K.Mizutani,K.Nagai,K.Harakawa and T.Yokoyama: "Temperature Distribution in Circular Space Reconstructed from Unequal Interval Sampling Data in Small Number Using Acoustic Computerized Tomography(A-CT)"Japanese Journal of Applied Physics. 39(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mizutani,E.Ishikawa and K.Nagai: "Space Thermometry Using a Double-Acoustic Delay Line Oscillator"Japanese Journal of Applied Physics. 39(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川、水谷、永井: "複合音響遅延線発振器で構成する空間温度測定"平成11年秋季日本音響学会講演論文集. II. 1121-1122 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越、水谷、永井、原川、横山: "超音波CT法を用いた少数データからの温度分布測定"平成11年秋季日本音響学会講演論文集. II. 1191-1192 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川、水谷、永井: "複合音響遅延線発振器を用いる空間温度測定"第20回超音波エレクトロニクスとその応用に関するシンポジウム講演論文集. 20. 229-230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越、水谷、永井、原川、横山: "音響CTを用いる空間温度分布計測"第20回超音波エレクトロニクスとその応用に関するシンポジウム講演論文集. 20. 231-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越、水谷、永井: "音波伝搬の逆問題に基づく空間温度勾配の可視化"日本超音波医学会基礎技術研究会資料. BT-99-22. 9-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船越、増田、水谷、永井: "音響波プローブで非接触計測された矩形空間温度分布"第7回超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集. 7. 1-2 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川、水谷、永井: "複合遅延線発振器型超音波温度計の動作特性"第7回超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集. 7. 3-4 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 生越、水谷、永井: "相関法を用いる音速測定"第7回超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集. 7. 121-122 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井口、廣瀬、水谷、永井: "音響ホログラフィ法を用いるスピーカーコーン振動の非接触測定"第7回超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集. 7. 123-124 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 生越、水谷、永井: "自然音で計測する空間温度測定"2000年春季日本音響学会講演論文集. II(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増田、船越、水谷、永井: "漸次回転走査型超音波CTを用いる温度分布測定"2000年春季日本音響学会講演論文集. II(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内田、船越、水谷、永井: "反射音情報から再構成する矩形空間温度分布"2000年春季日本音響学会講演論文集. II(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川、水谷、永井: "多周波-遅延線発振器を用いる超音波温度計"2000年春季日本音響学会講演論文集.. II(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井口、廣瀬、水谷、永井: "マイクロフォンアレイを用いる近距離音場ホログラフィ法による振動計測"2000年春季日本音響学会講演論文集. II(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伏見、水谷、永井: "境界要素法を適用した近距離音場ホログラフィ法を用いる振動の可視化"2000年春季日本音響学会講演論文集. II(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷,小泉,永井,原川,釜田: "音響波プローブを用いる空間温度モニタリング" 電気学会論文誌. 118-E. 154-160 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mizutani,A.Funakoshi,K.Nagai and K.Harakawa: "Acoustical Measurement of Room Temperature Distribution Using a Small Number of Transducers" Japanese Journal of Applied Physics. 38(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷,永井,原川,船越,西崎,釜田: "音響波による空間温度分布の推定" 第37回計測自動制御学会学術講演会講演予稿集. 135-136 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越,原川,水谷,永井: "空中超音波による空間温度測定における測定誤差の分析" 平成10年秋季日本音響学会講演論文集. 1221-1222 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越,水谷,永井,原川: "少数の音響トランスデューサによる空間内の温度分布測定" 平成10年秋季日本音響学会講演論文集. 1089-1090 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越,水谷,永井,原川: "室内温度分布の音響的測定" 第19回超音波エレクトロニクスとその応用に関するシンポジウム講演論文集. 45-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石川,船越,水谷,永井: "空中遅延線発振器型超音波CTによる温度分布の可視化" 平成11年春季日本音響学会講演論文集. 1135-1136 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 船越,水谷,永井,原川: "伝搬方向に温度分布測定分解能を持つ音響波プローブ" 平成11年春季日本音響学会講演論文集. 1023-1024 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井口,船越,水谷,永井: "音響ホログラフィ法を用いるコーン型スピーカーの振動位置同定" 平成11年春季日本音響学会講演論文集. 1091-1092 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi