• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元システム制御理論の体系化とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 制御工学
研究機関千葉大学

研究代表者

斉藤 制海 (斉藤 利海)  千葉大学, 工学部, 教授 (50005526)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード多次元システム / 安定性 / Grobner Basis / サーボシステム / 最適制御 / 学習制御 / 繰り返し制御 / マルチパス制御 / CAD / 状態方程式
研究概要

多次元システム制御理論の体系化はまだ十分でなく、応用に関しても現時点では見るべきものはない。そこで本研究では、主としてPracticalな視点で多次元システム理論の体系化を図ると共に、応用に関する研究を進め、次の結果を得た。(1)多次元システムの安定性と安定化 : 従来の安定性の理論は次数の大きさに依存していたが、Grobner Basisを導入することにより多次元システムの統一的な安定性の定義と判定法を示すことができた。(2)Practical nDシステム : 多次元システムにおして1つの独立変数の定義域が有限である場合をPracticalなシステムというが、ここではPracticalな系の安定性、可安定性、安定化補償器の設計法について明らかにした。(3)2次元サーボシステム : 多次元システムの目標値に追従するフュードッバク補償器の設計法について二つの方法を提案した。1つは2変数多項式環上での設計法、もう1つは状態変数表現をPracticalな系に持ち込み2次元最適制御問題として定式化した。(4)応用 : 多次元システム理論の応用としては、上記の最適制御理論及びモデル追従サーボ系をベースにした学習制御系の設計への応用を試みた。これは主として、繰り返し制御系およびマルチパス制御系への応用を試み、両者に新しい設計法を与えることができた。また数式処理系をべ一スにした新しい解析設計支援システムを開発した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 山田実、徐粒、斉藤制海: "Practicalな条件に基づく2次元最適制御とその学習系への応用"システム制御情報学会論文誌. 12・12. 705-710 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada,L.Xu and Osami Saito: "2D Model Following Servo System"Multidimensional System and Signal Processing. 10・1. 71-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田実、徐粒、斉藤制海: "2次元モデル追従サーボシステムの設計"計測自動制御学会論文集. 34・2. 112-119 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Xu,M.Yamada,O.Saito: "Development of nD Control System Toolbox for Use with MATLAB"Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Control Application. 22-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Xu,M.Yamada,O.Saito: "2D Model-Following Servo System and Its Applications to Linear Multipass Processes"Proceedings of the 14^<th> IFAC World Congress. 240-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤、天沼、早乙女: "入門電気回路"朝倉書店. 156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamada, L. Xu and Osami Saito: "2D Model Following Servo System"Multidimensional System and Signal Processing. Vol.10,No.1. 71-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Xu, M. Yamada, O. Saito: "Development of nD Control System Toolbox for Use with MALTAB"Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Control Application (CCA99). Auguat 22-27, Hawaii, 1543-1548 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Xu, O. Saito, J. Ying: "2D Feedback System Design : The Tracking and Distuebance Rejection Problems"Proceeding of ISCAS99, Vol.V pp.13-16 May 30-June2, Orlando, Florida, USA. (invite session). (1999])

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamada, L. Xu, O. Saito: "2D Model-Following Servo System and Its Applications to Linear Mutipass Processes"Proceddings of 14ィイD1thィエD1 IFAC World Congress Beijing. 240-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Xu, O. Saito: "Control of nD Sustems in a Practical Science"Proceeding of 1ィイD1stィエD1 Int. Workshop on Multidimensional (ND) Syatems (NDS'98) Zielana Gora, Poland, July. (Plenary Lecture). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Xu, J. Ying, O. Saito: "Feedback Stabilizaion for a Class of MIMO nD System by Grobner Basis Approach"Proceecings of 1ィイD1stィエD1 Int. Workshop on Multidimensional (ND) Systems (NDC'98) Zielana Gora, Poland, July. 1998.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 実、徐 粒、斉藤 制海: "Practicalな条件に基づく2次元最適制御とその学習系への応用"システム制御情報学会論文誌. 12・12. 705-710 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Yamada, L. Xu and Osami Saito: "2D Model Following Servo System"Multidimensional System and Signal Processing. 10・1. 71-91 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L. Xu, M. Yamada, O.Saito: "Development of nD Control System Toolbox for Use with MATLAB"Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Control Application. 22-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L. Xu, M. Yamada, O.Saito: "2D Model-Following Servo System and Its Applications to Linear Multipass Processes"Proceedings of the 14^<th> IFAC World Congress. 240-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤、天沼、早乙女: "入門電気回路"朝倉書店. 156 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamada,L.Xu.O.Saito: "2D Model Following Servo System" Multidimensional System and Signal Processing. Vel.10 No.1. 71-91 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] L.Xu,O.Saito,J.Ying: "2D Feedback System Design:The Tracking and Distarbance Rejoction Problem" Proceeding of ISCAS99 Florida.U.S.A.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] L.Xu,O.Saito: "Control of nD Systems in a practical Sense" Proceedings of 1st Int.Workshop on Multidimensional System. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] L.Xu,J.Ying,O.Saito: "Feedback Staliligation for a class of HIMO nD System by Grobrer Basis Approach" Proceedings of 1st Int.Workshop on Multidimensional Systems. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi