• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続鉄筋コンクリート版のベースとしたコンポジット舗装の構造設計システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

西澤 辰男  石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (00143876)

研究分担者 小梁川 雅  東京農業大学, 地域環境科学部・生産環境工学, 助教授 (00175340)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードコンポジット舗装 / 連続鉄筋コンクリート版 / アスファルト表層 / 構造設計 / 平板有限要素法 / リンク要素 / 温度勾配 / 疲労解析
研究概要

本研究の目的は連続鉄筋コンリート舗装版(CRCS)をベースとしたコンポジット舗装の構造設計法を開発し、そのシステム化を図ることにある。
2年間にわたって研究を行い,以下のような成果を得た。
1.平板有限要素法に基づいた構造モデルに、アスファルト表層の効果を考慮できるように拡張した。このモデルは平板要素を2重に重ね,リンク要素によって結合したものである。過去に行われた実験データを解析することによってモデルの検証を行った。
2.商用スプレッドシートを用いて,コンポジット舗装の構造設計システムの雛形を作成した。このシステムにおいては,コンポジット舗装の断面構成,路盤性状,交通条件,温度条件をスプレッドシートから入力し,これらのデータに基づいて疲労解析を行って疲労度を表示する。
3.アスファルト層によるCRCSの温度勾配の低減効果を,実験的,理論的に検討した。1年間にわたる舗装温度実測結果を逆解析することにより,熱解析に必要なバラメータを同定した。このパラメータを用い,いろいろな断面構成における温度低減効果について検討した。この結果に基づいて、構造設計に適用可能な温度勾配低減係数式を開発した。
4.CRCSの応力解析にはFEMを用いるが、設計にあたっては設計変数を変えた多くの計算が行わなければならない。そこであらかじめ大量のFEM計算を実行しておき、そのデータからニューラルネットワークを利用したCRCS応力計算システムを開発することを試みた。今年度までに、簡単な応力式について、この手法で有効性を確認するまでにいたっている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 西澤辰男、他: "弾性平版FEMに基づくコンポジット系舗装の解析法に関する研究"土木学会論文集. 618. 237-247 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishizawa et al.: "Study of a Method for Analyzing the Mechanical Behavior of Composite Pavement"Journal of the Transportation Research Board. 1684. 101-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤辰男、他: "アスファルト層でオーバーレイされたコンクリート舗装版の温度勾配"土木学会論文集. 634. 315-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishizawa et al.: "Temperature Gradient of Concrete Pavement Slab Overlaid with Asphalt Surface Course"Journal of the Transportation Research Board. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishizawa: "Study of a Method for Analyzing the Mechanical Behavior of Composite Pavement"Journal of Material, Concrete Structure and Pavements, JSCE. 618. 237-247 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishizawa: "Study of a Method for Analyzing the Mechanical Behavior of Composite Pavement"Journal of the Transportation Research Board. 1684. 101-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishizawa: "Temperature Gradient of Concrete Pavement Slab Overlaid with Asphalt Layer"Journal of Material, Concrete Structure and Pavements, JSCE. 634. 315-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishizawa: "Temperature Gradient of Concrete Pavement Slab Overlaid with Asphalt Layer"Journal of the Transportation Research Board. (now in printing.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishizawa,et al.: "Study of a Method for Analyzing the Mechanical Behavior of Composite Pavement"Journal of the Transportation Research Board. 1684. 101-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤辰男、他: "アスファルト層でオーバーレイされたコンクリート舗装版の温度勾配"土木学会論文. 634. 315-324 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nishizawa,et al.: "Temperature Gradient of Concrete Pavement Slab Overlaid with Asphalt Surface Course"Journal of the Transportation Research Board. (In printing).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤辰男、他: "弾性平板FEMに基づくコンポジット系舗装の解析法に関する研究" 土木学会論文集. 618. 237-247 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi